Oculus Riftはそのリリース時、サードパーティ製ソフトウェアを用いることにより、Oculus Rift対応ソフトを他のVR機器でも動作させることが可能でした。しかしその後、Oculus社は、そうしたツールを用いた行為は「ハックである」との姿勢を示し、ブロックすることを明言。5月に実装されたDRMによって、Oculus Riftの接続有無を確認するハードウェアチェック機構が追加。他VR機器での起動が不可能となり、「オープンなプラットフォーム」であったはずのOculus Riftに期待していたユーザーからは不満の声があがっていました。
今回のアップデートでは上記のハードウェアチェック機構を削除。Oculus社はアップデートに際して「将来的にもPC上でDRMの一部としてハードウェアチェックを使用しない」ことを明言しました。一方で、VR業界の長期的な成功には開発者のコンテンツ保護が重要であり、今後もコンテンツ保護の措置は続けていくことを明らかにしています。
関連リンク
評価の高いコメント
このコメントをルール違反として編集部に通報します。よろしいですか?
編集部おすすめの記事
ゲーム機 アクセスランキング
-
Oculus RiftのDRM機能からハードウェアチェックが削除―今後も使用しないと明言
-
【開封レポ】「Oculus Rift」製品版が編集部にやってきた!セットアップ手順やゲームプレイを解説
-
スペックや発売時期は?新型本体「PS4.5/PS 4K」の気になる噂まとめ【UPDATE】
-
GeForce新製品「GTX 1080/1070」正式発表!性能はTITAN X凌ぐ【UPDATE】
-
【特集】『期待のVRタイトル』10選―PS VRやOculus Riftがいよいよ今年発売!
-
【特集】「Steamコントローラ」開封&使用レポ―Valveの提案する全く新しいコントローラをついに体験
-
「3DMark」の新DX12ベンチマークテスト「Time Spy」発表!―過去から未来への進化を体験
-
『P.T.』をUnityで再現した『PuniTy』PC向けに無料配信中、開発風景に迫るイメージも
-
【特集】ただ事じゃない威力備えた「Ballista GS315」―注目のゲーミングスピーカーをレビュー
-
ウェイストランドをマジで歩きまくる『Fallout 4』本格VRプレイ!―Pip-Boyも装着
後の祭り感
pc勢はviveに流れただろ
言うの数ヶ月遅い遅すぎる後手後手、
もう金ある層は性能的にもオキュラスより優れてるHTC Viveを購入してるし
後続でPC対応VRが追いかけてきてる現状、オキュラスの機会損失は後々響くだろう
第一世代のハードウェアからその手の制限するってのは普及の妨げになるしね
ユーザーもだけど、同業他社からもそうとう圧力あったはずだよ