こんにちは、てつです。最近、雨が激しすぎて生乾きの臭いがする服ばかり着ています。
あ、でも今日は福岡は晴れです。(昨日書いた記事です)
久しぶりに晴れたので本屋に行ってみました。
本屋でなんとなく不動産投資の本を読んでいたら今回の記事を書きたくなったので、今日はブログ/サイト運営を不動産投資の面から考えてみる記事を。
ブログ/サイトを不動産と捉えてみる
不動産をやっている人からすると、『おいおいそれは無理だろ・・』って思うかもしれませんね。はい、仰る通りです。
ただ、本当に超個人的な見解ですがブログ/サイトは不動産のようなものだと自分は捉えています。
と言うのも適切に運営をしていくと収益(賃料)が毎月入ってくる仕組みを作れるからです。
不動産は自分で保有して運営したり売買することもできますが、実はサイトにも同じようなことが言えます。
サイトも自分で保有するだけでなく、実は売買することも可能です。
サイト売買サイトを利用するという選択肢
サイト売買サイト・・・ちょっと噛みそうなフレーズですが、サイトを売買することができるサービスがインターネット上にはあるわけですね。
下記にずらっとサイト売買サイトの有名所を並べてみます。
案件一覧を見てみると、こんな感じでサイトを売却したいという方が買い手を募っています。
実際にサイトを売ってみた
こういったサービスを経由して過去に実際にサイトを売ったことがあります。
あるカテゴリのサイトを作っていたのですが、ふと思うことがあり売却しようと思いました。
売却した理由としては
- アクセスの割に収益が低かった
- そもそも運営していて面白くなかった
こんな感じです。自分の好きなカテゴリではないので、更新が苦痛で苦痛で・・・
外部ライターに発注するという手もありましたが、当時はそんなに収益が上がってなかったので全部自分でやっていました。
ただ、買い手の方がサイトデザインをえらく気に入ってくれたことと、けっこうコンテンツを入れ込んでいたのが良かったようです。
掲載してから早い段階で買い手がつきました。
あとは仲介業社に手数料を支払い、サイトを一式譲渡します。
譲渡する内容物は
- 独自ドメイン
- コンテンツ一式
- (会員情報があれば)会員情報
こんな感じです。サーバーの移転が少し面倒ですが、しっかり手続きを踏まえれば難しいことではありません。
ブログも売却できる
自分はサイトを売却しましたが、もちろんブログも売却できます。
サイトに比べるとブログは個人の色が強くなるので、難しい気もしますが買い手のニーズとマッチしていれば売却することも可能です。
特にあるカテゴリに特化した特化型ブログなどは売却しやすいです。
サイトを購入してみた
一度、売却する側の経験をしたので今度は何かサイトを買ってみようと思い売却した資金をもとに試しにサイトを購入してみることに。
サイト購入時に注意するのは、
- 収益やアクセスなど売り手が嘘をついている可能性がある
- ペナルティを受けたなどサイトに重大な瑕疵がある
- 購入後、そのサイトを運営するだけの知識があるか
こんな感じでしょうか。売り手は少しでも高い金額で売却したいので、収益やアクセスを水増しして申請している場合があります。
アナリティクスの詳しいデータを開示してくれますか?とお願いして大体渋る人は、これに該当します。
いいなと思う案件はSEO対策で検索エンジンからの流入があるものや、運用期間が長いものです。リンクを獲得しているサイトも魅力的ですね。
ただ、ここで注意したいのがサイト購入後、そのサイトを運営できる知識があるかどうかです。
以前、気になったサイトで競馬の情報サイトがありました。会員数も多く、運用期間も長く収益も上がっているサイトでした。
ただ、自分は競馬をやったことがないのでユーザーが求めるコンテンツを引き継ぎ後も提供できる自信はありませんでした。
ここは外部ライターとか雇えばクリアできそうな問題ですが、その競馬サイトは競馬予想がけっこう当たるらしく、それを楽しみにしている読者が多かった印象なので、これは外部ライターでどうにかできるレベルではないなと思いました。
その後、いろいろ見て収益がそんなに高くないけどアクセスはあるサイトを購入しました。
購入後、キラーコンテンツ作って導線を整えたり、ASPで相性の良さそうな広告の案件を探したりと、不動産でいうリフォームを施して収益化できました。
これは今でも保有しているサイトになり、購入金額分の資金は10ヶ月目で回収することができました。
利益率が高め
ここまでサイト売買について触れましたが、なんとなく不動産投資と似ていませんか?
- 毎月の収益を見込める
- 自由に売買できる
サイトはペナルティを受けて価値が減るというリスクもありますが、購入後さらにSEOに力を入れたりマネタイズを強化したりなど、不動産をリフォームするように資産価値を高めることができることも不動産投資に似ているなぁと思います。
うまくいけば投資金額を1年で回収できるのも魅力です。
不動産投資は年利が20%のものは優良物件と言われますが、サイト売買ではこの年利をはるかに超えるものがゴロゴロあります。
サイトを更新する手間とランニングコストはかかりますが、空室というリスクもないですしこういった投資先も面白いと思います。
実体のないものを不動産と一緒にして話しをするのは不動産のプロからすると心外だとは思いますが、個人的には不動産投資のようにサイト投資という考え方もアリかなと思います。
まとめ
今回はサイトの売買をテーマに紹介しましたが、ブログ・サイトを運営するのは不動産を育てているような感覚にも似ているなぁと思います。
地盤をならして鉄骨組んで、部屋のインテリアを決めて場合によっては仲介業者に宣伝してもらって。
地盤を固めている時とか誰も訪問してくれないし、当然家賃も入らないけど人が住めるようなマンションになるとあまり手をかけずに収益が発生したりします。
売買という選択肢の他に、手間やお金をかけて育て上げることができるのもブログ・サイト運営の魅力かなと思います。それでは。