科学記者の目

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

日本がまた負ける、量子コンピューター開発競争の現実
編集委員 永田好生

(1/2ページ)
2016/6/27 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 未来の超高速コンピューターと期待されている量子コンピューターの研究熱が欧米で急速に高まっている。米グーグルやIBM、マイクロソフトなどIT(情報技術)の大手企業が大学を巻き込み巨額の資金を投じ始めた。日本は2000年ごろまで基礎分野でよい成果を出してきたが、半導体産業の衰退とともにかつての勢いを失った。国内研究者の間では「産学官が連携する拠点の整備が必要だ」と危機感を募らせる声が強くなっている。…

電子版トップテクノロジートップ

関連キーワード

IBM、グーグル、マイクロソフト、カリフォルニア大学、量子コンピューター、デルフト工科大学、インテル、東京大学、文部科学省、マサチューセッツ工科大学、オックスフォード大学

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

科学記者の目 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ディーウエーブシステムズが開発した量子コンピューターの中央演算処理装置

日本がまた負ける、量子コンピューター開発競争の現実 [有料会員限定]

 未来の超高速コンピューターと期待されている量子コンピューターの研究熱が欧米で急速に高まっている。米グーグルやIBM、マイクロソフトなどIT(情報技術)の大手企業が大学を巻き込み巨額の資金を投じ始めた…続き (6/27)

高度100キロまで上昇する観測ロケットの想像図(インターステラテクノロジズ提供)

超格安ロケットで宇宙開発に革命 十勝発VBの野望 [有料会員限定]

 独自技術で世界初の小型ロケットの商用化を目指している宇宙ベンチャー企業がある。北海道の十勝地方南部に拠点を置くインターステラテクノロジズ(大樹町)で、早ければ今夏にも初の観測ロケットを打ち上げる。大…続き (6/20)

遺伝子組み換えで免疫機能をなくした免疫不全クローンブタ(農研機構提供)

臓器不足の解消へ一歩 ブタからヒトへの移植解禁 [有料会員限定]

 臓器不足を解消する手段として、ブタなどの動物の細胞や組織をヒトに移植する「異種移植」が注目されている。これまで感染症を防ぐ指針によって事実上、実施できなかったが、厚生労働省の研究班が5月27日、異種…続き (6/13)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2016年6月27日付

2016年6月27日付

・イー・ガーディアン 「VR酔い」チェックサービス
・東芝、半導体など車載部品に本腰
・抗がん剤 用途拡大急ぐ エーザイ「レンビマ」
・CO2削減 社外にも提案 コニカミノルタ
・中国新車販売が復調、日本勢のSUVなど好調
…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト