『DODA』に本当に登録すべきなのか、信用できる評判を見てから決めたいですよね。
実は、評判を紹介するWebサイトも多数ありますが、評判を投稿する回答者の母集団によって大きく左右されるため、あてにならないものも多く含まれます。
具体的には、「回答数が少なすぎて、評判が偏りすぎている」「自分の年収より明らかに低い人しか回答しておらず、全く参考にならない」という声をよく聞きます。
そこで、このページではDODAの評判について、幅広い母集団からアンケート調査し、信用できる評判・口コミを集めました。
- DODAの総評|他エージェントと比較して
- 評判・口コミ
- デメリットと評判・口コミ
- 利用がおすすめな人
- 評判・口コミ一覧(最新20件を随時更新)
全て読めば、自分がDODAに登録すべきかどうか自信をもって判断でき、転職の第一歩を踏み出せるようになるでしょう。
1. DODAの総評|他エージェントと比較して
大手を中心とした全16の転職エージェントの評価に関するアンケートの結果、『DODA』の評価は下記の通りでした。
点数(5点満点) | 順位 | |
総合評価 | ★★★★☆ (3.83点) | ★2位 |
求人の質・量 | ★★★★☆ (4.20点) | ★2位 |
提案力 | ★★★★☆ (3.60点) | 5位 |
サポート体制 | ★★★★☆ (3.70点) | ★3位 |
注:各指標に関して
- 「求人の質・量」:魅力的な良い求人をどれくらい多く紹介してくれたか
- 「提案力」:自分の志望する業界や今の自分の仕事内容を理解した上で、的確にアドバイスをしてくれたか
- 「サポート体制」:職務経歴書・面接対策、キャリア相談、推薦状、メールの返信はしっかりしていたか
『DODA』はインテリジェンス社が運営する国内規模No.2の転職エージェントで、案件数・決定数共に業界最大手の『リクルートエージェント』に匹敵する優良エージェントです。
調査結果から、メリット・デメリットは下記の通りでした。
メリット
- 案件の量が多い
デメリット
- 案件の質が低い
- 専門性や知識レベルが低い
口コミ評価では『リクルートエージェント』には届かなかったものの、やはり業界規模2位だけあって高評価でした。転職する場合は活用するべきでしょう。
評価は担当キャリアコンサルタントの質に大きく左右されるようなので、転職を考えている方はまずは登録し相談してみることをおすすめします。
2. DODAのメリットと評判・口コミ
評判・口コミからわかるDODAのメリットは、下記1点です。
- 求人の量は圧倒的に多い
それぞれ口コミを引用しながら解説していきます。
2-1. 求人の量は圧倒的に多い
求人の質・量についてはリクルートエージェントに次いで2位で、特に「量」に関しては圧倒的であるという評価が多く見受けられました。
他社と比較した場合に、中小優良企業や地方案件なども充実しているとの評価が多く、幅広い選択肢をみてみたい方は特におすすめです。
求人の質と量:他の転職サービスと比べても大企業だけでなく中小優良企業も掲載があり、条件の合う求人を探しやすいです。 提案力:専門のプロがサポート体制についてくれたので、求人説明もわかりやすくよかったです。他社ではあまり案件を紹介してもらえず門前払も数社ある状況で、これだけ提示してくれたのは本当にありがたかったです。 サポート体制:独自システムや他にないデータノウハウなどを駆使した転職サポートから転職後のフォローまでしてくれるのが他にない良い点です。
3. DODAのデメリットと評判・口コミ
評判・口コミからわかるDODAのデメリットは、下記2点です。
- 求人の「質」が低い
- 業界知識・専門性が低い
それぞれ口コミを引用しながら解説していきます。
3-1. 質の低い求人が大量にまぎれこんでいる
案件の量に関する評価は高いのですが、質については低評価が多く見受けられました。
特に自動で送られてくる求人紹介メールの評価は低かったため、登録後は担当コンサルタントから直接情報を聞く方が良いでしょう。
3-2. 業界知識・専門性が低い
面接支援や職務経歴書に関するサポートに関しては高評価が多かったですが、業界知識や専門性については低い評価が多く見受けられました。
総合転職エージェントではありがちなのですが、リクルートエージェントやパソナに比べて顕著に低評価の口コミがあったため、デメリットとして紹介します。
自分の仕事内容を理解したうえでアドバイスをくれたことはなかったです。ノルマがあるため、担当者に煽られたりもしました。また、細かいことを質問しても、IT業界のことに関しては素人なので、あまり当てにできませんでした。
努力をして私の志望業界を調べてくれてたのはありがたいが、裏を返せば知識がない状態で提案をしてきているということ。リクルートは希望を伝えたら詳しい担当に変更を申し出てくれたのに、差を感じた。技術職は専門性の高いコンサルタントが存在するエージェントを使った方が良い。
4. DODAがおすすめな人
デメリットがないわけではないものの、総合評価で2位、案件の質・量で2位なので、転職を検討したら「リクルートエージェント」の次におすすめの総合転職エージェントです。
転職を検討する全ての人におすすめと言えますが、どうしても時間がなく1社に最初からしぼりたい場合は「リクルートエージェント」をおすすめします。
登録は5分ほどで完了しますので、『DODA公式ページ』から行いましょう。登録後、数日以内にメールか電話で担当コンサルタントから連絡がきます。もちろん完全無料です。
下記4社については、それぞれ評価の優劣はあるものの、付いてくれた担当者の質が高いかどうかがポイントなので、全てに登録して最もあなたに合う担当者がついたところに落ち着くのがベストです。
- リクルートエージェント(総合1位)
- DODA(総合2位)
- JACリクルートメント(総合3位)
- パソナキャリア(総合4位)
- アデコ(総合5位)
ただし、総合転職エージェントはDODAのデメリットにもありますが、「専門性・業界知識に弱い」という傾向にあるため、下記業界特化型のエージェントも併用するとなお良いでしょう。
おすすめエージェント | 業界別解説サイト | |
IT・Web | ワークポート | IT人材におすすめな転職エージェント目的別8選と活用法 |
マスコミ・広告 | マスメディアン | IT人材におすすめな転職エージェント目的別8選と活用法 |
外資コンサル | ムービン | 外資転職でキャリアアップ!おすすめ転職エージェント12選 |
アパレル | クリーデンス | アパレル業界の転職で使う価値あるエージェント4選と活用法 |
第2新卒 | パソナキャリア | 第二新卒でキャリアアップするための転職エージェント13選 |
女性 | ウーマンウィル | 女性の気持ちをわかってくれる転職エージェント4選と活用法 |
管理職エグゼクティブ | ビズリーチ | プロが教えるエグゼクティブが使うべき転職エージェント4選 |
5. DODAの評判・口コミ一覧
DODAに関する最新口コミを20件紹介します。
求人の質と量:他の転職サービスと比べても大企業だけでなく中小優良企業も掲載があり、条件の合う求人を探しやすいです。 提案力:専門のプロがサポート体制についてくれたので、求人説明もわかりやすくよかったです。他社ではあまり案件を紹介してもらえず門前払も数社ある状況で、これだけ提示してくれたのは本当にありがたかったです。 サポート体制:独自システムや他にないデータノウハウなどを駆使した転職サポートから転職後のフォローまでしてくれるのが他にない良い点です。
良かった点は、圧倒的な情報の量です。常にメールで求人情報を流してくれるので、選択肢を広げてくれるコンテンツだと思います。現職に限らず幅広くみてみたかったため、大変参考になりました。最終的に異業種に同職種で転職し、仕事内容にも満足・収入アップを実現することができました。
悪かった点は、情報の質がやや薄いところです。メールでの情報提供はありがたいのですが、個々の情報の質は決して高いとは言えません。また、同内容の重複メールもいくつか送られてくることもありました。最初はまめにチェックしてましたが、私のニーズに対する精度が低すぎたため後半はメールは読まず、担当コンサルタントからの電話だけ頼りにしてました。
条件面での交渉を徹底的にサポートしてくれた点が良かったと思います。面談後も定期的にアフターフォローしてくれ、間に立って企業と交渉していただきました。
悪かった点は、やや忙しそうな雰囲気を感じ取れてしまった事です。抱えている仕事の量が多いのか、面談中も途中で席を外されたりしました。
私が求めている業界の仕事を理解して紹介してくれようとしてくれます。。質が良いと思います。量としては、各業界、職種の募集量にもよるのでなんとも言えませんが多い方だと思います。サポートも満足しており、相手先との面談前にはあらかじめ、練習を加えた打ち合わせを綿密に行ってくれます。私の良い点、弱点となりうることをしっかりと教えてくれます。とても心強いです。
良かった点は履歴書のチェックをしてもらえたのは助かりました。悪かった点はサポートは最初だけで、一ヶ月も経つと自動で検索された求人を送ってくるのみでした。またその際に、求人の量は職種、年収等条件を選ばなければかなりありました。質はパチンコ等好んで働かないような求人も紹介されました。
求人の量は多い。質も有名企業が多く、高い。ただ、多すぎる。多すぎて選ぶのに苦労する。他のサイトに比べれば普通。他の人の対応で忙しいのかなと思った。あくまで転職するためのサービスだと割り切ることも必要です。
よかった点は、転職支援サービスを使って紹介してもらえる求人です。転職支援サービスに申し込むと、キャリアカウンセラーがついてくれ、面談の機会を設けられます。その際に希望や志向を伝えることができるので、そのあとキャリアカウンセラーから紹介してもらえる求人は、希望にあったものがとても多かったです。また、このような企業や嫌だという意見も聞いてもらえるので、希望を大きく外れた求人を紹介されることもありませんでした。
悪かった点は、こちらからウェブ上で自分で検索できる求人情報の質が悪いことです。量はかなりたくさん検索可能なのですが、名前も知らないような企業の募集がほとんどですので、大手を目指している方には物足りないと思います。また、正社員ではない求人もかなり多く、年収面、待遇面を見ても悪質なものが多々あります。ウェブ上で探すのではなく、キャリアカウンセラーに求人を紹介してもらうことをおすすめします。
とにかく良くなかったのが、dodaに登録すると自動で送られてくる求人案件紹介のメールです。ウェブ上で拒否設定をすることができないので、毎日何通も求人紹介のメールが送られてきます。このメールの求人提案はかなり質が悪く、全く的外れな提案をしてくることがほとんどです。まれに希望にあった提案をしてくれる場合もありますが、メールの返事をしても向こうからの返信がかなり遅く、提案力も対応力も低いです。
自分が求めている職業を検索すると多く出てきたので良かった。しかし、地域別だと量が少なく感じた。地域性ももちろんあるが。またその際に、これまでの仕事の経験を活かして新しい仕事を紹介してくれるのは非常に良かったが、全く違う業界の仕事は機能しなかった。またサポート面もあまり満足しておらず、面接対策や推薦状がなく、案内された会社に自分でアポを取り、面接まで自分の力で行った。サポート体制としては、あまりよくない。
求人の質と量:量も質も良かったのでオススメです。 提案力:関連性がある求人をいただき感謝です。サポート:きちんとしていて頼りになりました。悪い点は特にないのと、他社を利用したことがないので比較はできませんが、概ね満足です。
希望するサポートを希望する頻度で実施してくれたが、逆を言えばこちらの要望以上のことは特にしてくれなかったため、主体的に取り組めない人材は物足りなさを感じる。しつこくなく、私としてはやりやすかったが、新しい発見などは特になかった。
求人の数は多かったが、ことごとく書類選考で不合格になった。ミスマッチだったのかもしれない。またその後、年齢、職歴を判断されとりあえず手当たり次第に受けましょうというスタンスだった。希望職種は無視された。何度か面談していただいたが、希望よりもとりあえず受かりましょうが前面にでていて建設的な話ができなかった。
よかった点は、ホームページには載っていない求人を紹介してくれたり、志望企業との面接における勘所を教授頂いたり、履歴書や職務経歴書の添削を熱心に手伝っていただいた事が良かったところです。
一方、悪かったところは、定期的な連絡はありがたいのですが、時間帯がいまいちなところです。事前に連絡していたにもかかわらず、コンタクトしてほしくない時間帯に連絡が来た点が良くなかったです。
担当となったキャリアカウンセラーによっては、転職支援の経験が非常に浅いことです。キャリアカウンセラーとは2人会いましたが、最初のキャリアカウンセラーは最悪でした。推薦状の文書レベルがとても低かったり、こちらの質問に対して答えがなっていないことが多々ありました。あまりにも対応が悪かったので、キャリアカウンセラーを交代してもらいました。変更後はサポート・提案内容含め素晴らしかったです。
よかった点:求人数が多かった。電話、メール対応は迅速だった。悪かった点:年収交渉は依頼しても、してもらえなかった。希望にマッチした求人はそれほどなかった。エージェントとしては機能しており、良いかと覆います。
求人の質と量:よかった点:量はそこそこ多かったが、質はピンキリ。評判の悪い企業も薦めてくる。 提案力:女性の方だったが活発で行動力があった。サポート:困ったときすぐに電話にでてくれるのでよかった。職務経歴書の下書きは何度も書かされ、途中で嫌になりそうだった。
求人の質と量:独自の案件が多くあり仕事を選ぶ事ができるが、評判の悪い会社が多い。 提案力:親身になって話を聞いて貰えるが、電話が多い サポート:転職後のサポートも厚く有難いが、担当によっては電話がしつこく感じるひともいるのかもしれない。
求人の質と量:良かったのは、常にメールで大量の情報を提供してくれる点。悪かったのは、情報を大量にもらいすぎてしまい、選択する事が困難になった点。提案力:良かった点は非公開求人の提案、悪かった点は出し惜しみされた点。サポートは総じて普通でした。
私の業種(web)は、求人の数が多く、未経験の採用が多かったのが良かった点です。ただ、どの求人内容を見ても、出向という形で派遣扱いが多く、比較的質が低い求人募集が多かったのが、悪かった点です。また 自分の仕事内容を理解したうえでアドバイスをくれたことはなかったです。ノルマがあるため、担当者に煽られたりもしました。また、細かいことを質問しても、IT業界のことに関しては素人なので、あまり当てにできませんでした。
【良かった点】・自身のこれまでの経験を踏まえた上で現実的な提案をしてくれた。無駄打ちすることなく、フィットした案件をいただき仕事と両立したうまく転職できた。
【悪かった点】・ほかのエージェントを使っていないので比較はできないが、特に問題なかった。
求人の量だけでいえば、リクルートエージェントをしのぐものがあるが、質はあまりよくなく、さまざまな求人があるが、自分が探しているものと違う案内や大量のスカウトがたまり面倒だった。サポートに関して言うと、面談の日程も都合がつくことが少なく、年収もこんなに下がる転職になると思ってもみなかった。
努力をして私の志望業界を調べてくれてたのはありがたいが、裏を返せば知識がない状態
で提案をしてきているということ。
リクルートは希望を伝えたら詳しい担当に変更を申し出てくれたのに、差を感じた。
技術職は専門性の高いコンサルタントが存在するエージェントを使った方が良い。
6. まとめ
デメリットがないわけではないものの、総合評価で2位、案件の質・量で2位なので、転職を検討したら「リクルートエージェント」の次におすすめの総合転職エージェントです。
転職を検討する全ての人におすすめと言えますが、どうしても時間がなく1社に最初からしぼりたい場合は「リクルートエージェント」をおすすめします。
登録は5分ほどで完了しますので、『DODA公式ページ』から行いましょう。登録後、数日以内にメールか電話で担当コンサルタントから連絡がきます。もちろん完全無料です。
良かった点は、圧倒的な情報の量です。常にメールで求人情報を流してくれるので、選択肢を広げてくれるコンテンツだと思います。現職に限らず幅広くみてみたかったため、大変参考になりました。最終的に異業種に同職種で転職し、仕事内容にも満足・収入アップを実現することができました。