2016年06月27日
家作り ストレス
今まで、家作り記事を見に来てくださったかた、
友人、知人、
応援コメントや、メッセージから戦ってと応援をいただいたり
同じような思いをした方々からの言葉、感謝しています。
ありがとうございます。
引き渡し直前まで、やっときました。
でも、雑工事がまだ残ってます、
追加したものでもないのに、引き渡し後にも工事があります(+へ+;
家づくりがとてもストレスになってました。・・・あっ、まだ続いてますが
今後、自分のブログを見て、そのことを思い出すのは嫌なので
少し記事の内容を変更したり、削除しました。
メッセージをくれたある方と同様、
家づくりが始まって、特にこの数ヶ月の事は施主としては、忘れたいです。
でも、不満足な結果となった家で、これから毎日暮らすので
不便を強いられた暮らしでは
忘れたくても忘れるまでには、時間が、すごくかかるでしょう。
でも担当者の設計士さんが、
自分がしたことを忘れる事は、絶対に許されない事だと思います。
自分がしたことの、問題意識が、施主との間に大きな開きがありすぎました。
彼の意識が変わらない限り、彼はまた、同じことを繰り返すでしょう。
同じような泣き寝入りの施主は今後も増えるでしょう。
残念ですが・・・・
沖縄の人は、あれ、おかしい?と思っていても言えない、言わないで諦める人が多いと思います
そこに付け込まれるような事にならないよう、施主は頑張らなければいけないと思います。
なぜか?、答えは簡単です。
それは、大金を出して、これから何年、何十年という長期の支払いと
この家に何十年も暮らす、生活するのは施主家族だからです。
施主になられる方は、強気で何でも言いましょう!なんでも、不審に思った事は、すぐに聞きましょう!
ワカラナイのは当たりまえ、
建築に関して素人にわかるよう、納得のできる説明をするのは担当者の仕事です。
時間があれば、施主側からの対策を何か一つでも記事に出来たらいいな~と思ってます。
書けるか、どうかわかりませんが・・・
いろんな問題を、迅速に丁寧に対応してくれたキッチンCASAさん、
インテリアコーディネーターのMさんには、ほんとに感謝してもしきれません。
今週は、引き渡し、引っ越しとアレコレパタパタします。
キッチンとインテリアを、時間が作れたら紹介したいと思います。
Posted by ミミ01 at 16:13│Comments(0)
│住