難聴者の生活goo Facebookと連携します。https://www.facebook.com/tadashitzn

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。Facebookも

広告

※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。

字幕がテロップを隠しているが・・

2011-08-12 08:51:22 | 放送・通信
レインボー発のニュースの字幕は生字幕なので画面のどこに字幕を表示しても元画面の文字情報を覆ってしまうことはあり得る。

しかし、テロップは音声で出される情報の見出しにあたるものなので、テロップの内容は字幕になった中に含まれていると理解して良い。
もしかして読みにくい地名の振り仮名、人命のとの年齢等があるかも知れないがどうしても絶対不可欠ではないと妥協が必要でないか。

地デジのサイマル放送が終わったので、ワンセグの字幕放送のように画面の外に字幕を表示すればよい。アウトリーチ方式という。
携帯などのワンセグにアウトリーチ方式ができて、普通のテレビに何故できないかというと地デジテレビの標準規格にないからだ。携帯などは標準規格でないのでアウトリーチ機能が実現できた。

総務省の次の指針検討会ではこの問題も訴えよう。他に字幕のスクロール方式の採用もある。

ラビット 記
ジャンル:
モブログ
コメント   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加
« NHK、地震情報に字幕がない証... | トップ | 立教大学院を修了した要約筆記者... »
最近の画像もっと見る

コメントを投稿


コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。