Category 邦楽アーティスト別
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:26:35.75 ID:mnHqPCxX0.net
いい
おすすめ記事
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:26:35.75 ID:mnHqPCxX0.net
引用元: はっぴいえんどの風をあつめてwww
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:27:36.89 ID:mnHqPCxX0.net
名曲
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:28:41.60 ID:4m17gtyVx.net
しってる
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:29:58.28 ID:eKfj6Dbap.net
まちーの
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:30:19.47 ID:f6lXarQ5D.net
かーぜーをーあつーめてー
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:30:27.04 ID:ll3x42DU0.net
作詞松本作曲晴臣がナンバーワン!
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:30:34.70 ID:4udlSzwu0.net
ワイ大滝派もこれにはニッコリ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:31:20.33 ID:d+3esxTm0.net
ええ大人たちがロックで日本語使ってええんか?って本気で喧嘩しとったんやろ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:32:11.73 ID:4udlSzwu0.net
>>13
松本の独断やしそれほど喧嘩にはなっとらんのちゃう
松本の独断やしそれほど喧嘩にはなっとらんのちゃう
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:32:12.42 ID:mnHqPCxX0.net
>>13
Wikiには、英語派が一方的にイチャモンつけてただけって書いてあった
Wikiには、英語派が一方的にイチャモンつけてただけって書いてあった
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:32:59.22 ID:eKfj6Dbap.net
日本語ロックなるものがあるとすればこの曲のことだと思う
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:33:29.45 ID:FJc2QRoi0.net
紀行番組でよく流れるなこの曲は
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:33:42.46 ID:LhhCwraoM.net
バッファローに日本語の歌詞付けたら凄いって言われたんだよ
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:34:14.57 ID:mnHqPCxX0.net
なんだこの曲の雰囲気は
泣きそうになる
泣きそうになる
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:32:46.78 ID:mnHqPCxX0.net
風をあつめて以外の良い曲教えて
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:34:12.12 ID:2hSLJ44ha.net
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:34:16.32 ID:G0baHAA30.net
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:34:43.10 ID:LkylSJEp0.net
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:34:44.95 ID:4udlSzwu0.net
外はいい天気きけ
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:54:02.07 ID:NUAoSlcM0.net
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:36:08.79 ID:LhhCwraoM.net
同時期の永ちゃんは聞いて呆れたらしい
パクりでいいのか?これが日本のロックか?
パクりでいいのか?これが日本のロックか?
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:36:53.46 ID:mnHqPCxX0.net
>>33
でも後世に与えてる影響で言えばはっぴいえんどの方が上だよな
でも後世に与えてる影響で言えばはっぴいえんどの方が上だよな
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:39:22.44 ID:LhhCwraoM.net
>>37
まあ元々洋楽のパクリで邦楽は始まってるからな
そういう意味では正当
永ちゃんが異端
フォロワーの銀蠅も批判してたし
まあ元々洋楽のパクリで邦楽は始まってるからな
そういう意味では正当
永ちゃんが異端
フォロワーの銀蠅も批判してたし
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:43:27.69 ID:kw0HAgqJ0.net
>>33
当時は矢沢のほうがおかしいよな
日本人がロックで大儲けしようと思ってたんやから
当時は矢沢のほうがおかしいよな
日本人がロックで大儲けしようと思ってたんやから
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:44:35.29 ID:LhhCwraoM.net
>>69
まあGSブームが凄過ぎた
まあGSブームが凄過ぎた
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:37:02.29 ID:aGM5nYkG0.net
ワイは大滝派だから「12月の雨の日」が好き
シングルバージョンの方が音がいいから
YOUTUBEで探して聴いて見てくれ
https://www.youtube.com/watch?v=0Z_-7IzSAjg
シングルバージョンの方が音がいいから
YOUTUBEで探して聴いて見てくれ
https://www.youtube.com/watch?v=0Z_-7IzSAjg
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:45:44.19 ID:7Hm+sCW+0.net
12月の雨の日が1番すき
サビの転調がたまらん
サビの転調がたまらん
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:38:15.88 ID:DH+RsxIL0.net
はっぴいえんどから辿ったけど、正直ティンパンとナイアガラの方が好き
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:41:40.35 ID:EFkhTMI/0.net
>>44
ティンパンはユーミンが出てたセブンスターショーのつべ見て知ったわ
その動画だとムッシュもめっちゃオシャレでかっこよかった
ティンパンはユーミンが出てたセブンスターショーのつべ見て知ったわ
その動画だとムッシュもめっちゃオシャレでかっこよかった
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:45:34.44 ID:EFkhTMI/0.net
ちなセブンスターショーはこれや
https://www.youtube.com/watch?v=0kAuaGCY1mU
ムッシュってワイの中だとだっさいだっさいババンバンおじさんやったんやけど
これ見ると当時はファッションリーダー的な人やったんやな
https://www.youtube.com/watch?v=0kAuaGCY1mU
ムッシュってワイの中だとだっさいだっさいババンバンおじさんやったんやけど
これ見ると当時はファッションリーダー的な人やったんやな
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:48:12.95 ID:DH+RsxIL0.net
>>79
つべにあるか知らんけどこの時の中央フリーウェイ好き
つべにあるか知らんけどこの時の中央フリーウェイ好き
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:51:02.23 ID:EFkhTMI/0.net
>>89
前はあったけど消されてるみたいやな
ユーミンがブランコで酷使されとるやつやろ
前はあったけど消されてるみたいやな
ユーミンがブランコで酷使されとるやつやろ
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:38:30.72 ID:ZnSoEkORd.net
かぜをあつめてしか知らん
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:38:32.29 ID:TUWWOq920.net
風をあつめて最初に聞いた時は「これロックか?フォークやんけ」って思ったけど
台風聴いたらサイケロックっぽくて納得
https://www.youtube.com/watch?v=n7wFielRTKs
台風聴いたらサイケロックっぽくて納得
https://www.youtube.com/watch?v=n7wFielRTKs
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:38:36.63 ID:4ynzy9fha.net
はっぴいえんどよりジャックスのほうが2年早いんだよな
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:39:27.85 ID:EFkhTMI/0.net
>>49
ワイ、その評判を聞いてジャックスの世界を買うもよくわからない
ワイ、その評判を聞いてジャックスの世界を買うもよくわからない
EMI MUSIC JAPAN INC. (2005-03-30)
売り上げランキング: 58,980
売り上げランキング: 58,980
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:41:47.12 ID:4ynzy9fha.net
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:40:07.31 ID:DH+RsxIL0.net
日本語でロック歌うのはグループサウンズでもやってたからな
はっぴいえんどは日本語の乗せ方に工夫があって、日本語ロックの創始者という評価は正直過大やろ
はっぴいえんどは日本語の乗せ方に工夫があって、日本語ロックの創始者という評価は正直過大やろ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:43:08.97 ID:TUWWOq920.net
加山雄三とか沢田研二(タイガース)の方が古いやろ
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:44:23.58 ID:mnHqPCxX0.net
>>68
古いか知らんけど絶対共感できんだろうな
はっぴいえんどは今聴いても古臭くないのがいい
古いか知らんけど絶対共感できんだろうな
はっぴいえんどは今聴いても古臭くないのがいい
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:46:51.22 ID:EFkhTMI/0.net
>>73
古臭いのとレトロの境界線って何なんやろな
一般人巻き込んで一世を風靡したらもうあかんのやろか
古臭いのとレトロの境界線って何なんやろな
一般人巻き込んで一世を風靡したらもうあかんのやろか
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:48:56.35 ID:LhhCwraoM.net
>>73
それはレコーディングも大きい
歌重視でミックスしてるからなあ
音は控えめにしてる
それはレコーディングも大きい
歌重視でミックスしてるからなあ
音は控えめにしてる
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:40:08.78 ID:pUnhm77f0.net
解散後の仕事の方が重要だと思うがな
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:41:37.04 ID:kw0HAgqJ0.net
恐ろしい才能軍団だよな
どんだけ影響与えたんねん
どんだけ影響与えたんねん
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:39:24.25 ID:mnHqPCxX0.net
日本のこんな古いバンドに感動するとは思わんかったわ
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:42:09.37 ID:4udlSzwu0.net
はっぴいえんどは日本語がどうこういうより○○なんですのかっこよさやな
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:42:49.28 ID:4udlSzwu0.net
はっぴいえんどが評価されたのはその後YMOやらそれぞれのソロ活動が評価されてこそって感じもあると思うで
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:44:46.46 ID:4ynzy9fha.net
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:47:59.51 ID:Ms6lTYa00.net
起き抜けの路面電車ってなんや?
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:50:22.55 ID:vm3ig8KS0.net
>>86
夏の朝7時の晴れやかな空の下を颯爽とかけていく路面電車が思い浮かばんか?
夏の朝7時の晴れやかな空の下を颯爽とかけていく路面電車が思い浮かばんか?
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:52:11.54 ID:mnHqPCxX0.net
>>86
字面から想起される映像を曲とリンクさせればいいんだよ
字面から想起される映像を曲とリンクさせればいいんだよ
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:48:10.92 ID:mPoeiPp4a.net
歌詞が完璧すぎる
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:48:08.72 ID:ZCw/RYKJ0.net
あいうえお
かきくけこ
さしすせそそそそ
たちつててとと
まみむめもももも
やいゆえよ
らりるれろろろろ
わゐうゑを
ん
かきくけこ
さしすせそそそそ
たちつててとと
まみむめもももも
やいゆえよ
らりるれろろろろ
わゐうゑを
ん
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:52:08.52 ID:175Vtyx7x.net
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:52:59.43 ID:4udlSzwu0.net
>>109
語感の人やしな
くじらららろれんらー
語感の人やしな
くじらららろれんらー
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:48:58.64 ID:175Vtyx7x.net
恋は桃色と風をあつめては散歩してるとつい口ずさむ
音楽の時間に教えてもいいくらいの曲や
音楽の時間に教えてもいいくらいの曲や
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:49:26.85 ID:vm3ig8KS0.net
はっぴいえんどとかいう天才4人で構成されたバンド
大瀧細野の二大巨塔に作詞の天才松本隆、シティポップを代表するギタリストの鈴木茂
大瀧細野の二大巨塔に作詞の天才松本隆、シティポップを代表するギタリストの鈴木茂
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:50:32.48 ID:mnHqPCxX0.net
>>96
凄いな
凄いな
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:51:26.86 ID:4m17gtyVx.net
はっぴいえんどのメンバーでは今現在では鈴木が一番有能
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:52:24.39 ID:vm3ig8KS0.net
>>104
なお葉っぱはやる模様
なお葉っぱはやる模様
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:51:41.90 ID:NgK/Y9co0.net
松本隆isGOD
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:52:25.47 ID:mjaPbOX4a.net
鈴木茂のギターええよな
松田聖子の冬の妖精のイントロとかええわ
松田聖子の冬の妖精のイントロとかええわ
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:52:12.30 ID:4udlSzwu0.net
大滝詠一はほんといつまでも再評価されるべき人物やわ
他の三人を差し置いていいわ
他の三人を差し置いていいわ
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:53:44.99 ID:4m17gtyVx.net
細野もソロになってから微妙やなー
hosonovaも微妙だったし
hosonovaも微妙だったし
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:53:10.04 ID:leNZSH+m0.net
ゆとりだけど、風をあつめてをウルルンのCMで知ったのは自分だけじゃないはず
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:51:33.77 ID:c2C2TEeQ0.net
ゴミみたいなバンド名やから敬遠してたけど今初めて聞いたらめっちゃ良くて草
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 01:53:33.38 ID:mnHqPCxX0.net
>>105
俺は古いってだけで敬遠してたわ
60年代にここまでセンスいいバンドがいたとは
俺は古いってだけで敬遠してたわ
60年代にここまでセンスいいバンドがいたとは
おすすめ音楽記事
・ラリーズとか村八分とかって全然良くないよな?
・日本のロック隠れた裏名盤
・日本の音楽シーンを変えたアーティストといえば?
Pickup
おすすめ記事
Comments
[ 29772 ] by
John Doe
20:29 on 2016-06-29朝の方が名曲 普通に
[ 29773 ] by
John Doe
20:37 on 2016-06-29ももんがーって歌ってる曲すき
[ 29774 ] by
John Doe
20:50 on 2016-06-29抱きしめたいが好きだわ
燃えるのくだりがいい
このあいだのドキュメンタリーで元ネタのバッファロースプリングフィールドを初めて知ったが、このバンドの面子もあとで名を成す人ばかりよな
燃えるのくだりがいい
このあいだのドキュメンタリーで元ネタのバッファロースプリングフィールドを初めて知ったが、このバンドの面子もあとで名を成す人ばかりよな
[ 29775 ] by
あ
20:56 on 2016-06-29奇跡のバンドだわなぁ。
ただソロ後の作編家としての出力だったら筒美京平、林哲司、船山基紀あたりを挙げたいな。鈴木茂は良いアレンジするんだけど、実は吉野藤丸が一番ハズレが無いと思ってる。
ただソロ後の作編家としての出力だったら筒美京平、林哲司、船山基紀あたりを挙げたいな。鈴木茂は良いアレンジするんだけど、実は吉野藤丸が一番ハズレが無いと思ってる。
[ 29776 ] by
スリッピン
21:07 on 2016-06-29歌詞も良いけど、松本隆のドラムが好きなんだよな。まるでドラムが踊ってる感じ。
中津川フォークジャンボリーで岡林信康のバックで演奏しているのも良いな。「私たちの望むものは」とか。
当時は、はっぴいえんどと岡林信康が、日本語ロックの求道者の代表格だったらしい。
中津川フォークジャンボリーで岡林信康のバックで演奏しているのも良いな。「私たちの望むものは」とか。
当時は、はっぴいえんどと岡林信康が、日本語ロックの求道者の代表格だったらしい。
[ 29779 ] by
John Doe
21:22 on 2016-06-29くるりの春風が全く一緒で笑う
どっちも好きだけど
どっちも好きだけど
[ 29780 ] by
John Doe
21:23 on 2016-06-29おじさん悲しいんだけど、やっぱみんな音楽を聴くだけなのかな
ゆでめん聴いて永島慎二読んでみようとか、
2代目虎造の浪曲も聞いてみようとか思わないか?
ゆでめん聴いて永島慎二読んでみようとか、
2代目虎造の浪曲も聞いてみようとか思わないか?
[ 29784 ] by
John Doe
22:10 on 2016-06-29世代じゃないから曲は古く感じるのは仕方ないけどそれがまたいい。
ライブ盤の空飛ぶウララカサイダーの流れほんと好き
ライブ盤の空飛ぶウララカサイダーの流れほんと好き
[ 29785 ] by
John Doe
22:16 on 2016-06-29好き嫌いは別として本当に別格だよな
ジャックスとか村八分はせいぜいB級アングラバンドの域を出ない
ジャックスとか村八分はせいぜいB級アングラバンドの域を出ない
[ 29791 ] by
John Doe
23:11 on 2016-06-29どどどどどっどーん(笑)
みんなみんなーふーきとばせー(笑)
ソーホ!(謎)
みんなみんなーふーきとばせー(笑)
ソーホ!(謎)
[ 29795 ] by
John Doe
23:48 on 2016-06-29と言うか日本語ロックって点では既にスパイダースとブルージーンズがだな。
ブルージーンズをバックに植木等が歌った「遺憾に存じます」という名曲もあるし。
ブルージーンズをバックに植木等が歌った「遺憾に存じます」という名曲もあるし。