【素敵な雑貨探し】第34回クリエーターズマーケットin名古屋
今年になって、じわじわと高まっていた雑貨熱。
いまだかつて、こんなに雑貨熱が高まったことはあっただろうか、否、無い。
いやー、雑貨、いいよねー!
ということで、熱が高まったままの状態で行ってまいりました。
第34回クリエーターズマーケットin名古屋
に、6月18日(土)にね。
ちょっとお目当ての作家さんが出店するって聞いてね。
ちょうどその日だけは用事入れてなかったし。(翌日から東京別イベント予定あり)
でも名古屋近いし、気軽にちょいって行って来ようかなって。
そんで、今回もいろいろと宝もの雑貨をゲットしたのでうれしくて紹介しちゃう。
そんでは、レッツゴー。
クリエーターズマーケットとは何ぞや?
意外にも晴れ女の誉れ高き猫、よつば。
クリエーターズマーケットの開催初日6月18日(土)も例外なく、名古屋は晴天に恵まれたのでありました、激アツ!
おっと、クリエーターズマーケットについては、ざっくりこんな感じー。
- 雑貨やアートなど「つくる人」の祭典で人気作家さんも多数参加
- 開催は6月ごろと11月~12月ごろの年2回
- 会場は名古屋港近くのポートメッセなごや
- 2日間で大体60,000人ぐらいの来場者数あり
- 公式サイト:http://www.creatorsmarket.com/
雑貨に限らず、ファッション・食品・アートに至るまでたくさんの作家さんが集まるイベントね。
関東ならば、デザインフェスタって大きなイベントをご存じの人も多いだろう。
とにかくたくさんの作家さんが集まるから、自分のお気に入りのテイストのものを作る人に会える可能性がある。
そういう意味では、まだ出会えていないお気に入りを発掘しにいくイベント、とも言える。
しかし、会場となったポートメッセなごやの外も中も、終始、人・人・人。
名古屋駅から会場となるポートメッセ名古屋に行くには、あおなみ線に乗る必要があるんだけど明らかにここに来る人ばかりだし。
かくいうよつばも、開場1時間前に到着して並んでいたわけで。
だが、もっともっと気合いが入った人がたくさんいたわけで・・・。
熱気ムンムン、ムッハーって感じ。
もうみんなして情熱を感じたよね、情熱!パッション!
今回ゲットした宝ものたちをご紹介!
今回のクリエーターズマーケットでゲットした宝ものたちは、こちら!
開場と同時に、小走りにお目当てのブースに向かったよつば。
他ブースに走っていく同士(ライバル)たちにもエールを送りつつ、ゲットいたしました。
どう?
見事なほどに、青々しいみなさん。
青・蝶・宇宙・クローバー
全部私が大好きな要素がギュッとつまった宝ものたちさ!
中でも今回私が絶対手に入れたいと思っていた、花蜜屋さんの瑠璃蝶ネックレスとかんざしね。
どうよ???超(蝶)キレイ!!現物見て感動したよ、実際。
公式サイトに載ってる過去作品も、もうね・・・好き!!
※花蜜屋公式サイト:http://hanamitsuya.html.xdomain.jp/
花蜜屋さんの瑠璃蝶たちを朝一で駆けつけてゲットできたときの幸福感マックス!
並んで良かった、ほんと、良かったよ。
本当に人気のある作家さんで、特にこの瑠璃蝶ネックレスはファンが多くてすぐに完売するシロモノ。
瑠璃蝶ネックレス、売り切れました!明日の分、多少ご用意するのでお願いいたします#クリマ pic.twitter.com/TBMbiMXvQU
— 京乃 (@kyonoRJN) 2016年6月18日
買えるかな、買えたらいいな、ああ・・・って電車乗ってるときからずっと考えてた。
これ、マジで開始直後に売り切れたんだよ、私のほかにもばんばん買ってる人いた!
はー、それにしてもしばらくしあわせでいられる!
クリエーターズマーケットに行ってみて
実際行ってみて良かったこと、反省する点を今回も書いておこう。
まずは、良かった点から。
- 事前にお目当てブースの位置を確認しておいたこと
- 開場と同時にお目当てのブースに走ったこと
- 出品内容を把握して回るブースを決めておいたこと
- お目当てのブースを回って早々に撤収できたこと
- 絶対に欲しかったものをゲットできたこと!
- 事前に腹ごしらえをしたので空腹感が無かったこと
前回、東京蚤の市に出掛けて死ぬほどひもじい思いをしたので今回は腹ごしらえをしてから向かったのさ。
晴れて暑かったから、冷たいきしめんを名古屋駅の名代きしめんにてチュルリン。
食べておいて大正解よ、糖分回って頭働いたしダウンしなかった。
しかし、今回はなんと言ってもお目当てのものをゲットできた、これは大きいよね。
並ぶの大嫌いなよつばでも、開場前に並んだ甲斐があったっていうことです。
- お目当てのブース以外のブースにもお宝があったかもという未練
- チェック外のお店にも実は気になるものがあったけどすでに遅し
- お目当てのものをゲットした安堵感からその後だらけてしまった
- もうすこし効率の良いブース回りができた可能性があった
- 購入を迷ったブースで想定外の時間をかけてしまった
実際会場に行くと、あのブースももっと早く行けば良かったとか、ここも見た方がいいのかなーと思うこともしばしば。
ガラスペンのお店とかね、すでに人気のガラスペンなんて早々に完売してたし。
そのほかのお店も、きっと早くに行っていたら何かあったのかなーと。
でも、完全に満足っていうのは難しいと思うのよね、こうした内容のイベントでは。
優先順位とか、運・タイミングとか大きいからね。
あと、当初の予算をちょっとオーバーした点は反省しない。
今回購入したものは、すべて納得200%のものたちだからね、全部宝もの箱に入ってる。
お金って自分が欲しいものを買うために稼ぐんだもの、これが正しい使い道さ!
あとがき:手づくり雑貨の良さを再確認
ひゅっと覗いてみた今回のクリエーターズマーケット、思いのほか満足したし良かった。
ネットでしか見たことがなかった気になる作品を手に取れる喜びがすごい。
それと、実際に素敵なものを作る作家さんとお話ができるのも、こうしたイベントがあるからだよね。
お目当てのものをゲットしたときの達成感プライスレスだしね!
あと、出品者レベルに差があるよとは聞いていたけど、いやいやみなさんレベル高い。
売れる人の作品はね、見ただけで感動させる何かがあるんですよ。
ただ、お客さんとのやり取りで得手不得手があるのかなーとぐるぐるブース回りながら思ったかな。
対面販売になるから、やっぱり感じが良いというか、お話上手な作家さんは自分の作品の良さを上手にアピールもできるし、ばんばん売れてた。
まあ、そもそもこちらもお目当てのものを購入するには、そりゃー気合いが必要ですが!
また気になる作家さんや素敵なものが出品される情報が入ったら、こうしたイベントに出掛けたいなと思ったのでありました。
やはりお目当てのものにはぬこまっしぐらしないとだめね。
— よつば (@4leafclover7) 2016年6月18日
いや、もうホントあの青い蝶々たちがうちの子になってうれしい!!
タグ:クリエイターズマーケット, 名古屋, 雑貨
ライター紹介
肝油ドロップに溺れたい。(1日2粒厳守)