ちょっと賑やかな駅であれば結構な確率でお目にかかることができる熱烈中華食堂日高屋さん。もっと詳しく言えば、マクドナルドや吉野家の出店している場所に出店するというスタイルですね。
そんなライバルがいる立地では厳しいのでは? と素人感覚の僕は思ってしまいますが、その出店戦略が功をせいし、業績好調。出店数もそれに比例して、今では街の景色の一部と言っても良いくらいの親しみをもってもらうことに成功したと思います。
そして、無難な味わいは安心感を与えてくれる美味しさです。
基本的に僕は日高屋さんでは定食ばかり食べますが、たまにはラーメンを注文したりもします。
一応醤油に味噌、塩、豚骨と一通りのスープが用意されているのは凄いことだと思いますが、個人的な好みはやっぱり醤油ラーメンになっちゃいます。
で、ラーメンのお味は…。日高屋の社長さんが狙う「まぁまぁの美味しさ」を体現したかのようなまぁまぁのお味。あとネギがとても辛い(^-^;
だけど、ラーメンに入れることで、スープの熱によりちょっぴり辛さが収まりますね。
わざわざ別皿にして提供してくれる意味は分かりませんが、丁寧さを受けました。
とりあえず、ネギを全部ラーメンにライドオンさせるとこんな形になります。
素人の盛りつけ感がどことなく文化祭チックでノスタルジーな風味が良いアクセントになるかもしれませんね。
ちょっぴり独自のアート感を発揮できてしまうかもしれません(*'ω'*)b
あと、スープはまぁまぁと言いつつも、しっかりと魚介の風味を感じさせる力強さもあって普段は餃子定食か生姜焼き定食しか日高屋さんでは食べない僕としても久しぶりに食べると美味しく感じてしまう一杯ですもあります。
あとチャーシューは美味しいけれど、ちょっと薄くて小さい感が否めないのでもうちょっと食べたいなぁという気持ちも湧きます。
麺は普通。(表現力が乏しい)
日高屋さんは何気に一人でも入りやすいお店ですが、たいていは父親や友人と行ってしまうお店です。
ラーメンを食べるならもう少し変わったお店で食べてみたいという気持ちが邪魔してなかなか日高屋さんでラーメンを食べる機会が無かったのですが、今度は一番人気である野菜たっぷりタンメンも食べてみようかなと思える一日でした。
ごちそうさまです☆彡