- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
kk_solanet 後からでも「誤り」を「謝る」だけマシだと思っちゃう…だってさあ…
-
nofrills 「離脱」派の嘘は、投票前にがっつり指摘されてたんですよ。ただし、「離脱」派に共感し、または傾いていた有権者が読むような媒体には掲載されていなかった。 https://twitter.com/nofrills/status/746976571425095680
-
hagane そうでしたっけ? ウフフ
-
thirty206 返す返すも何故議会の議決による二重ロックをかけておかなかったのか。日本で国民投票やるときのいいテストベッドだわ。恐ろしすぎる。
-
kuborie 日本でも「シロアリ官僚が隠しているXX兆円の埋蔵金で」と言って、選挙に勝って与党になったこともあるので、笑えない。
-
cabinotier EU側から「あ、そう。じゃあ早く手続き進めてな(ニッコリ」って三行半突きつけられてる以上、万が一戻れるとしても結構な煮え湯飲まされるやろうなぁ
-
clonicluv ひと死んでんねんで
-
kyo_ju これを読む限り"EU財政への分担金が年2兆円(補助金を差し引くと1兆円)""移民を制限(ゼロになる訳ではない)"とか、"TPP断固反対""原発ゼロ""新たな判断"などの日本の某政権党の虚言と比べるとかわいい印象しかないんですが。
-
goturu 「離脱」そのものが目的だった人たちからすればもう結果は覆らないんだから誤りを認めようが痛くも痒くもないということか
-
fusanosuke_n 離脱という目的さえ達成出来ればその後支持を失おうが関係ないからな。それにしても離脱派に撃たれたジョー・コックス議員は浮かばれない。
-
AnonCirrhitus 郵政民営化とかよく分からないけどなんかいいことなんでしょ、的な理由で小泉に踊らされて好き放題荒らされた国もありましたなあ
-
orenonihongogayabai ピュア英国民大杉問題。本当に世界に名だたる皮肉屋が英国にゴロゴロいるのであればこんな事にはならなかった(適当
-
usutaru 離脱にまるで利がないような言い分には引っ掛かるなあ。
-
kura-2 日本もそうなんだけど、自分でちゃんと考えろって話。間違いあっても自分でちゃんと間違ったことは無駄ではないが、騙された系の後悔は残るものが少ない
-
inumash ほんと他人事ではない。いま目の前で、それも自分たちの生活や将来に関わる分野で同じことが行われているって事実をどれだけの人が自覚できるかねぇ…
-
vanbraam "離脱派は拠出金が週3億5000万ポンド(約480億円)に達すると主張",残留派は"「週1億数千万ポンドだ」と反論".英国独立党(UKIP)"ファラージ氏は番組で残留派の主張が正しいことを事実上、認めた"<はぁ.
-
masahiro1977 近代民主主義発祥のイギリスですらこのレベルのインチキ公約でEU離脱のような重大決定を下してしまうのか。いくら残留派が事前に指摘しても、離脱派は反対側の意見なんて聞く耳持てなかったんだな。
-
rti7743 「残留または離脱の得票率が60%未満で、投票率が75%未満だった場合、2度目の投票を実施する」は、ほしい所だな。 イギリスの制度はよくわかんないけど、解散総選挙やって真を問えばどうなの?
-
tanayuki00 長引きそう。先の見通しが立たないと「織り込めない」から余計に混乱するんだけど。
-
miruto これじゃまるで詐欺だね(´・∀・`)
-
mohno 「勝てると思ってなかったんで適当言ってた」(トランプ)とかありそうだw
-
hobohate この人達嘘ついてますよということは日本の研究者ですら選挙前から指摘していたのに。自分が見たい情報を一度信じた輩はそれを正す情報には何故か近づけない的な。
-
cheap_watchdog 離脱を煽った煽動文句が「EUへの拠出金を、国民医療サービスの財源へ転用しよう」という一見、社会保障重視な発言だったのがたちが悪いですね。その政策の実現可能性が嘘だったらしく…。酷いブラフ野郎ですなあ。
-
hobo_king 翻って自国の政治を見るとなんか何処もかしこも嘘ばかり付いているので、もはや選挙前の公約なんて「何処まで本当か」を見極める博打スタートでしかない。マジ勘弁して。
-
torafugunext 散々相場振り回したわりには結局グダグダで離脱できずに残留になりそうな気が・・・ 英EU離脱:公約「うそ」認める幹部 「投票後悔」の声も - 毎日新聞
-
solidstatesociety 大後悔時代
-
redra22 人類には知性あふれる政治って無理なのかもね…。もういいよ…人工知能を待つよ…。
-
mouseion このまま円高になればいいのに。後、日韓スワップはありえないから某国と反日は干渉してくんな。
-
toru-nakata ショーン川上とか、ベッキーとか、もうすっかり忘れましたから、公約破りも半年すりゃみんな忘れるよ。(ただし、ミュンヘン会談を除く)
-
houjiT 残留派のメディアでしっかり伝えられていたのか。敵対する立場のメディアもしっかり読み込んでおこうっていうありがたい教えが読み取れるな
-
pilpilpil メディアって何なんだろう。
-
hazime2914 なんだたかが3倍に誇張した程度か。
-
oktnzm 週1億数千万ポンドでもずいぶんなインパクトだと思うが。仮に作為的な嘘だったとしても未検証で信じるのはリテラシーが低いし自己責任。/法の遡及を求める請願とか・・・民主主義危うすぎでしょw
-
beerbeerkun いっそのこと定期的に国民投票するのは難しいのかね。5年に一回とか。EU関連の法や制度改正が複雑らしいが何度もやってりゃ慣れるんじゃないの。
-
nabeteru1Q78 国民投票が終わったあとで、「実は大地震のときに緊急事態条項は要らない。」と述べる稲田朋美の顔が浮かんだ。
-
samurai_kung_fu 認めるだけ偉いよね。当然なんだけど。日本のバカは未だにアベノミクスが成功したって言い張ってるんだから。
-
misiu_teddy 朝の番組。BBCレポーターが固まってた。「みんなあなたを信じて投票したんですよ!?」…って
-
sny22015 ポピュリズムとデマゴーグの相性の良さよ。
-
Nyoho うそと言えるのはえらい。新しい解釈ではないんだね。
-
elm200 あっさり認めちゃうあたりがなんとも…。
-
AnonCirrhitus 郵政民営化とかよく分からないけどなんかいいことなんでしょ、的な理由で小泉に踊らされて好き放題荒らされた国もありましたなあ
-
kuwa-naiki
-
orenonihongogayabai ピュア英国民大杉問題。本当に世界に名だたる皮肉屋が英国にゴロゴロいるのであればこんな事にはならなかった(適当
-
orbis
-
usutaru 離脱にまるで利がないような言い分には引っ掛かるなあ。
-
kura-2 日本もそうなんだけど、自分でちゃんと考えろって話。間違いあっても自分でちゃんと間違ったことは無駄ではないが、騙された系の後悔は残るものが少ない
-
inumash ほんと他人事ではない。いま目の前で、それも自分たちの生活や将来に関わる分野で同じことが行われているって事実をどれだけの人が自覚できるかねぇ…
-
vanbraam "離脱派は拠出金が週3億5000万ポンド(約480億円)に達すると主張",残留派は"「週1億数千万ポンドだ」と反論".英国独立党(UKIP)"ファラージ氏は番組で残留派の主張が正しいことを事実上、認めた"<はぁ.
-
masahiro1977 近代民主主義発祥のイギリスですらこのレベルのインチキ公約でEU離脱のような重大決定を下してしまうのか。いくら残留派が事前に指摘しても、離脱派は反対側の意見なんて聞く耳持てなかったんだな。
-
okinawa12345
-
y-yosuke
-
rti7743 「残留または離脱の得票率が60%未満で、投票率が75%未満だった場合、2度目の投票を実施する」は、ほしい所だな。 イギリスの制度はよくわかんないけど、解散総選挙やって真を問えばどうなの?
-
tanayuki00 長引きそう。先の見通しが立たないと「織り込めない」から余計に混乱するんだけど。
-
miruto これじゃまるで詐欺だね(´・∀・`)
-
mohno 「勝てると思ってなかったんで適当言ってた」(トランプ)とかありそうだw
-
hobohate この人達嘘ついてますよということは日本の研究者ですら選挙前から指摘していたのに。自分が見たい情報を一度信じた輩はそれを正す情報には何故か近づけない的な。
-
cheap_watchdog 離脱を煽った煽動文句が「EUへの拠出金を、国民医療サービスの財源へ転用しよう」という一見、社会保障重視な発言だったのがたちが悪いですね。その政策の実現可能性が嘘だったらしく…。酷いブラフ野郎ですなあ。
-
takc923
-
hobo_king 翻って自国の政治を見るとなんか何処もかしこも嘘ばかり付いているので、もはや選挙前の公約なんて「何処まで本当か」を見極める博打スタートでしかない。マジ勘弁して。
-
torafugunext 散々相場振り回したわりには結局グダグダで離脱できずに残留になりそうな気が・・・ 英EU離脱:公約「うそ」認める幹部 「投票後悔」の声も - 毎日新聞
-
pulltop-birth
-
solidstatesociety 大後悔時代
-
redra22 人類には知性あふれる政治って無理なのかもね…。もういいよ…人工知能を待つよ…。
-
w794
-
mouseion このまま円高になればいいのに。後、日韓スワップはありえないから某国と反日は干渉してくんな。
-
yasuhiro1212
-
toru-nakata ショーン川上とか、ベッキーとか、もうすっかり忘れましたから、公約破りも半年すりゃみんな忘れるよ。(ただし、ミュンヘン会談を除く)
-
houjiT 残留派のメディアでしっかり伝えられていたのか。敵対する立場のメディアもしっかり読み込んでおこうっていうありがたい教えが読み取れるな
-
senpaiya
-
pilpilpil メディアって何なんだろう。
最終更新: 2016/06/27 12:37
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(3)
-
はてなブックマーク - 英EU離脱:公約「うそ」認める幹部 「投票後悔」の声...
- 2 users
- 政治と経済
- 2016/06/27 20:05
-
- b.hatena.ne.jp
-
2016年6月27日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
- 10 users
- テクノロジー
- 2016/06/27 18:32
-
- gigazine.net
- あとで読む
-
英国EU離脱派幹部「離脱したら移民をゼロにすると言ったな。あれは嘘だ」 国民...
- 2 users
- 政治と経済
- 2016/06/27 17:56
-
- blog.esuteru.com
このエントリーを含むはてなブログ(5)
-
ねむりひめのお部屋
- id:parfum30
- 2016/06/28
-
特別な1日(Una Giornata Particolare)
- id:SPYBOY
- 2016/06/27
-
gayuu_fujinaの愚草記
- id:gayuu_fujina
- 2016/06/27
-
MAROONのなんでも日記
- id:MAROON
- 2016/06/27
関連エントリー
-
キャメロン英首相 EU離脱派勝利を受け会見で辞意表明全文書き起こし - ログミー
-
「スコットランド゙の核」をどう考えるか: 農と島のありんくりん
- 1 user
- 政治と経済
- 2016/06/25 07:08
-
- arinkurin.cocolog-nifty.com
- スコットランド
-
キャメロン : 急上昇ワード2chまとめブログ速報