朝の散歩中に雨に降られたので帰宅はバスにした。そしたらこのニュース。
“Evernoteが無料ユーザーに厳しい変更、同期可能な端末を2台に制限 有料プランも大幅値上げ | アプリオ” https://t.co/z1PyRKejut
— Kazuhiro Ishibashi (@airchair3) 2016年6月28日
完全に雨なので、バスで帰宅。傘は持っているけど、シューズがメッシュ素材のランキングシューズなので雨の中歩いて帰ると大惨事(経験済み pic.twitter.com/eYXMRNgcpZ
— shigeo_t (@shigeo_t) 2016年6月28日
変更内容と契約内容
プレミアム会員なので、値上げは影響がある。ちょっと調べてみた。
既得権は適用されますか?
はい。価格の改定に影響を受けるユーザには、2 週間以内に Evernote より通知が届きます。また、改定が有効になるのは 2016 年 8 月 15 日以降、次回の更新日からです。これは、月払いと年払いのどちらにもあてはまります。
今までいくらだったのかというと、
毎月のアップロード容量が1GBの「プラス」プランは、月額240円が360円に、年額は2000円から3100円に改定されます。一方、毎月のアップロード容量が10GBの「プレミアム」プランは、月額450円が600円に、年額は4000円から5200円になります。なお、「Evernote Business」の料金は、1ユーザーあたり月額1100円と据え置きです。
なお、オレの更改時期は7月22日。Evernoteのいう「既得権」は適用される。で、容量的には全然使っていないじゃないか。メール転送してるし、はてブも自動で入れているんだけど、ほとんどテキストデータだもんな。ドキュメントファイル置き場としては使いにくいのであまり入れていない。
さてどうするか
即決した。
Evernoteプレミアム会員だけど、これならやめようかな。7月更改だから早く決めなくては。代替はあるしな。 https://t.co/P1nH8cXlje
— shigeo_t (@shigeo_t) 2016年6月28日
移行先を調べた結果、OneNoteに移すことにした。OneNote+OneDriveのほうがオレの使い方に合っている。Evernoteは今度の更改時期までに無料プランに落とす。
OneNoteへの移行ツールがある
OneNoteに決めた理由はコレ。きちんと準備されてた。
ツールのリンクは下記。
Import content from Evernote to OneNote
そしてOneDriveの容量も問題ない。ツール実行前は1.5GBくらいの使用量だった。
早速移行開始……早速という文字が似合わないw
ダウンロードするとexeファイル。
早速実行する。Agreeしますよ。
[Next]をクリックして先に進める。
Microsoftアカウントでサインインする。教育機関アカウントでも使えるツールのようだ。言えば大学から貰えるような気もするが、貰ってない。いや、貰わないとメールにアクセスできないんだけど忘れてた。このツールは使わないけどアカウント貰わなきゃ。
左のアイコンをクリックする。
サインインする。
「Use Evernote tags to organize content in OneNote」に☑を入れ、[import]をクリックする。はてブのタグが生きるはず。
開始したのは13:16。
大学の研究室で動かしているThinkPad W520で移行しようとしたのだが、Cドライブの残容量が無くなりそうになったのでキャンセルした。空き容量があるドライブがあるのに指定できない。仕方なく自宅のThinkPad W530で実施。
半日以上(2:13時点)経って、まだ47%。
MAXでも3Mbpsくらいしか登っていかない。そして通信量が少ない(0kbps~数100kbps)時間のほうが多い。どうなっているんだろう。
というわけで、回線が遅いせいかもしれないが進まない。
いままさにEvernoteからOneNoteに移行してる。 pic.twitter.com/4fvnf4zTe2
— shigeo_t (@shigeo_t) 2016年6月29日
クソ遅いけど。
— shigeo_t (@shigeo_t) 2016年6月29日
今回のお伝えしたいこと
ガチでEvernoteを使っている人は、OneNoteに移行する際は十分に時間を取る必要がある。まさか2エントリに分けることになるとは。移行が完了したら、できあがったOneNoteの状態をお伝えしたい。
あと、Cドライブには十分な容量が必要。Evernoteは毎月の利用可能残容量は分かるが、移行対象トータル容量は分からない。W520ではすごい勢いでCドライブの残容量が減ったので止めてしまった。W530で見るとオレの場合10GB超である。Cドライブの残容量が不安な人は、Select Evernote Contentのページで移行対象を1つずつ指定するようにするか、Cドライブが空いているマシンで実行すべき。移行ファイルはC:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Tempにtmpほにゃらら.tmpというファイル名で作られる。
なお、移行ツールに並行してWindows 10 Insider Preview 14376が降ってきていた。この移行が終わらないうちにリブートが入ると困るので、アップデートは実施して、再起動時間を設定した。再起動時間は状況を見ながらずらしていく予定。