- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
timetrain 何故か敵味方の区別を付けたがり好戦的である人が戦争反対と叫んでるのは、自己矛盾に気づいてないんだろうなと思う。
-
vyx02237 その抑止力論がだんだん通用しなくなっているのが21世紀
-
odoratec 「軍隊の存在は抑止のため」ということもまた理想の一つでリアルではない。軍隊が理想を失えばただの暴力装置であることは、皆が妥協出来る案を模索するという理想を失った議会が多数派の独断場となることに通じる。
-
toycan2004 好戦的な平和主義者って何の冗談かと思う。そういった団体の中の人もこの手の目立つ人に困り果ててるんじゃないだろうか?
-
death_yasude 冷戦期より軍拡が必要なのかって聞かれてもスルーじゃんこいつ
-
tomoyu-n 佐々木俊尚さん、どんな相手にも丁寧な対応で偉いなあ。>佐々木俊尚さん「軍隊の存在は抑止のためということが21世紀の軍事の常識なのに理解されていない」のツイートに対する反応とやりとり - Togetterまとめ
-
zyzy 見えない抑止力はありまぁす、というの本当にこの手の戦争起こす人たちの常套句だよなぁ。それが通用するのはゲームのAIだけやで。武器をがんがん売る奴がいるおかげで、民族紛争が持続してる21世紀にこれって……
-
teebeetee 自称平和主義者がたまに見せる「わたしの考える平和への道に反する奴は敵だから殺す」式の思考回路ほんとに良くないよね。
-
sierraromeo 抑止力なるものがことごとく定量化出来ないのが軍事の面倒な所で。例えば集団安全保障体制(へのフリーライド)で十分という論者はどう説得するんだろ。
-
Gl17 改憲して集団自衛せよという理路ならそこ逆転したら近代国家否定なんじゃ。逆張りリアリズムが自己目的化して足元見失ってる。あと自民改憲に反対なら彼等の軍事思想も信用したらダメでしょ、外国軍より身近な脅威。
-
matsumura-satoshi お互いに自分の正義を叫び合う、これで手を出すと戦争になる良い例
-
zakinco どこの誰の常識なのだろう?
-
poko_pen 家や車や自転車やアンチウィルスの防犯と同じで、年々対策が高度になっていっている。効果が薄れているからといって、防犯しなくなったらすぐやられる。
-
komachiyo 佐々木さんの百人組手が纏められてた
-
NORITA 「アベ◯ね」などという言葉がもてはやされたときにも思ったけど、気に食わない人間が自分の側から消えることを望む人たちが戦争を忌避しているというのはちょっとよく分からない
-
s083027 正規軍対正規軍なら成り立つんでない
-
redra22 「軍は持ちません」と宣言しておきながら自衛隊を配備する現状が日本らしいリアリズムだと思うのよね。
-
neonlight_il 佐々木って人が相手してる人達の思考回路が、思想はともかく2ちゃんなどによくいる議論の皮をかぶった荒らしの行為(詭弁、煽り)そっくりなんだけど、狙ってるんじゃなく天然モノなんだよね…こわい。
-
jaguarsan この言葉の否定が意味するのって、集団的自衛権だけでなく自衛隊そのものの否定なんだけどわかってんのかな
-
zyzy 見えない抑止力はありまぁす、というの本当にこの手の戦争起こす人たちの常套句だよなぁ。それが通用するのはゲームのAIだけやで。武器をがんがん売る奴がいるおかげで、民族紛争が持続してる21世紀にこれって……
-
yasugoro_2012 「常識」って。どこソースの話なんだろうか?基本は「軍事力が政治的緊張をもたらすのではなく、政治的緊張が軍事力を必要とする」だろうに。
-
banana771 東浩紀氏、佐々木氏ら、"冷笑ツイッター文化人"の害。9条改憲は3年以上先で今議論する必要なし。安倍さんが選挙後にやる改憲発議は緊急事態条項。人権制限を憲法に入れ、谷口雅春氏の宗教教義実現が日本会議の欲望
-
vyx02237 その抑止力論がだんだん通用しなくなっているのが21世紀
-
Yoshitada いや、言いたいことは判るし、世界の軍事学・平和学者たちの共通認識として形成されてきてるのも判るんだが、「常識」かとまで言うと、それはどうなんだろう……。
-
k_oniisan 某教団を擁護した辺りから、何か別の世界へ足を踏み入れた感のあるささきょん。最近は富に確信化しておられるようで、ちょっと重い雰囲気。
-
tikuwa_ore 無防備地域宣言を主張する9条信者が、行きずりの人と口論になった結果、平時から隠し持っていたナイフを振るい、殺人未遂容疑で逮捕されたいわゆる「9条ナイフ事件」っつーのがあったよね。>好戦的な平和主義者
-
questiontime 別段「21世紀における」常識ではない。核兵器を含む軍事力保持、増強の方便は昔から「抑止」。
-
arata2515 こういうの見るといつも思うけど、全く話が噛み合わないとわかりきってる相手とtwitter上で侃々諤々やるのってつらくないんだろうか。俺は絶対に嫌だ。
-
death_yasude 冷戦期より軍拡が必要なのかって聞かれてもスルーじゃんこいつ
-
odoratec 「軍隊の存在は抑止のため」ということもまた理想の一つでリアルではない。軍隊が理想を失えばただの暴力装置であることは、皆が妥協出来る案を模索するという理想を失った議会が多数派の独断場となることに通じる。
-
nekora バランスが重要であり一方的軍縮は軍事的挑発行為。チベットが自衛隊並の軍事力を保有し米国と安全保障条約を締結していれば中国に侵略されることは無かった。
-
y-mat2006 と、幸福の科学とコラボしたジャーナリストが申しておりました。
-
sds-page しょっちゅう起きてる乱射事件と違って核兵器は発明直後以外70年間使われてないしな
-
tamaso 「平和」を口にする人の多くが、国家による暴力を阻止するためなら、自分たちはためらわず暴力を振るう、と考えているように見受けられる。
-
Flymetothemoon 国際協調による抑止が軍事力の目的なのであれば、海軍軍縮条約みたいなのを結ばないと意味なくない?
-
tomoyu-n 佐々木俊尚さん、どんな相手にも丁寧な対応で偉いなあ。>佐々木俊尚さん「軍隊の存在は抑止のためということが21世紀の軍事の常識なのに理解されていない」のツイートに対する反応とやりとり - Togetterまとめ
-
timetrain 何故か敵味方の区別を付けたがり好戦的である人が戦争反対と叫んでるのは、自己矛盾に気づいてないんだろうなと思う。
-
teebeetee 自称平和主義者がたまに見せる「わたしの考える平和への道に反する奴は敵だから殺す」式の思考回路ほんとに良くないよね。
-
sierraromeo 抑止力なるものがことごとく定量化出来ないのが軍事の面倒な所で。例えば集団安全保障体制(へのフリーライド)で十分という論者はどう説得するんだろ。
-
satoshique
-
mongol777
-
Gl17 改憲して集団自衛せよという理路ならそこ逆転したら近代国家否定なんじゃ。逆張りリアリズムが自己目的化して足元見失ってる。あと自民改憲に反対なら彼等の軍事思想も信用したらダメでしょ、外国軍より身近な脅威。
-
matsumura-satoshi お互いに自分の正義を叫び合う、これで手を出すと戦争になる良い例
-
rakko74
-
zakinco どこの誰の常識なのだろう?
-
laislanopira
-
poko_pen 家や車や自転車やアンチウィルスの防犯と同じで、年々対策が高度になっていっている。効果が薄れているからといって、防犯しなくなったらすぐやられる。
-
komachiyo 佐々木さんの百人組手が纏められてた
-
NORITA 「アベ◯ね」などという言葉がもてはやされたときにも思ったけど、気に食わない人間が自分の側から消えることを望む人たちが戦争を忌避しているというのはちょっとよく分からない
-
s083027 正規軍対正規軍なら成り立つんでない
-
siva34
-
redra22 「軍は持ちません」と宣言しておきながら自衛隊を配備する現状が日本らしいリアリズムだと思うのよね。
-
neonlight_il 佐々木って人が相手してる人達の思考回路が、思想はともかく2ちゃんなどによくいる議論の皮をかぶった荒らしの行為(詭弁、煽り)そっくりなんだけど、狙ってるんじゃなく天然モノなんだよね…こわい。
-
jaguarsan この言葉の否定が意味するのって、集団的自衛権だけでなく自衛隊そのものの否定なんだけどわかってんのかな
-
zyzy 見えない抑止力はありまぁす、というの本当にこの手の戦争起こす人たちの常套句だよなぁ。それが通用するのはゲームのAIだけやで。武器をがんがん売る奴がいるおかげで、民族紛争が持続してる21世紀にこれって……
-
isshoku
-
yasugoro_2012 「常識」って。どこソースの話なんだろうか?基本は「軍事力が政治的緊張をもたらすのではなく、政治的緊張が軍事力を必要とする」だろうに。
-
ktasaka
-
banana771 東浩紀氏、佐々木氏ら、"冷笑ツイッター文化人"の害。9条改憲は3年以上先で今議論する必要なし。安倍さんが選挙後にやる改憲発議は緊急事態条項。人権制限を憲法に入れ、谷口雅春氏の宗教教義実現が日本会議の欲望
-
vyx02237 その抑止力論がだんだん通用しなくなっているのが21世紀
-
Yoshitada いや、言いたいことは判るし、世界の軍事学・平和学者たちの共通認識として形成されてきてるのも判るんだが、「常識」かとまで言うと、それはどうなんだろう……。
-
k_oniisan 某教団を擁護した辺りから、何か別の世界へ足を踏み入れた感のあるささきょん。最近は富に確信化しておられるようで、ちょっと重い雰囲気。
-
tikuwa_ore 無防備地域宣言を主張する9条信者が、行きずりの人と口論になった結果、平時から隠し持っていたナイフを振るい、殺人未遂容疑で逮捕されたいわゆる「9条ナイフ事件」っつーのがあったよね。>好戦的な平和主義者
-
questiontime 別段「21世紀における」常識ではない。核兵器を含む軍事力保持、増強の方便は昔から「抑止」。
-
whaupohsn
-
browneyes
-
jkjg
最終更新: 2016/06/28 01:05
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 佐々木俊尚さん「軍隊の存在は抑止のためということが2...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/06/28 13:10
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
未来の戦争を変える10の兵器とテクノロジー : カラパイア
-
自分の頭で安全保障を考える。井上達夫『憲法の涙』を読んで。 - HIROKIM BLOG
-
SYNODOS JOURNAL : 普遍的価値の擁護者としての「極右」―― リベラリズムのア...
関連商品
-
Amazon.co.jp: いいね! がもらえる SNSでバズるテク: ヨシナガ,坂口 綾優: 本
- 192 users
- 2012/09/21 13:51
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる (ちく...
- 105 users
- 2010/12/25 14:36
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 簡単、なのに美味い! 家めしこそ、最高のごちそうである。: 安...
- 12 users
- 2014/02/09 18:15
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
「利休切腹」を考える~ドラマ(真田丸)、史実、各種創作のあれこれ - Togetter...
-
「親鸞会」参院選候補者問題続報~選挙始まる。この候補を応援する人の問題な...
- 3 users
- テクノロジー
- 2016/06/28 06:41
-
- togetter.com
- もっと読む
おすすめカテゴリ - Brexit
-
Brexitというパンドラの箱 | 世界級ライフスタイルのつくり方
-
- 政治と経済
- 2016/06/25 21:26
-
-
英EU離脱:公約「うそ」認める幹部 「投票後悔」の声も - 毎日新聞
- 政治と経済
- 2016/06/27 12:37
- Brexitの人気エントリーをもっと読む