LIBER VII『BELLUM SE IPSUM ALET
戦争は戦争を食う』
絵コンテ:細川ヒデキ 演出:仲澤慎太郎 総作監:千羽由利子、中田栄治 作画監督:鈴木俊二、佐々木敦子
『止めないと!マリアを止めないと!』
ル・メ伯『案ずることはなかったな』
『勅令騎兵団が言うことを聞かんのは癪だがこれならすぐ勝利が転がり込んでくる』
『はっはっは 勝ち戦だ』
『良い生地じゃないの!』
『こいつは俺が倒したんだ!』
『隠し持っていた金を見落としたお前が悪い!』
『俺たちも追撃を続けようぜ』
「だがそいつはル・メ伯との取り決めを破っちまうことになるぞ」
『これだけじゃ大した稼ぎにならねぇ』
『た…助けて…』
『行け…!』
『すまない あんたにセントジョージの…』
『どうする他所に移る?イングランドの方はどうなの?』
『こっちよりも暇よ。あぶれてる子もいっぱいいるわ』
『はぁ どこも金にならないかぁ』
『ま、こっちはマリアも原因の一つだけど』
『そういえば彼女来てないね。こんなに派手に戦ってるのに』
『その程度だったってことかしら?戦いが嫌いなんて。だったら最初から言うなって感じよね』

『…なんだ!?』
『この場にいる者はただちに戦いをやめなさい!』
『あぁやっぱり出た』
『商売でもないのに真面目だこと』
『最高だよあんた 気に入った』
『双方に告げる!速やかにこの地を去れ!武器を捨て負傷者を連れて家へ帰れ!故郷へ帰れ!』
『冗談じゃねぇぞあの野郎…』
ル・メ『逃がすな。ここで仕留めれば我らの領地は…』
マリア『この者たちはイングランドへ帰る!追い打ちは許さない!』
『魔女マリア!そなたいずれの味方なりや!?』
『知ってるマリア。かつて世の中を救いたいと願った娘もいたのよ。だけど結局…』
『ここまでだよマリア やめときな 無駄だから。人ってやつは―――』
『テメェ!』
『何しやがる!!』
『もう 仕方ない!』
『わっ あっ…』
『マリア!!』
『逃げてッッ―――』
『マリア殿!?』
『今だ!ル・メ伯ギヨームを狙え!!』
『どこに落ちたか分かる!?マリアよ!』
『え 落ちたの?』
『ル・メ伯はあそこだ!』
『赤腕の兄弟団はどうした!?』
「それが持ち場を離れたようでして…」
『愚かな。なら金は払わぬ!』
敵と赤腕の兄弟団が入り乱れているが大砲を使えとギヨーム
『ガルファ貴様のせいだ!貴様が言い出したからこんなことに!』
『あんたも賛成しただろうが!』
『黙れ!戻ったらきっちり落とし前をつけてもらうぞ』
『どういう意味だ』
『この前お前が稼いだ金を吐き出してもらうってことだ!』
『があ”あ”あ”ぁ”ぁ!』
『こいつのせいだ…』
『こいつのせいで…』
『こいつの…』
『やめて…』
『やめなさい!この子に触らないで!』
『邪魔すんなこのッ…』
《何故外した》
《そなたは私の槍 なのに何故外した》
『止らんか…イングランドは…』
『皆に退くよう伝えろ…撤退だ』
『にゃあ』
『無理しない方がいいわよ。骨にヒビが入ってるんだから』
『誰…?』
『エドウィナだけど…』
『あんたが?随分イメージと違うのね』
『何があったんだっけ…』
プリ『エゼキエルだよ。槍になったあいつに貫かれたんだ』
ビブ『貫かれたらもう生きちゃいないわよ』
『そうね 理由は分からないけど…あの子外してくれたのよ』
『手当してくれてありがとう』
『いや…いいけど…』
『エドウィナは人見知りだけど作る薬はなかなかの物よ』
『知ってるわ。私もときどき薬の原料を買ってるから。会うのは初めてだけど』
『そうなの?何で言わないのよ』
『運んでいるのはその子だから』
『にゃー』
『ねーエドウィナって魔女のうちここー?』
『ビブが来てないー?ここで待ってるって聞いたんだけどー』
『フランス側はすっかり撤退したわよ。もう負け戦』
『イングランドも大損害だけどどうにかカーンまで撤退したわ』
『じゃあ私たちももう少し様子を見ましょう。お互い情報を持ち合ってね』
『何人の家集会場みたくしてんのよ。私は静かにひっそり暮らしたいのに』
『マリアこれからまだ戦争にちょっかい出すつもり?』
『今度こそミカエルに殺されるんじゃない?』
『関係ないわよ。私は自分のやりたいようにするだけ』
『あのねぇ前からずっと言いたかったんだけど、それって私たちにとっては大迷惑なのよ』
『ビブにも聞いたけどどうしてよ。戦いなんてない方が良いに決まってるじゃない』
『戦いはなくならないものなの。ないと飢え死にしちゃう子だっているのよ?』
『でも私は嫌なの!誰がなんて言ったって私の目の届くとこで争いがあるなんて』
『何それ。あんたちょーワガママじゃん』
『ねー』
『止めなくていいの?』
『いいの マリアに必要なのは他の子の話を聞くことだから』
『私は魔法が使える限り私のやり方を通すわ。何度ミカエルに狙われても』
『その時は僕が盾になる。もうマリアを危ない目には遭わせないよ』
ビブ『そういえばあんたいつものフォークはどうしたのよ』
アルテ『探してくるわ』
《何故外した》
『わかりません 自分でもわからないのです』
《何がだ》
『あのマリアという女の何もかもが…』
《そなたは私の槍だ 槍は悩まない そもそも考える必要がないからだ 次は貫け》
『あなたが間違っていたとは私は思いません』
『…マリアさんに会ったらどうすればいいと思います?』
『故意ではないのでしょう?ならばマリア殿は分かっておいでかと』
『…あなたみたいな人がさっさとマリアさんと結ばれてくれれば』
『アハハハ!』
『エドウィナって何で引きこもってんのかしらねー』
『あの…みなさんいつまで食事を…』
『おかわりー!』
『誰ー?』
『エゼキエル』
『…おいで』
『ごめんなさい…マリア』
『うん いいよ』
『助けてくれてありがとね』
「ベルナール様 神の宿に運ばれた男ですが、床屋外科医によってなんとか助かりそうです」
「しかしわざわざ高価な薬を使う意味はあるのですか?あのような輩に」
『あの魔女のことで俺にいい考えがある…』
『あぁ 私たちは本当にいいお友達になれそうです』
『ありがとう ごめんね、約束守れなくて』
『いえ マリア殿らしい行いだと思いました。私こそ惑わせてしまって…』
『お体の方は大丈夫ですか?』
『うん エドウィナの薬がよく効くから。この辺りじゃ一番かもね』
『こんな薬があったら病気の人だってすぐ治っちゃうのにね』
『なら…』
『ん?』
『あ…いえ』

『お父さまー!』
『お婆さま!お父さまが帰って来たよ!』
『お婆さま!お婆さま!』
『お婆さまーー』
みんなの反応
マリアがエゼキエルに”おいで”したときの作画、演技、最高じゃないか!あれこそが慈悲というもの。
個人的にそれとは別に女子会ならぬ魔女会が面白かった。異端であっても、というか異端だからこそ仲間同士結束が強く、愉快に暮らしてるんだろうなぁ。2015/02/23 09:01:49
魔女の女子会、いいね!因果と応報。マリアの登場は戦場に混乱を生んだだけだが、確実に皆の心を変えていく。善き方に、そして悪しき方にも。エゼキエルかわいいなぁ。おばあちゃんが心配だ。見た後、色々考えるアニメ。良作。2015/02/23 07:12:31
マリア撃たれるし戦争泥沼になるし、もう滅茶苦茶だよ。最後のおばあちゃんも不穏だったし。おまけに天界、教会に加えガルファさんまで敵に回ってしまうのか。とりあえずぽっぽちゃんが可愛かったです、はい。2015/02/23 03:22:19
今週は波乱の展開でハラハラした!Aパートで下ネタ言ってギャーギャー騒いでた頃が懐かしい。
マリアが他の魔女たちと交流し始めてどう変わっていくのかな?不穏な動きの教会側も気になるし…。
簡単に答えが出ないテーマだけに、みんな丸く収まるラストってありえるのかな?2015/02/23 01:31:18
ガルファやっちまったなあ。基本的には良いやつだと思うんだけど迂闊なところがある。あのままベルナール側につくとなるとジョセフにとっては辛い展開になりそうだ。エゼキエルの心情の変化が救い。引きの部分から人の生死の話になりそうな予感。2015/02/22 23:49:29
戦争を止めるべく介入したマリアでしたが、彼女がエゼキエルに貫かれた事によって戦場は大混乱。あちゃー……と言いたくなる展開ですな。ジョセフとアンの父が生き残った事と、マリアがエゼキエルを許した事は良かったけど、左腕を失ったガルファはベルナールと共に闇に落ちそう。2015/02/22 23:40:06
マリアの介入によって戦争が長引き、泥沼化して、死ぬ者や片腕を失う者も。当然フランスの人々はマリアを恨むだろうし、ますます哀しい展開になりそうだ……
ここでビブが、マリアと魔女軍団を会わせるということはマリアに成長と変化を促せるのが鍵になっていくのかな。2015/02/22 23:37:35
怒涛?の展開だったけど、ポイントが押さえられた良い回だったね。マリアの予想を超える人間の醜さ、エゼキエルの迷いと後悔、ガルファの悪落ち……etc。個人的にはビブさんが良い人で好きになった。彼女のセリフからして、自身もかつてマリアと同じ理想を掲げてたっぽいし2015/02/22 23:01:14
とうとうミカエルが実力行使に出た。結果的にはエゼキエルによって失敗に終わったけど、これでよりマリアの立場がマズくなった。でも、ビブを含めた他の魔女連中と多少の繋がりができた事で、また状況が変わってくるかも。2015/02/22 23:00:53
戦を止めようとしたマリアをカエゼキエルを矢にして撃つ。エゼキエルは外す。戦況は悪化。ガルファは片腕を失う。ジョセフがエゼキエルを連れてきてマリアは抱きしめる。ベルナールはガルファと画策。結局、人は愚かなる生き物。マリア、どうする?2015/02/22 23:00:06
人間は少しも賢くならないし、その醜さをこれでもかと描いてきますね。しかしエゼキエル可哀想だわぁ。。不穏なフラグ次々と。ミカエル黙ってないだろうし、ガルファと教会も実力行使しそうだし、アンのお婆ちゃんも薬で。。エゼキエル闇落ちするよこれ。2015/02/22 22:59:57
戦争に中途半端に関わる事になって(止めたのはミカエルだけど)スゴい泥沼になってしまった…( ゚д゚ ;)公平でいようとすると恨まれる皮肉。ガルファ上司殺したかと思ったら腕が…因果応報だけどマリアに責任転嫁?エゼキエル切ないなあ…2015/02/22 22:59:47
マリアが魔法を使い介入も戦争は止まらず、ガルファも左腕を喪失。エゼキエルが槍を外したおかげでマリアは死こそ回避も負傷。マリアとミカエルとの間で板挟みにあい、苦悩するエゼキエルと、負傷させたエゼキエルを許すマリアが最大の見所です。2015/02/22 22:55:11
マリアの介入で混沌と化した戦場の緊迫感がすごかった。マリアの理想と人間界の現実の衝突はもとより、マリアや人間に接触することで変わり始めたエゼキエルの葛藤描写もうまいし、ガルファの動向も気になる。話の組み立て方がうますぎる。なにこれ。続きがすごく気になる。2015/02/22 22:59:25
つぶやきボタン…
魔女たちはマリアにぶーぶー言いつつ組合に誘ってくれたり一緒に女子会したりいい人多いね
使い魔がいると世話焼きになるのか?w
前回少し登場した謎のかわいい子はエドウィナの使い魔だった
処女らしからぬ母性を感じさせたマリアだけど、飢え死にする魔女もいると聞いてなお戦争はやめさせると言ったあたりに少し矛盾を感じたw
見えない所の死よりもまずは自分のできる範囲でってことなのね
ガルファはマリアへのイライラがマックスになったところでベルナールに何を提案するのか
まぁ最終的に襲うって結論に至るんだろうけど…
使い魔がいると世話焼きになるのか?w
前回少し登場した謎のかわいい子はエドウィナの使い魔だった
処女らしからぬ母性を感じさせたマリアだけど、飢え死にする魔女もいると聞いてなお戦争はやめさせると言ったあたりに少し矛盾を感じたw
見えない所の死よりもまずは自分のできる範囲でってことなのね
ガルファはマリアへのイライラがマックスになったところでベルナールに何を提案するのか
まぁ最終的に襲うって結論に至るんだろうけど…
「純潔のマリア」第7話
ヒトコト投票箱
Q. マリアに「おいで」って
1…されたい
2…したい
-結果を見る-
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…純潔のマリアについて
-
- 2015年02月23日 10:43
- ID:9N1B8Qyv0 >>返信コメ
- 原作のプリアポスの激おこシーンアニメ化するの楽しみにしてたんだけどなぁ
アニオリは今のとこすごくいいけど、ちょっと残念だったな - 0
-
- 2015年02月23日 10:51
- ID:WcrdapjzO >>返信コメ
- >あれ、お婆さま・・・。実はオープニング前のマリアについて語ってるのって、年老いたアンだったりするのかな・・・
シャイニングフォースかよw - 0
-
- 2015年02月23日 11:39
- ID:zEjz8PFz0
>>返信コメ
- エゼキエルがマリア側になっていくのが嬉しいね
ミカエル様怖すぎw
常時瞳孔開いてんじゃん - 0
-
- 2015年02月23日 11:50
- ID:uEqZniE.0 >>返信コメ
- あっさりとさせすぎだよなぁ
おもしろいけど原作改悪が多い - 0
-
- 2015年02月23日 11:52
- ID:R.r.qdWW0 >>返信コメ
- 凄く面白いんだけど多分これワンクールだよね?どうやって終わるんだろ、監督が谷口さんだから原作とは違う終わり方らしいけど
- 0
-
- 2015年02月23日 12:19
- ID:0Gc6R50H0 >>返信コメ
- タイトルの「BELLUM SE IPSUM ALET」とは戦費と国家財政の分離策、軍事の財政的独立の提言として歴史に挙げられる。起源は通商国家・カルタゴと地中海の覇権をかけて長年の戦争を続けてきたローマ帝国執政官のカトー・ケンソリウスの言とされる。
ガルファがああも簡単に団長を殺してしまったのも中世の軍組織ならではで、当時の傭兵は装備品は全部自前、報酬は戦果次第、雇い主の領主や貴族に戦費を借り、借金のために傭兵団は戦いが終わっても略奪行為に及ぶ場合が多かった。
どうにも救いの得難い世の無情に流される人々と利用する魔女と静観する神。マリアだけが独りツッパリ状態だけど、エゼキエルをあっさり許せる度量は流される辛さも忖度できるからと思うと尚更過酷に思えてくる。理想より情愛で動けば割り切れない分辛さも増す。ベルナールの説法を挟んでくる演出にも製作陣の踏み込みようが伺える。
教会が原作以上に筋に絡んできてるのアニメ版では確執がより深刻になりそうで静かにハラハラしてる。
それにしてもこの作品、残酷も裸も隠さないな・・・ - 0
-
- 2015年02月23日 12:53
- ID:Y5GM4wWv0 >>返信コメ
- 今期一番の楽しみだわ
面白い - 0
-
- 2015年02月23日 13:01
- ID:1SE3Tdge0 >>返信コメ
- 魔女たちの女子会は楽しそうだったな。
でもその他の部分から今後の展開考えると、色々とヤバそうで胃が痛くなる。
マリアどうなっちゃうんだろ? - 0
-
- 2015年02月23日 13:02
- ID:njLdOSQ30 >>返信コメ
- こんなワルプルギスの夜なら大歓迎
寝バックしたい - 0
-
- 2015年02月23日 13:20
- ID:kiMgn.Uw0 >>返信コメ
- >フォークで通じるのかw
あれ牧草とか扱う農具のピッチフォークの変形だろ。
悪魔がよく持ってる三又の槍も本当は槍じゃなくこのフォークだし。 - 0
-
- 2015年02月23日 13:25
- ID:rIxxGOUF0 >>返信コメ
- 原作と比べて盛り上がりに欠ける感じ
マリアとエゼキエルの絡み削ったせいで矢を外した理由が薄い
- 0
-
- 2015年02月23日 13:35
- ID:DpzqvGmw0 >>返信コメ
- その内ミカエル直々に制裁かましに来そうでハラハラするな
- 0
-
- 2015年02月23日 13:45
- ID:fD6eGvqoO >>返信コメ
- 作よりマリアを人間や他の魔女達と関わらせてるな
ただエゼキエルがマリアの逆鱗に触れるエピソード削られたから彼女の葛藤が薄くなったのはちょっと残念 - 0
-
- 2015年02月23日 13:47
- ID:nGFJrdmU0 >>返信コメ
- 天の教会は何がしたいんだ。
何もしたくないなら、一切何もするなよ。
教会や領主の言動に大義を与えそれを放置してる「神」という存在そのものが大元の原因だろうに。神が存在しない世界でなら人間の妄想/妄言で終わるが、度々ちょっかいかけては神が実在してることを示すなら、その責任ぐらいとれやって感じ。殺し合いを黙認どころか奨励する形になってるじゃん。どこの邪神だよ。
- 0
-
- 2015年02月23日 13:48
- ID:WPZurBTm0 >>返信コメ
- ビブいい奴だな~
使い魔2人(羽?)のマリアへの思いが見れて良かった
エゼキエルも可愛かったし良回だったな
ガルファ達が不穏だけど貞操の危機的なあれはジョセフが頑張ってマリアを守って欲しい
- 0
-
- 2015年02月23日 13:54
- ID:rOgiqkoS0
>>返信コメ
プリアポスの『その時は僕が盾になる。もうマリアを危ない目には遭わせないよ』って言葉にグッときた。
体格は子供っぽいけど、男だなって感じで一番好き。- 0
-
- 2015年02月23日 13:57
- ID:nGFJrdmU0 >>返信コメ
- 圧倒的すぎる天の教会の存在が、もやもやしてスッキリせず、
ものすごく気持ち悪い。
いじめを黙認してる教師や校長みたい。
そして、いじめ問題を訴え表面化させた生徒に
「騒ぎを大きくするな!」と怒鳴りつけてるようにしか見えない。
- 0
-
- 2015年02月23日 13:58
- ID:nGFJrdmU0 >>返信コメ
- >>17
大事なものは付いてないけどな。早く付けてやれよ。
- 0
-
- 2015年02月23日 14:22
- ID:zfL7dy.90 >>返信コメ
- この作品の魔女たちは総じて現代人(のメタ)
自分の稼ぎが第一で世の行く末を眺めながら適当にイケメンと遊んで暮らせば事もなし
他方、マリアのように介入する者も現れるわけだが
現代人ゆえにミカエルはじめ天界の【時代に合わせたレベリング】を重視する向きの言うことには無神論者の振る舞い
挙句、魔女の力を取り上げられて市井の人になったマリアのドラマが本作の見どころ
裏テーマは、人の世のバランスブレイカーになるかも知れない魔女なんていうジョブを、わかっていながらなぜ人間界に落とし込んだのか
創造主とは、人の営みとは、純潔とは――
神亡き現代にジョセフが矢を射る相手はいない - 0
-
- 2015年02月23日 14:25
- ID:Odvbq1jN0 >>返信コメ
- そろそろマリアが頑なすぎてちょっとな・・・
嫌なもんは嫌って話し合いにすらなってない - 0
-
- 2015年02月23日 14:26
- ID:gxtaZGKD0 >>返信コメ
- マリアが一歩的に許す側になってるのが気持ち悪い
臭いものに蓋を閉め続けていろんなところを刺激しまくった挙げ句の惨状を起こしてなんの反省もなしかよ
対等なカウンターがない身勝手な感情論は見苦しい - 0
-
- 2015年02月23日 14:38
- ID:3hucPCDQ0 >>返信コメ
- 今話のMVPはエゼキエルだね。
悩んではいけない、そもそも悩む必要がない立場なのに、苦悩する。何が正しいことなのか?と。
そしてその、重大な命令違反のエゼキエルをミカエルは即粛清しなかった(できなかった?)。必ずしもミカエルの意思=天上(神)の意思ではない?聖職者風に言えば、マリアの存在もまた神の内のことってこと?原作未読組としては含みの多い回だなぁと思った。
原作ファンの人から見ればいろいろ言いたいことは出てくるんだろうけど、まったく知らずに見始めて、自然と引き込まれてる。すごく良い出来のアニメだと思う。 - 0
-
- 2015年02月23日 14:45
- ID:7QsnZf7XO >>返信コメ
- 魔女じゃなくて、男性の魔法使いっていないの?
男性側がいないと、バランス取れない感じがする… - 0
-
- 2015年02月23日 15:01
- ID:nGFJrdmU0 >>返信コメ
- >>24
マ男ならいるじゃん。騎士様の女を寝取った奴が。
- 0
-
- 2015年02月23日 15:21
- ID:nGFJrdmU0 >>返信コメ
- 神がいない世界(現実)の理屈(教会の方便)を、神が実在する世界に持ち込むからおかしなことになる。
先週だかに、昆虫(獣だっけ?)は人間の営みに関心がないみたいな例えを出してたけど、圧倒的な存在である神からすれば、人間も魔女も同じ地上の存在に過ぎない。現にマリアはパシリにすぎないミカエルにボコられてる。
獣と人間は住む世界が違い関心を持たない云々で言えば、危険な野獣がいるから山狩りして退治しようとする人間がいたとしたら、神はその人間を止めに入るのかって。槍や弓、火器など獣が持たない力を持つ人間と、人間が持たない力を持つ魔女。何が違うんですかね。
あと、こちらが介入しないから、そちらも介入するなと言うのは、相手を同列に見てることになるが、同列の相手に対して力づくで一方的に命令するのはどうなんですかね。
- 0
-
- 2015年02月23日 17:02
- ID:zn5cBIAJ0 >>返信コメ
- ビブって結構いいやつだな。
あと、マリアはさっさとジョセフと結婚しろ。 - 0
-
- 2015年02月23日 17:43
- ID:NgIUyY4W0 >>返信コメ
- 以前の話で、神父の部下が薬を買っていた相手の女の子は
エドウィナの使いの猫が変化したやつなのかな? - 0
-
- 2015年02月23日 18:13
- ID:IfMd2j650 >>返信コメ
- >火器など獣が持たない力を持つ人間と、人間が持たない力を持つ魔女。何が違うんですかね。
理屈をつけるなら火器は人間が自ら生み出した道具で魔女のは違うってことかな。野獣がいるから山狩りして退治は関心をもたないがゆえの行いではあるし。それは獣が人間を襲ったりすることと同様で。
あと上でいじめが行われるのを傍観する教師は例えとしてズレてると思う。戦争に関して言えば受ける被害とかもある程度わかった上で両者はやってるわけだし。
さらに大儀を与え云々は実在しないだろうかしなかろうが勝手にいわれる分には責任なんてあるはずないだろ。
◯◯がこういってましたよと勝手にいわれて誰かがなにかやったとして言ってもいないのに責任とらなきゃいけないのかよ - 0
-
- 2015年02月23日 19:03
- ID:YiobI2mr0 >>返信コメ
- 何で、農夫のお父さんは戦場に行ったのだろう?兵士でも傭兵でもないのに?
兵士は税金で、傭兵は戦争で稼いでるわけだから、戦争で死んでもしかたがない。
魔女は、戦争でどうやって稼いでるのだろう?
- 0
-
- 2015年02月23日 19:12
- ID:K6cWnimr0 >>返信コメ
- 天上の奴らが言ってるのは子供の喧嘩に大人が首突っ込むなって話。この場合の大人ってのは天使やら魔女やらね。殺しであれ平和な営みであれ天上が作ったルールの上のものだからその枠内で行われるものであれば問題無い。枠から外れたものが正常進行を邪魔するなら排除するってスタンスなだけよ。
- 0
-
- 2015年02月23日 19:13
- ID:K6cWnimr0 >>返信コメ
- >>30
領主様の命令。 - 0
-
- 2015年02月23日 20:05
- ID:Nxqg.EC.0 >>返信コメ
- たぶん原作読んでないんだろうけど、なんか天上に関してズレた批判展開してる人がコメ欄にいるね
天上は天上でちゃんとやってるし、制約きつくて色々大変なのよ - 0
-
- 2015年02月23日 21:38
- ID:BG3s1uC30 >>返信コメ
- >>24
「男の魔女」ってのならいる。魔女の学術研究をしている人によると、「魔女」というのは正しい翻訳じゃないらしい。
ドイツ語の「ウィッチ」が「女性名詞」だから「魔女」だって。だから男性の場合「男の魔女」だとか。
まあ、男性の場合はスタンダードに「魔法使い」「魔法師」だろうな。 - 0
-
- 2015年02月23日 21:47
- ID:Vej1IZl.0 >>返信コメ
- 天使の言ってる事は理にはかなってると思うよ
文句言ってる人は魔女とかを人と同一の視線で見すぎなんだよ
人間が自然に手を出して生態系を壊してるのと同じ
それ位立場が違う
勿論、納得できるってだけでその考えが好きかどうかはまた別だけどな
個人的には分かった上で自分の意思を貫くマリアはカッコいいと思うしね - 0
-
- 2015年02月23日 22:02
- ID:h1YM9o.5O >>返信コメ
- もう幕府を開こう(錯乱)
- 0
-
- 2015年02月23日 22:12
- ID:h1YM9o.5O >>返信コメ
- そういやこれ全3巻だからアニメ12話に足りないだの、アニオリ増やすしかないだの
言ってたのに削ってるシーンあるのかよ
漫画見てないから的はずれかもしれんが削らないでほしかった - 0
-
- 2015年02月23日 22:13
- ID:rHyO5PJe0 >>返信コメ
- まあマリアは自分の行動自体は曲げないけど
自分は正義で戦争をするのは悪って言ってるわけでもないしな
なまじ他人を助けようと思えば助けられるだけの力を持ってるもんだから黙認するのも辛いだろうし - 0
-
- 2015年02月23日 23:31
- ID:ACKbzkTg0 >>返信コメ
- まああれだけ好き勝手やってきたもんな。
ざまぁーって感じだわ(神の力だけどな)
アサシンになって魔女狩りて~w
あのクソ兵士さっさと刺しゃ良かったのに
現実の魔女狩りはエグいが
この世界の魔女は狩られて当然( ̄^ ̄) - 0
-
- 2015年02月23日 23:52
- ID:U6bygRon0 >>返信コメ
- マリアが落下してから酷い暴行を受けけ、怒濤のエンディング…ではないのだね。
こっからアニオリ、さあ原作同様の感動を与えてくれ。 - 0
-
- 2015年02月23日 23:57
- ID:9SpPsaO90 >>返信コメ
- 今更気づいたけどプリアポスってジョセフの面影ある??
使い魔にするとき似せて作ったのかな - 0
-
- 2015年02月24日 01:19
- ID:7M4a4Mw.0 >>返信コメ
- なんで神父って河童ハゲにするんだろう?
そして、頂礼だっけ?あれ、やりすぎると
モズグスさんみたいになっちゃうよ。 - 0
-
- 2015年02月24日 01:27
- ID:Gx0gqFmp0 >>返信コメ
- これはこれでいいんだけど
原作のプリアポスまじギレシーンが好きだったから改変がちょっと悲しかった
目に見える悪役オリキャラ足したから身内全員丸くしたのかな - 0
-
- 2015年02月24日 08:50
- ID:973S61ikO >>返信コメ
- ※41
アルテミスは大人になったマリア想定してるし、見たことないものは造れないと言ってるからジョセフがモデルだよ
原作でも明言はされてないけど、ジョセフと会ったビブが察してる描写はあった
戦争介入の依頼は遠方から矢文で打ち込まれるけど、マリアに気に入られたジョセフだけは家に近づける
※42
神や天使の後光を模したとか諸説ある
※30
赤紙と同じで逆らえない - 0
-
- 2015年02月24日 12:11
- ID:1HtYcmWm0 >>返信コメ
- 原作通りならビブがマリアをなんか気にかけてるっぽいのには理由がある。その辺についてはサイドストーリー集でやってるんだけど、時期的にアニメでやるかは微妙。
- 0
-
- 2015年02月24日 18:16
- ID:2wHDFpym0 >>返信コメ
- アルテミス武器使えるのか!かっこいい。
戦闘ができる使い魔じゃないのに必死に主人を守って。
フクロウたちのマリアへの愛に涙が出るわ…。
もうジョセフはマリアにチューぐらいしろよ! - 0
-
- 2015年02月24日 19:00
- ID:TBwOqLwQ0 >>返信コメ
- エゼキエルが、マリアの家族になった回だ
- 0
-
- 2015年02月24日 19:03
- ID:TBwOqLwQ0 >>返信コメ
- ※30
兵役は「税」の一種なんだよ。
※30のコメントみて、まあ、なんてお気楽な平和ボケコメントっておもっちゃった。
うーん、小学校の社会科の歴史の授業とか中学校の歴史の授業で「防人」とかいうのを効いたことあるだろ。
あれも、「税」の一つとしての兵役の事を言ってるんだよ。
- 0
-
- 2015年02月24日 19:04
- ID:V239uuLG0 >>返信コメ
- ※40
それやったら「純潔」じゃなくなっちゃう - 0
-
- 2015年02月24日 19:34
- ID:q4IInUDV0 >>返信コメ
- ビブが言っていたマリアの前にも戦争を嫌ってた人は聖母マリアの事なのか自分の事なのか
- 0
-
- 2015年02月24日 22:52
- ID:F.INS4Y50 >>返信コメ
- 期待してた以上にマリア面白いな~
原作は漫画だっけ? 買ってみるか~ - 0
-
- 2015年02月24日 23:10
- ID:vhZ.r4Th0 >>返信コメ
- サミュエル・L・ジャクソン曰く
エゼキエル書25章17節 - 0
-
- 2015年02月25日 09:50
- ID:NmDFnDmc0 >>返信コメ
- ↑何故かアフロサムライ思い出した……(-。-;)
- 0
-
- 2015年02月25日 15:38
- ID:Tzc1rBup0 >>返信コメ
- ところでマリアの外見のモデルってもしかしてミシェル・フェレ?
- 0
-
- 2015年02月25日 17:05
- ID:1H.lHx6.0 >>返信コメ
- マリアがエゼキエルに「おいで」ってされるシーンだが
作中の人間たちが忌み嫌うマリアが
作中の人間たちの敬愛する神や聖母マリアに最も近い存在ってのが、かなり皮肉めいてると思ったわ
- 0
-
- 2015年02月25日 17:08
- ID:1H.lHx6.0 >>返信コメ
- >>55
訂正。「おいで」ってするシーン だったスマソ - 0
-
- 2015年02月25日 17:35
- ID:UcmS6uZr0 >>返信コメ
- マリアの使い魔がホント聖人(?)すぎて素晴らしいです。
アルテミスはマリアを兵士から守ったし、プリアポスはエゼキエルにマリアを攻撃したことを怒ったし、もうミカエルが悪者ってイメージになってしまいますわ(笑)。
ビブさんもマリアに仕事の邪魔はされているものの、ほっとけないって感じでマリアを助けていますし・・・、是非ともみんなハッピーな感じで締めることを期待します!
エゼキエルもマリアに謝罪したところに好感が持ててすごく良かったです!!
- 0
-
- 2015年02月25日 23:16
- ID:5jYlp0wf0 >>返信コメ
- 聖母そのもの
- 0
-
- 2015年02月26日 00:55
- ID:PVY05lcu0 >>返信コメ
- なんだあのクソ魔女
空から落ちたとき
やったぁー!!ざまぁー!!って思ったのに
ぼこぼこにされる前に横やり入って助かるっていうね!なんでレ○プしようとしたんだあのオッサン殺せや!!
結局アイツが戦争止めるのは自分の信条や理想を厚かましく押し付けようとしたいだけじゃねえか!!クソ能力使って好き勝手やりやがって!!死ねぇ!!ボケガキ!!クソ魔女!!
だが最終話までみるぞあのガキが死ぬか絶望にうちひしがれる姿がみたいから、それさえ見れればテレビの前で絶叫して喜ぶわいwww
ただ怖いのはハッピーエンド
もし原作で人間に一度も傷つけられずハッピーエンドで終わるなら誰か教えてくれ
ゼッテー見ねー!! - 0
-
- 2015年02月26日 21:36
- ID:u9XoZAqb0 >>返信コメ
- >>59
どうか落ち着いてくださいガルファさん - 0
-
- 2015年02月26日 21:54
- ID:TrZRPbkv0 >>返信コメ
- 種のキラは叩かれるのにマリアは許される風潮
- 0
-
- 2015年02月26日 22:17
- ID:VcE9lrRlO >>返信コメ
- まあやってる事は環境テロみたいなもんだし、今の所マリアは力を持った利かん気の子供なんだよ
あと、※59さんは視聴やめた方がいいね - 0
-
- 2015年02月27日 00:52
- ID:LSNj2wyM0 >>返信コメ
- ※62
アァ…なるほど…わざわざありがとうございます。
はぁ~(T_T)2時間損したなー
でも親切な方のお陰でイライラエンド見ずに済んだ。
ひたすら感謝(^人^) - 0
-
- 2015年03月02日 21:21
- ID:AWLGU99N0 >>返信コメ
- 種死のキラと同じ嫌悪感しかない
- 0
-
- 2015年04月08日 19:30
- ID:HDVkQPJa0
>>返信コメ
- 女子会に混ざりたい
- 0
-
- 2015年06月30日 13:52
- ID:qXTtJcbT0 >>返信コメ
- >>51
がっかりするぞ - 0
-
- 2015年08月02日 20:08
- ID:IuT2EM040 >>返信コメ
- 主人公マンセーのハッピーエンドなのか。ここで視聴中止しよ。
ただの圧倒的力を持った正義の味方による勧善懲悪ものじゃん。
つまらん。 - 0
良い人っぽい
前半のシーンで旗のアップばっかりだったのが 残念