>  >  > 参院選前に女性誌も自民党の改憲に警告

参院選を前に女性たちが安倍政権に危機感…ファッション誌「LEE」も「自民党に改憲を許す」危険性を警告

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
lee_160624_top.jpg
「LEE」(集英社)2016年7月号

 福島原発事故や安保法制議論をきっかけに、女性週刊誌や女性ファッション誌で頻繁に社会派記事が掲載されるようになったが、その流れは今でも健在なようだ。

 30代ママ層を主なターゲットにしたファッション誌「LEE」(集英社)の7月最新号では、「『憲法』『育児・待機児童』問題 もしあなたが投票に行かなかったら……再び」という、参院選を見据えて11ページもの大ボリュームで政治特集を組んでいる。

「LEE」といえば、これまでも度々、憲法や政治関連の特集を組んでおり、今年2月号でも「もし、あなたが投票に行かなかったら……」という選挙関連特集を掲載し大きな話題となった。今回はその第二弾というわけだが、第一弾同様、その内容は安保法制、憲法改正、そして待機児童問題など政治に関する様々な問題に切り込んだものだ。

「気軽に政治にかかわってほしい。そうした声をしっかり届ければ、社会を変えるパワーに必ずなります」

 冒頭、「LEE」読者に選挙について“講義”するのは政治学者の岡田憲治氏だ。岡田氏はママ世代の政治や選挙について分かりやすく解説していく。例えば「自分が1票を投じただけでは何も変わらない、意味がない」と思っている読者の疑問に、こう答えている。

「現在の小選挙区制度は、一票の価値ってとても大きいんです。
 例えば09年の衆院選。その前の選挙で圧倒的人気を誇った小泉内閣が獲得した多数の議席を民主党が奪い、政権交代が実現した。これって実は、いつも自民党に投票していた人のわずか10%前後の人が民主党に入れたから、政権がひっくり返ったと言われているんです。『最近の自民党は感心しないから、お灸を据えよう』と思ったのか、それくらいの人の支持が変わっただけです」

 その上で、投票にいかないことがどんな意味をもつかについても、丁寧に解説していく。

「投票しないということは『現状に不満はない』という『黙認』を意味します。仮に現在の与党に対して不満があったとしましょう。もし投票しなかったら、今の制度では『現状のままでよい』と見なされます。(略)不満を持っている党や依頼な候補者を応援することになっちゃうわけです」
「無投票は『ただ投票しなかった』だけでなく、まして『抗議』の効果なんてなく、『投票に行った人への賛成』を意味する。この点は知っておいてほしいです。前回の衆院選で与党第一党に投票した人は、比例で全有権者の17%、小選挙区で約25%です。もし今の政治に不満があるならば、投票に行かないことは、この人たちに、いろんなことを丸投げするということなんです」

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 参院選前に女性誌も自民党の改憲に警告
2 五輪、選挙…電通社員が黒い手口暴露
3 広末涼子が育児放棄バッシングに大反論
4 山本太郎が安倍にガリガリ君問題を追及
5 痴漢行為Hey!Say!中島のドラマが
6 乙武別居で障碍者への偏見報道が
7 大手メディア参院選情勢調査の結果は
8 「#自民党に質問」で質問無視のヤラセ
9 上原亜衣は? AV女優の引退後
10 安倍も政治資金の公私混同が次々判明
11 安倍自民党が公選法違反の誇大政党CM
12 有働由美子を勇気づけた山口智子の言葉
13 小林麻耶、乳がんの妹・麻央への思い
14 キムタク最大のタブーとは?
15 フジロックに政治を持ち込むなというバカ
16 安倍応援団・視聴者の会とリテラが対決
17 20代の半分が童貞?歴史上の偉人も
18 林真理子がなんとキムタク批判!
19 大森靖子「小6のときレイプされて」
20 安倍のPR動画パロディを自民党が削除
PR
PR
1宇野常寛が舛添イジメ批判
2安倍も政治資金の公私混同が次々判明
3フジロックに政治を持ち込むなというバカ
4安倍自民党が公選法違反の誇大政党CM
5文春が東京五輪を!電通元専務に金
6報ステ党首討論で安倍が逆ギレ、詭弁
7山本太郎が安倍にガリガリ君問題を追及
8安倍首相が遊説でSEALDsから逃亡
9安倍応援団・視聴者の会とリテラが対決
10NHKディレクターが語る原発報道圧力
11「#自民党に質問」で質問無視のヤラセ
12大手メディア参院選情勢調査の結果は
13党首討論で古市、橋本が安倍びいき司会
14舛添よりヒドい安倍の政治資金第二弾!
15百田尚樹は田母神を応援した責任をとれ
16安倍がFacebookで報ステ党首討論攻撃
17安倍のPR動画パロディを自民党が削除
18日本会議の抱える“後ろめたさ”とは?
19自民党の地方議員は差別主義者だらけ
20参院選前に女性誌も自民党の改憲に警告
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」