おはようございます。
今日は息子の学年の「学年PTA」。
今年はドッチボールをやるとのことです。
実は子供の頃からドッチボールが好きではありません…。
バレーボールとかバスケは好きなんですが、
当てたり当てられたりが楽しめない(´・_・`)
でも、頑張ってやってきます!
スポンサーリンク
6月20日〜23日まで開催されていた楽天スーパーセール、今回私も珍しく参戦いたしました。
昨日記事にした、布団圧縮袋
雑穀米
最近はほぼ毎日雑穀米を入れて炊いています。
「もうそろそろ無くなっちゃうなぁ」というタイミングでセール。ツイてる♪
(通常価格2160円が1000円。
今日の9時59分まで1000円で販売中)
もち麦配合♪ 雑穀で栄養・健康 送料無料 完全 国産 未来雑穀21+マンナン1kg(500g×2)
|
娘の防犯ブザー
アルタ マトリョーシカ 防犯ブザー 大音量90db
|
娘が選んだのは黄色のマトリョーシカ♡
スマホのケーブル
(定価2052円が950円でした)
|
安く買えるケーブルは、バックアップをとるのにPCと繋いでも同期できなかったりするんですよね。これはApple公認品なので安心です(^-^)
そして…
ぬか床です♡
DM便送料無料!テレビでも話題のぬか床!漬けもん屋の『ぬか床900g(袋入り)』
|
数年前、祖母がまだ生きていた頃にぬか床の作り方を教えてもらって挑戦したことがあります。
その頃はまだ子供たちが小さくぬか漬けを食べなかったので、色んな野菜を漬けて作ってもやっつけで食べる感じでした。
味もなんだか微妙な感じ。
だんだん作らなくなり、ついに手放してしまいました。
あれから数年…。
やっぱり作りたい。
でも一から作るには祖母がいないので自信がありません。
そんな時に楽天スーパーセールでぬか床が1000円ポッキリで販売しているのを発見しました。
「料理ができない人でも、一人暮らしの男性でも、小学生のお子さんでも、
誰でもできます!」
「食卓でダンナがうなるプロの味」
とも書いてある。
え〜、ほんとに〜?
さらに
美味しくなければ全額返金ですって⁉︎
すごい自信です。
そこまで言うならやってみようじゃない‼︎
と、試しに購入することにしました。
ぬか床と、調味料。
わかりやすい説明書がセットになっています。
ぬか床を出して、野菜を入れるだけですって。
よし、やってみましょう。
ぬか床を出して、ここに野菜を入れます。
庭のきゅうりを使うことにしました。
巨大化してしまったきゅうりwww
ミニトマトがいい感じだったのでつまみ食いしちゃいました♪
赤い方がものすごく甘かった!!!
きゅうりは丸ごと。
ぎりぎり入りました^^;
きゅうりのカーブしている場所のスペースに、
使い残りのにんじんも入れてみました。
にんじんもなんとか埋めて完成。
3リットル容量のタッパーを使ってるんですが、ぬか床が1袋だと足りなかったので追加でもう1袋購入しました。届くのを待っているところです。
まだ常温管理で平気かなと思い、キッチンのシンク下に置くことに。
もっと室温が高くなってきたら冷蔵庫に入れるかもしれませんが、それまではここに。
常温保存の場合、説明書に書いてある漬け時間の半分でいいとのこと。
だけど巨大きゅうりだったので、1日漬けてみました。
朝漬け込み、翌日の朝に取り出したきゅうりはこんな感じ。
ちょっとしんなりしています。
食べてみましょう♪
・・・。
やっぱり太かったからか、まだ漬かりが足りない。
半分に切ってまた漬け込みました。
夕飯の時ににんじんと一緒に食べてみよう。
そして夕方。
う〜ん、、、。
巨大化きゅうりは皮が厚くて微妙だなぁ。
でも漬一応漬かったので食べました。
ぬか漬けを食べる機会がほとんどない家族なのでどうかなぁとドキドキしましたが娘はとても気に入った様子。
きゅうりはあっという間に完食です。
・・・人参はイマイチだったかな~。
翌日、スーパーで購入したきゅうりを2本漬けましたが、そっちの方が断然美味しく出来ました。
庭のきゅうりは「もう少し大きくしてから…」と欲張ってしまったのが失敗でした^ ^;
これからの時期、義実家からきゅうりをたくさんもらえるし、庭でも収穫できる予定なので、きゅうりのぬか漬けをたくさん作ろうと思います。
発酵食品は身体にいいって言いますよね。
漬物は疲労回復、整腸作用があるそうです。
旬のお野菜を漬けて、1年中楽しめるぬか漬け。
考えたらわくわくしてきました♪
ただ、ぬか床をダメにしないかが心配。
冷蔵庫に入れておけばそんなに気を使わなくても平気っぽいから
大丈夫かな。
頑張ります!
ごちそうさまでした♡
お読みいただきありがとうございました
参加しています♡