前回の記事には、思いがけず皆様の温かいお言葉やたくさんのスターをいただいて、週末明けに拝見してビックリしています。
最近、サボってばかりでしたが、皆さまにお会いできるブログというツール、本当にすごいなぁ!と感動しています。
お読みいただいて、ありがとうございます。
(* ´ ▽ ` *)
前回は日頃の愚痴をツラツラと書いてしまいましたが(自分の愚痴を読み返すと恥ずかしい…)、
書きながら、仕事も家庭も節目の年だから悩みの種類が変わってきたのだな、と気がつきました。
悩みを乗り越えて一皮むけた成長ができるよう、地道に生活したいと思います。
* * *
さて。
週末はネットも見ずに何をしていたかというと、そんなに大したことはしていませんが(すみません)、お話しします。
夫の髪をバリカンで刈る
こどもの髪を切るのに、バリカンを先日買いました。
パナソニック バリカン 充電・交流式 シルバー調 ER-GF80-S
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2014/05/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
こどもの髪は3才頃から数ヵ月に一度、千円カットに通って切っていました。
でも、引っ越してから店舗が遠くなり、通うのが億劫に。
友人から、こどもの髪のカットに使うバリカンを勧められたので、我が家でも購入してみました。
使い方は簡単で、
バリカンに、長さ別のアタッチメントを付けて頭に当てるだけ。
うちの子達の場合、トップと前頭部を40mm、後頭部を30mm、襟足を20mmにセットして、バリバリという音が聞こえなくなるまで、頭にそってバリカンを当てています。
スキバサミのアタッチメントで全体を整えて完了。1人あたり10分で終わるし、今のところ失敗なし。すぐにバリカンの価格分、元がとれそうです。
後頭部はこんな感じ。カットから10日くらい。
お絵描き中の次男。明日で5歳!
お絵描きや工作すると、必ず紙が散乱…。
こどもたちのカットが思いの外上手くいったのを見て、夫が
「ボクも切ってよ」
と、言い出しました。
「やめた方がいいよ」と、何度か断ったのですが、先週金曜の夜、カットすることに…。
結果は(写真はありませんが)予想通り、あんまり上手くカットできませんでした。
大人の髪はこどもの髪より固く、生えている面積も大きく、クセもあります。
また、夫はサイドの髪の量がとても多くて、同じ長さにバリカンを当てると耳回りのボリュームが出てきてしまいました。
恐る恐る、
「これ以上は怖くて切れないけど…」
と、出来映えを夫に確認してもらうと、
「お、さっぱりしたね」
と、微妙な仕上がりを気にしていない様子。
夫いわく、ヘアセットするのに長さが邪魔だったから、短くなりさえすればいいのだ、とのこと。
本当かしら?と思いましたが、翌朝、整えると、変な髪型には見えなかったので、少し安心しました。
でも、なるべく早めに美容院に行ってもらいたい。
やはり、バリカンはこどもたち用。
夫の髪を触るのは、こりごりです。
電子レンジを買い替えました
しばらく前から、出来上がりのアラームが、通常は「ピー ピー」と5回鳴るところ、「ピーーーーーー」と、コンセントプラグを抜くまで、鳴り響くようになりました。
また、ドア部分の接触不良で電源が勝手に落ちてしまったり、オーブンが高温になるとやはり電源が落ちたり。
古いものは長男が生まれた8年前、当時、家電オタクだった夫が、値段も気にせず最新機種を買ってきたもので、SHARPのヘルシオです。
普通の電子レンジを想像すると、レンジ機能がお粗末なので、当初は不満ばかりありました。
でも、ヘルシオはあくまでウォーターオーブン。レンジ機能はオマケと思うのが正解かも。
ヘルシオはショボいレンジではなく(失礼)、すごいオーブンだと気づいたきっかけは、焼き芋が美味しく焼けたこと(笑)
ヘルシオで焼いた焼き芋は、我が家の冬場の定番おやつになっています。
そのほか、揚げてから時間がたった揚げ物の温めでは油を落としつつサクサクにしたり、塩干しの魚を焼くときには、塩分を抑えてくれたりと、大活躍。
結局、買い替えでもヘルシオの後継機をお迎えしてしまいました。
昨年モデルで値段が半額以下に下がってきたとはいえ、奮発~。
新しい機種については、まず、作動音が静かなこと、放熱が少ないことに驚きました。
説明書によると、機能の進化も色々とありますが、まだ試せていないので、しばらく使ってからご紹介できればと思います。
今度の子は10年活躍してくれますように。
* * *
電子レンジより先に調子が悪くなり、買い替えを検討し始めた洗濯機ですが、買おうと思うと数万円値上がりする、という不思議な事象を2ヶ月ほど繰り返し、
ようやく今度の週末にお迎えできることになりました。
6月は大型出費の連続で、家計簿を見直すのがちょっと怖いです。