こっちでもつぶやき中♪ → Follow mikko_20100518 on Twitter
02
bana-bana-ブログランキング
参加中です(^.^)
ご協力を〜♪




さて、前回の記事ではこちらのブログが9周年と言う事で、ツイッター含めて多くのコメントありがとうございました(T^T)今後もよろしくお願いいたします〜(^_^;)…と、言う事で、この記事から10年目の運営に入ったこちらのブログ、一発目らしく?いつもの細かい中身でお伝えします〜(^_^;)(笑)

…細かな背景やこだわりでゲストを楽しませてくれるTDR。特にTDSにそうしたこだわりが多いですが、ふとした光景に、人知れず紛れこんでいる様な事も多くあります。

そんな中今回はこんなお話。ま、ただ、今回はほとんど私の想像のお話です(^_^;)

b6

場所はTDL、アドベンチャーランドにある「チャイナボイジャー」。ここは海賊船で働いていた中国人コックの孫がレシピを受け継ぎ、改修したボートハウスで経営をしている…というストーリーがあります。

温かいラーメンなどがあるこの場所は寒い冬の季節には行く頻度が高くなりますよね(^.^)屋内座席の数がもう少しあるといいんですけどね〜。

b5

さて、このレストランに入ってすぐ左側、少し上にある絵にご注目。ここには船の絵があります。これは見ればわかりますが、アメリカの船舶会社の広告の様ですね。

下を見ると、「United State line」という会社のものである事がわかります。さらにはニューヨークのブロードウェイに住所がある事まで書かれていますね(^_^)

b4

ちなみにTDSのアメリカンウォーターフロントで言えば、その巨大な船舶会社といえば、「USスチームシップカンパニー」。こちらの会社は同社のライバル?若しくは系列会社かな…??(笑)(会社のメインオフィスはこちらの写真、右側の建物。)

…細かいですが、1枚目の絵の左下を見ると、自由の女神像が見えることからヨーロッパに向けて出発したところでしょうかね?

…ちなみにこちらの絵ですが、以前から「どこかで見た絵だな〜??」と思っていたんですが、それはTDSのSSコロンビア号と似た感じだからなんだろうな…と勝手に思ってました``r(^^;)

t1

…が、別のブログ記事を書こうといろいろ調べていた時に思い出したものがあります。…それは悲劇の客船、タイタニック号。…なんで、SSコロンビア号じゃないの?と思われるかもしれませんが、その理由はこちら。

上の写真は実際にタイタニック号が沈没した事を伝える、1912年4月16日の「ニューヨークタイムス」の実際の紙面。これ、このサイトは過去の同新聞の記事が見れるサイトなんですが、無くなって(移動?)してしまった模様(^_^;)上の写真はそのサイトの過去のキャプチャ画面です。

b1

そして上の写真、「上」の白黒の絵が、この「実際の新聞記事の写真」で、下のカラーの絵が「チャイナボイジャー店内の絵」を拡大して比較したもの。煙突の数や細部は異なりますが、船の角度や構図などがそっくりなんですよねー。

これ、船の規模は2つともほぼ同じであると思われる(同規模のエンジンを載せるべき?)のに、煙突の数が異なるのは、「逆に意図的に2つの絵を似せない様に、変えている」様にも思えます。

b2

ちなみに上の写真の様に、曳航船(タグボート)の位置は違うのですが、これもかなり似ている気がします。

ま、ただこれはこの絵を作成したデザイナー?が「真似をした」…という事ではなく、模写というかトレースの元になっている絵なのかもしれない…という勝手な想像です``r(^^;)

…こう書くと、あんまりいいイメージがしないかもしれませんが、私個人的にはむしろ逆の好印象を受けます(^_^)

話は少し変わりますが、以前にも触れたとおり、このSSコロンビア号の周辺の物語や歴史は「タイタニック号に意図的に寄せてきている」という事が強く感じられます。

建造から進水、出航などの年号や日付、同船のスペック…等かなり近いものがあります。これは「たまたま似ている」ワケではなく、明らかに「意図的に似せて来ている」事がわかります。同船と比較した過去の関連記事は以下をご参照下さい(^_^;)

「繰り返してはならない悲劇と人々の想いを載せた豪華客船。」
「処女航海を迎えたコロンビア号。記事から見えるその物語【3】」
「SSコロンビア号をタイタニックの大きさにしてみたら…?(笑)」
「実は「悲劇の豪華客船」の遺志を引き継ぐ豪華客船…?」

…過去記事でも書いていますが、これは、「豪華客船の旅」というイメージの少ない日本人にわかりやすくイメージしてもらうため…という意図があるのかもしれませんね。

他にもTDRの中には、すんなりとその世界に入りやすい様に、そうした日本人の既存のイメージに合わせてあるものが多い気もします。

…例えば海外ディズニーパークでは「フロンティアランド」なのに、日本人にはイメージしにくいため、日本は「ウエスタンランド」という名称になっている…等もわかりやすい例ですね(^_^)

b3

…と、言う事で考えると、この絵もそんな意図が少なからず含まれている…と言うのはちょっと考え過ぎかな?(^_^;)(笑)

ま、実際はこうした客船の絵や写真の構図はこの曳航船がいる状態が多いですし、単に偶然なのかもしれませんけどね(^_^;)…でもこうして色々想像できるのもTDSの楽しみのひとつだったり…あ、今回はTDLだったっけ``r(^^;)(笑)

…ただ、こうして比べてみると…結構似てません?(←しつこい(・ε・)(笑))

…と、言う事で今後の更新の原動力になりますので、ブログランキングテーマパーク・遊園地ランキングへのご協力もお願いします``r(^^;)

また、ディズニーリゾート攻略ブログ「TDRハック」も同時に執筆中です。(更新情報アカウントは@tdrhack)こちらも併せてどうぞ!

※なお、コメントは承認制とさせていただいています。また、申し訳ありませんが、コメントへのお返事はこちらではしておりません。ご感想・要望等ございましたらツイッターへお願いします。

bana-bana-ブログランキング
参加中です(^.^)
ご協力を〜♪

blogram投票ボタンにほんブログ村 テーマパーク・遊園地


東京ディズニーリゾート(R) オフィシャルホテルの多彩なプラン!■
■ぐっすり眠って朝には東京ディズニーリゾート(R)!→高速バス予約