開設4ヶ月目のブログ「メルカリはじめました。」が月間20万PVを突破しました。
このブログのことは何度か当ブログで触れてきましたが、今回はアクセスアップに繋がった記事についてのポイントに絞って話をしたいと思います。
ちなみに下の過去記事で1万PV/日から転落したことを書きましたが、現在は9千PV/日まで回復しています。
カスタマイズについては書いていませんが、データ解析や過去のアクセス推移、最低限のSEO対策については過去記事をご覧ください。
▼データ解析
▼アクセス推移
【運営報告】10万PV突破!3ヶ月目の専門ブログのアクセス推移など
▼SEO対策の初歩
アクセスが増えないのは何故?はてなブログ初心者に教えた5つのこと
▼絶対にやるべき検索エンジンへの登録
【はてなブログ】PVアップに重要なことを解説した優良サイトまとめ
短期間でPVを伸ばすのに必要なのはスピード感
実は10万PV突破の運営報告でも書いたのですが、情報が分散されてしまって重要性が伝わっていなかったような気がしたので、改めて説明したいと思います。
その記事では、SEO対策に必須な3箇条として
- 新たな情報はスピード感を持って書く
- 情報だけではなく、体験したら主観を織り交ぜて書く
- 体験したことの写真があれば、それも合わせて載せる
と書きました。
アクセスの増え方には色々なパターンがあると思いますが、私が体験した成功例は今のところこのパターンしかありません。
新たな情報=新たな検索キーワード
メルカリブログを始めた2日目に、アプリの配送方法について新たな変更点の発表がありました。
それはメルカリ独自の配送サービスがコンビニ発送にも対応するというもので、アプリ内で通知された情報です。
その時に書いた記事を時系列で見てみると
- 3/8 情報公開日:新サービスについてのニュース記事
- 3/11 サービス開始の翌日:対応するコンビニの検索方法のガイド記事
- 3/14 サービス開始5日目:実践型のガイド記事(実際の写真付き)
という3つの関連記事を3段階で公開しました。
結果としては3つ目の記事が複合キーワードで上位表示され、4ヶ月目の今月はその記事だけで6万PVを叩き出しています。
新たな情報をキーワードプランナーで調べても、当然ですが検索ボリュームはありません。
しかし、それが多くの人が知りたがるであろう情報であれば、書き途中の記事を放置してでも書くくらいのスピード感が必要です。
検索表示は早い者勝ちです。上位に表示されて内容が伴っていれば、その記事だけで長くアクセスを集めることができます。
この記事を書いた理由
それは自分自身がこの重要性を忘れかけていたからです。
当ブログ「Shine.jp」の今月のPVは5,000弱ですが、これは「メルカリはじめました。」の初月のPVにも及びません。
雑多ブログなので、当初から同じ推移でアクセスが伸ばせるとは思っていませんでしたが、やはりアクセスは欲しいので「時事カテゴリー」を作って新しい検索キーワードを拾った記事を書こうと思っていました。
そう思っていましたが…
忘れてました。(汗)
自分が忘れてしまうようなことが、記事を読んでくださった方にしっかりと伝わっているはずもないので、今回改めて書き直したというわけです。
つまりは忘備録的な記事ですが、ひとつのデータとして何かのお役に立てれば嬉しいです。
以上、即効性のあるPVアップには新しい検索キーワードで記事を書くスピード感が重要というお話でした。
おしまいっ!