最低賃金引き上げの是非(上)職場外訓練、明らかに減少
技能形成機会の格差拡大 原ひろみ 日本女子大学准教授

2016/6/29付
情報元
日本経済新聞 朝刊
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 中央最低賃金審議会で2016年度の最低賃金額改定の目安を決める議論が始まった。6月に閣議決定された「ニッポン一億総活躍プラン」では、最低賃金を年率3%程度をめどとして引き上げ、全国平均1000円(現在は798円)を目指すことが明記された。最低賃金引き上げには労働者保護という側面がある一方、必ずしも労働者の経済厚生の向上につながるわけではないことに留意が必要だ。

 最低賃金引き上げが雇用を減らすとい…

電子版トップ

関連キーワード

原ひろみシュテファン・ピスケ川口大司森悠子山田憲中央最低賃金審議会最低賃金賃金厚生労働省OJTニッポン一億総活躍プラン訓練日本女子大学マサチューセッツ工科大学ポイント東京大学

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
6/29 9:40
15,442.16 +119.02 +0.78%
NYダウ(ドル)
6/28 終値
17,409.72 +269.48 +1.57%
ドル(円)
6/29 9:20
102.45-46 +0.22円安 +0.21%
ユーロ(円)
6/29 9:20
113.47-51 +0.32円安 +0.28%
長期金利(%)
--
--
NY原油(ドル)
6/28 終値
47.85 +1.52 +3.28%

日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報