有料放送を無料視聴可能にするプログラムを公開していた少年、佐賀県教委のシステムに不正アクセスしていた 6
ストーリー by hylom
どれだけのセキュリティだったのか 部門より
どれだけのセキュリティだったのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
佐賀県教育委員会のシステムに不正アクセスを行い、氏名や住所と言った個人情報および成績情報などを不正に入手した疑いで17歳少年が再逮捕された。(NHK)。
この少年は、B-CASカード不要で有料放送を視聴できるプログラムを独自に開発・公開して逮捕されている。警視庁が少年のPCなどを調べたところ、流出したと見られるデータが発見されて発覚したようだ。また、この情報流出について佐賀県教育委員会は今まで公表していなかったという。
佐賀県は教育システムのデジタル化を進めており、「ICT化が最も進んでいる」とも言われていたようだ(Yahoo!ニュース)。
先駆けていたからこそ、かも? (スコア:2)
リンク先Yahoo!ニュースより引用
先駆けだったからこそ、
今となっては脆弱な古いセキュリティ技術を採用していた、あるいはセキュリティ自体が疎かで、
それが更新されてなかったりしたのかも。
Re: (スコア:0)
先駆け!男塾
Re: (スコア:0)
方法はわからないけど、ID&PASSでアクセスできる限りどんなシステムも破られる。
一般の教師のセキュリティ意識も低いだろうし、教師権限のアカウントを乗っ取るなんてのも簡単そう。
# どうでもいいけど、すぐに消えるYahooニュースをソースにするとか・・・
# 少し手間でも元の毎日新聞のURLを張るのがマナーであろう http://mainichi.jp/articles/20160627/k00/00e/040/156000c [mainichi.jp]
# かといって日本の大手メディアも古い記事はすぐに閲覧不可にしてしまうわけだが・・・
Re:先駆けていたからこそ、かも? (スコア:1)
># 少し手間でも元の毎日新聞
それだと上限5件の閲覧記事数制限に該当する非契約者は記事のリード文すら読めない。
おっさん世代は (スコア:1)
良心回路が壊れてたら、どんなに優秀でもゴミだと、潜在意識に刷り込まれてるんだけどなぁ。
#なんで寸止めできなかったのか、才能が惜しいな。
Re: (スコア:0)
いや、こいつはゴミだろ