こんにちは、きよです。
本日、やぎろぐのブログが急遽、消えていたことについてブログ界隈で話題になっていたので書いてみました。
簡単な説明
前回、童貞クラファンについてまとめたことがあります。
こちらの記事にあるブログサロンの主催者が八木仁平さんで、ブログ「やぎろぐ」の運営者です。
www.catkiyo.com
八木仁平さんは早稲田大学を出ましたが就職することはしないで、キャンピングカーを買って旅をしながらブログを書いています。
そんな彼の姿に憧れてブログサロンに参加する人もいます。
ここ最近のはてなブログ界隈で最も話題に上がる人物です。
そんな彼のブログ「やぎろぐ」が16時くらいからアクセスしても見ることが出来なくなってしまいました。
このことがブログ界隈、アフィエイト界隈で話題になりました。
どうなっているのか
ブログが見れなくなっている → 消されたのかorはてなへお金払うことを忘れていたのか → ワードプレスに移動していた(現状)
まだ彼の口から語れることがないので何故、そうなったのかはわかりません。
ツイッターでは、公式はてなに削除されたのではないかという意見が多いです。
最もな理由としては出会い系アフィリエイトが問題だったのではないかという声が多いです。
みんなの声
やぎろぐが見れなくなってしまったことに関しての皆さまの声です。
心配する声もあれば、現実的に対策の声、ざまあみろ、という声がありました。
やぎろぐBAN祭り?
— ハイエナ (@hyena456) 2016年6月28日
どうなんだろうね。一時的にドメイン止めていたのかもしれないし、はてな側から何かされたのかもしれないし。
— らくからちゃ (@lacucaracha) 2016年6月28日
個人的に、いま一番有力な仮説は『話題作り』w
これで一斉にサイト名で検索して検索流入が入ったらSEO的にどうなるんだろ https://t.co/Q3Wbcvn8jB
ワイ
— 守形レイジ@涙拭けよ (@SugataReiji) 2016年6月28日
やぎろぐ非公開マジか。
彡(゚)(゚)
健全運営ワイは大丈夫ンゴね
彡(^)(^)
~翌日~ pic.twitter.com/V71HTZgXSf
やぎろぐ終了したみたいだけど、キャンピングカーとか支払い大丈夫なんかな。まだサロンという逃げ道があるから平気か。たぶん、徹底的に信者からお金を巻き取るようになるんだろうな。
— ハタショー (@yutamajin) 2016年6月28日
言えてる。これを期にはてなブログPRO及び独自ドメインにする人は増えそう。 https://t.co/a2UsYK7RhL
— 付利意雷布亜@東南アジアを放浪中 (@freelifer1) 2016年6月28日
某ブログがBANされたと聞きましたが、即BANする前に警告とかなかったんでしょうかね。
— モテ貯金(姫姉様・堀井みき) (@clean_high) 2016年6月28日
警告なしに即BANはいくらなんでも酷いって思います。
やぎろぐHello Worldになってたわろた
— あキラ (@akiraclick) 2016年6月28日
やぎろぐ・・・。大変やなぁ。
— まっつん@Lv50海信ゼミ生 (@syogo01262) 2016年6月28日
削除なんだろうか?だとすると結構むごい。
内定辞退しブログで生計って見ると収入ここに頼ってたんだろうか?
と言うか、やっぱり一極集中はリスクがデカいね。
やぎろぐBANされたのか。はてな運営ひさびさに仕事した感あるな。
— かいとすたー (@kaitoster) 2016年6月28日
やぎろぐは星になったんだよ
— コトリ (@defender_21) 2016年6月28日
じんぺーはやぎろぐの中でも最弱、これから第2第3のやぎろぐが現れるのだ。。。
— 隊長@アウトドア好き (@taicho_ishikawa) 2016年6月28日
ブログサロンのオーナーが垢バンとかダメすぎるやろ
— コトリ (@defender_21) 2016年6月28日
ブロカレの批判を一身に受けて垢バンなんてコードギアスのルルーシュみたいやんけ。ゼロレクイエムや
— コトリ (@defender_21) 2016年6月28日
はてなブログからプロブロガー「やぎろぐ」が消えた件。もし運営側の警告無し一発BANなら、はてなブログのリスクが跳ね上がる事を意味している
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
ちなみにライブドアブログは違反記事があった場合、警告&該当記事を強制下書きにするだけ。何度も繰り返して行う悪質なユーザーのみBANになる。FC2ブログは警察の査察が入ると、ランダムで凍結祭りを行うのでスリリングかつ大胆
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
なぜやぎろぐが消滅したのか?1:出会い系記事が規約違反でブログ丸ごとBAN 2:訴訟クラスのクレームがはてな本社きてBAN 3:本人が移転の為に削除 4:本人が新卒ホームレスを経験して真のプロブロガーになるために全削除
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
いずれにせよ、もし運営側によるBANなら、はてなブログの運営は相当厳しいという事になる。普通は警告&一旦非公開からの削除だから、ブログ丸ごと消し飛ばす事はしない。正直いってはてなブロガー全員が恐怖に震える案件
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
はてなブログからワードプレスへの移行は出来ると思うけど、個別記事のURL変わるかもしれないし、収入はかなり落ちると思う。レンタルブログ一極集中の最大のリスクを体を張って証明した『やぎろぐ』には敬意を払いたい
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
まじまじぱーてぃーの人も出会い系紹介してるし、ヤバイのでは・・・?はてなブログ、粛清の夏がはじまるのか?https://t.co/bhbDwvm5RRマッチングアプリを使うのが普通になっている
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
出会い系へのリンク。オンラインサロン募集(情報商材・マルチ関連と見なされた?)。訴訟レベルの問題。本人削除以外で考えられるのは、これくらいかな…
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
なんで『やぎろぐ』消滅の件に私が深く突っ込んでいるかというと、対岸の火事ではないからです。やぎろぐサンは年収560万前後、オンラインサロンが生きてるし知名度があるから完全に死んだ訳ではないけど、ブログ復活出来なければ致命傷に間違いない。そしてやぎろぐが死ぬと周囲の新卒ブロガーも…
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
@cat_kiyo 推測になってしまうのですが、出会い系はアダルトサイトと見なされNG。オンラインサロンはマルチ商法と見なされ、上場企業である『はてな』のブランドに傷がつくのを恐れて見せしめで制限したのでは? と思います。運営の真意は分かりませんが…
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
やぎろぐが生き残るためには。1:運営に頭下げてブログ復活 2:ワードプレスにブログを移すor1から作りなおして1からやり直し 3:オンラインサロンで教祖と化す。 サロンはブログという集客ツールがないと先細りだし、はてな運営が許すとは思えないから、やっぱり2番かな。
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
たった今、運営しているはてなブログの中で、規約に違反してそうな記事を削除・編集しました。ブログの中でもトップラクスに記事を集めている記事もありましたが、躊躇なく削除。垢バンに比べたら、とっても楽な損切りです。
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
まじまじぱーてぃーの方、危ない記事を消したのですね。それで正解です。月数万円のためにブログ消滅のリスクを背負うのは、ブロガーとして破滅への一歩と言えるでしょう。社会では、臆病ですぐ逃げる者が生き残るのです。
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
正直な話、私も焦りました。なぜなら、私もはてなブログでそこそこブログを持っているからです。危険と思われる記事・語句はすべて削除。やぎろぐサンには同情するが、我々も生き残るために行動しなければならない。弔いをしている余裕はないのだ… #ヒャッハーアフィリエイトは最高だぜ
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
個人的には、今回のやぎろぐBAN騒動、やはり表立って出会い系の広告をはっていたのが原因だったと思う。オンラインサロンが原因ならイケハヤブログもBANだし…あれ、ライブドアブログに移ったんだっけ。
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
改めて、自分でビジネスをやっている以上、安定は無いということをやぎろぐ事件で学んだ。悪夢はいつだって忘れた頃にやってくる。技術は盗まれないのだから、コツコツ学んでいこう
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
皆さん、ブログ・サイトのバックアップはちゃんと取ってますか?Googleクラウドなどのクラウドサービスにもバックアップしてますか?ドメインの支払い、クレジットカードの更新作業は万全ですか? アフィリエイトは戦場。一つのミスで首が消し飛ぶのです。
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016年6月28日
ん?やぎさんのブログつながらない?消えてる?
— 水野@肉が食べたいんです (@mizunodayo) 2016年6月28日
やぎろぐさんwaybackとかしらなそうだからとりあえず復帰できるように糞リプ飛ばしておこう。
— 水野@肉が食べたいんです (@mizunodayo) 2016年6月28日
@yagijimpei
— 水野@肉が食べたいんです (@mizunodayo) 2016年6月28日
■鯖https://t.co/Gj0Qy1b7oa
■テンプレhttps://t.co/CnE3MnhmY1
■過去記事復旧https://t.co/LX5dZy4gPK
■最新過去(5/5以降記事https://t.co/jggpzY0hNY
@yagijimpei waybackで普及できない部分はGoogleでsite:使って期間指定入れればキャッシュがでるからそこで普及するといいよ!
— 水野@肉が食べたいんです (@mizunodayo) 2016年6月28日
@yagijimpei 多分移転で死ぬほど忙しいと思うので落ち着いて困った部分あったらいってね、お手伝いしまっす。その代わりたーくさん肉おごってね
— 水野@肉が食べたいんです (@mizunodayo) 2016年6月28日
鯖払い忘れじゃなくて本当にバンだったのか。これは出会い関連や出会い広告貼ってるはてなブログ系は危険度やばい・・・
— 水野@肉が食べたいんです (@mizunodayo) 2016年6月28日
やぎろぐ君は「他人事では済まされない?はてなブログでの削除を避ける方法(2980円)」てな感じでnoteで売るだろう。
— 付利意雷布亜@東南アジアを放浪中 (@freelifer1) 2016年6月28日
てか、削除された理由気になるから買っちゃうかも。
言えてる。これを期にはてなブログPRO及び独自ドメインにする人は増えそう。 https://t.co/a2UsYK7RhL
— 付利意雷布亜@東南アジアを放浪中 (@freelifer1) 2016年6月28日
やぎろぐ削除されたのか・・・。結局バズらせて目立ち過ぎるとアンチがわくのが怖いよな・・・。はてなブログはヤバイわ。
— ニック (@namuraclecent) 2016年6月28日
ヤギログさんは、まだ「削除された」という確証は無いのでは…?
— ポジ熊 (@poji_higuma) 2016年6月28日
やぎろぐ
— ふぉわぐら丼 (@foiegras_don) 2016年6月28日
ワードプレスか
ざまあ
m9(^Д^)プギャー
はてながやっと
— ふぉわぐら丼 (@foiegras_don) 2016年6月28日
アフィ糞追放に動いたのかな?
やぎろぐ、終わりだな
私の考え・意見
やぎろぐさんは果たして運営から停止させられたのか、それとも支払い忘れに過ぎないのか、どちらが真相なのだろう。
— きよちゃん@相互フォロー募集 (@cat_kiyo) 2016年6月28日
停止させられたとしたらサロンと出会い系が問題らしいが、それくらいでブログ潰されていたならたまったとのではない。
さすがに自由が無さすぎると思う。
結果が気になる。
まだはっきりとしたことは分からないが、公式はてなから削除されたのだとしたら度量がずいぶんと小さいと思いました。
— きよちゃん@相互フォロー募集 (@cat_kiyo) 2016年6月28日
率直に言うと彼らのウェーイ感は非常に嫌いでしたが、それでもアフィリエイターと違ってブロガーにとってブログは生活記録、己の歴史、想いや魂の叫び場所です。消されるのは酷い
出会い系が問題なら、はっきりと、
— きよちゃん@相互フォロー募集 (@cat_kiyo) 2016年6月28日
「アフィリエイトはしてもいいけど出会い系はアウトだよ」
と明確に書いてもらいたいです。
出会い系アフィリエイトを記事に書いている人なんてたくさんいるし、それどころか出会い系アフィリエイトのためのブログもあります。
少なくとも、やぎろぐは出会い系アフィリエイトためだけにつくられたサイトではないです。
— きよちゃん@相互フォロー募集 (@cat_kiyo) 2016年6月28日
彼の記録でもあったはずです。
心の置き場でもあったはずです。
彼がワードプレスのときから存在は知ってるが、さすがに気の毒だ。彼のことは少し嫌いだが同じブロガーとして、はてなに対して酷いと思う。
最後に
あまりにも唐突で不自然過ぎるワードプレス移動。。
彼は元々はワードプレスでブログをやっていました。
そのころのやぎろぐは無名でした。
今のような知名度はなく、はてなブログに移動して、一気に名前が売れました。
そんな彼が唐突にワードプレスに自らの意思で移動したのかどうか疑問です。
まだ明確なことはわかりませんが、私も公式はてなにやられたのが濃厚だと思います。
もしそれが事実だとしたら決して他人事ではなく、我々、はてなブログを利用している人たちも同様のことが起きることになります。
これでは恐怖政治ではありませんか。
はてなによって凍結、削除されたブロガーさんたちのやってきたことを聞いても、ワードプレスなら問題にならないレベルの小さな出来事が多いです。
はてなブログは素晴らしい、すぐに横繋がりができて、ワードプレスや他のブログサービスにはない親密さ、コミュニティがあります。
なのに、もしこれが事実なら酷いです。
ブログに真剣に向き合っている人に対して、酷すぎると思います。
こんなことをしていては結局はファンが離れていくことになりかねないです。
前々から忠告されていたのを無視していたのか、それとも唐突に削除されたのか、もしかしたらまったく別の理由によるものなのかはわかりません。
ただ、どうか別の理由であってほしいと願っています。