「21日間チャレンジ」として決めた「起床後すぐ1箇所お掃除」、続けています。
今朝はコンロ下の引き出しとホーロー鍋を綺麗にしました。
コンロ下の引き出しを掃除
コンロ下には鍋類、キッチンツールを収納しています。
洗ったものを収納しているはずなのに、小さな汚れやゴミが少しずつ溜まるんですよね。
最近お鍋などを戻すときに毎回気になっていたんです。
今朝は、全て取り出して掃除しました。
ダイソーの滑り止めマットを敷いているのですが、それも取って掃除機をかけてからウエスで拭きました。
滑り止めマットについてはこちら
お鍋は鍋スタンドを使用しています。
こういうタイプのもの。
鍋スタンドも拭いてから滑り止めマットを敷き直しました。
キッチンツール入れも綺麗に
キッチンツールは無印のアクリルボックスに収納しています。
中身を全て出してボックスも洗いました。
気になっていた引き出しが綺麗になってスッキリしました!
全て戻すとごっちゃ感は否めませんが、今のところ全て使っているものたちです。
野田琺瑯ミルクパンの汚れ落とし
この引き出しに入っている野田琺瑯のミルクパン。
かわいいデザインで使いやすいのですが、すぐ着色汚れが付いてしまいます。
たまにキッチンハイターで漂白していたのですが、お鍋の側面や底面も汚れていて取れず、ずっと気になっていました。
Before
お鍋の中
側面
底部分
お鍋の中はそうでもありませんが、側面と底面がかなり汚れています。
重曹で洗ってみました
このサイトを参考に、重曹で汚れ落としをしてみました。
ミルクパンにお水と重曹大さじ3程度を入れて火にかけます。
弱火で5分ほど煮ました。
その後しばらく放置してから、スポンジで洗います。
これでお鍋の中は綺麗になったように見えましたが、側面と底面も綺麗にしたい。
お鍋と重曹水がまだ温かいうちに、鍋の中の重曹水を大きめのボウルに移して、側面と底面を中性洗剤を付けたスポンジで洗ってみました。
あわあわにして優しく洗います。
それでも取れない部分はアルミホイルを丸めて優し~くこすってみました。
After
お鍋の中
側面
底部分
かなり綺麗になりました!うれしい!
やってみてよかったです。
オキシクリーンが欲しい
とっても評判の良いオキシクリーン。
ゆにさんやユキコさんの記事を読んで、ますます欲しくなっています。
今すぐにでも欲しい!
でもオキシクリーン、重曹、セスキ炭酸ソーダ、クエン酸との使い分けがまだよく分かっていません。
重曹も今朝でなくなってしまったのですが、買い足すべきなのかオキシクリーンで代用できるのか。
塩素系のキッチンハイターから酸素系漂白剤に変えたいのですが、これもオキシクリーンがあれば充分なのか両方あった方が良いのか・・など。
いろんな本やサイトを見たりしているのですが、まだよく分かりません。
もう少し勉強してから購入したいと思います。
そして家にはまだいろんな洗剤残っています。
それらもマメに使いつつ、少しずつエコ洗剤に変えていきたいと思います。
★プロフィールはこちらからどうぞ
最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさまの応援クリックが更新の励みになっています。
◆参加中のトラコミュです。ためになる情報がいっぱいです♪
断捨離
◆断捨離でゆとり生活
◆断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
◆スッキリさせた場所・もの
無印良品
◆やっぱり好き MUJI 無印良品
◆* 無印良品( MUJI )との生活 *
◆無印良品 オススメのモノ~ ♪♪