イギリスの若者「 16、17歳の私たちより90歳の人の方が、私たちの人生を決める力が強いとかおかしい」

57

あるミレニアル世代(1980~2000年生まれ)の英国人女性のワシントン・ポストへの寄稿が端的に言い表している。
「USBの使い方もわからないような世代によって混沌がもたらされた」。要旨はこうだ。

「戦後のベビーブーム世代の判断ミスによって金融危機が引き起こされ、若者に大きく影響する緊縮策がとられ、そして今度はEUを離れろと。しかも、もたらされる結果をほとんど見ることなく生涯を終えるのに」

「多くの若者は、英国籍をもつご老人たちより、スペインやオランダの若者との方が多くの共通点を持つ。職場やSNSでの経験から、国境を超えると信じてきた未来は奪われてしまった」

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://www.buzzfeed.com/sakimizoroki/euref-and-silver-democracy


                   



Share on Google+

2風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 18:54:19.86ID:B+H1739Jd.net

それが民主主義

3風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 18:54:24.87ID:FZroUwrd0.net

都構想の時とおんなじ事いっとるな

4風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 18:54:37.46ID:+yHevqoX0.net

65歳になったら選挙権剥奪でいいよな

14風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 18:56:57.77ID:7+P7xwGx0.net

>>4
せやな

32風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 19:01:09.59ID:7QRP7w/n0.net

>>4
政治家も定年で

72風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 19:07:43.47ID:m9qxOSIbr.net

>>4
世襲が捗るわ

5風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 18:54:50.74ID:vCHePlt6a.net

戦いは数だよアニキって習わなかったんかこいつら

16風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 18:57:50.05ID:dywPbzZRK.net

説得できなかった君達が悪い

23風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 18:59:32.13ID:k8w2hp+Za.net

16才やけどUSBの挿す向きわからんで

69風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 19:07:01.27ID:Q4dV3FkFp.net

>>23
逆やで

36風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 19:01:54.00ID:GUV1WSxr0.net

自分が90歳になった時に決めればいいじゃん




42風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 19:02:38.00ID:tZfu5/w20.net

USBも使えない世代でなんか草

47風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 19:03:21.89ID:5CI5AwQQ0.net

どっかの大阪府でも同じ話がありましたね・・・

52風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 19:04:12.77ID:r8TRaONf0.net

ワイはむしろ逆やと思ってたわ
若者が離脱派で老人が残留派が多いと思ってた
年取るとどうしても保守的なるしな

57風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 19:05:16.89ID:lsYS1PQHa.net

>>52
老人はイギリスの栄光を取り戻したいんやで

53風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 19:04:36.89ID:3cFzWfQg0.net

当たり前やろ
ここまで頑張ってきたんやから死ぬ前に若者に嫌がらせするぐらいの権利はあるわ

68風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 19:06:51.01ID:Q5IXJ+qEd.net

さすがに高校生如きが言うたらダメだわ
無知無能を自覚して勉強してからやな

76風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 19:08:17.76ID:bpYmJKJoK.net

老人ががんばったから今があるんやで

91風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 19:10:38.97ID:AHxxWoPpa.net

65超えたら年金か選挙権かの選択制にしようぜ

98風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 19:12:24.76ID:x1owpiwSa.net

>>91
ええやん

102風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 19:13:01.41ID:+juxAd0y0.net

関係ないけどUSBって刺す側が表か裏か判り辛いから嫌い
コンセントみたいにどっち側でもOKにしろや

106風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 19:14:19.71ID:vuorTqHCa.net

>>102
はい老人
二度と選挙権行使するな

114風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 19:15:18.52ID:FZXaMbb5d.net

>>102
両方挿せるようにしておいたぞ

125風吹けば名無し@\(^o^)/2016/06/26(日) 19:17:19.50ID:9tYsOWmw0.net

結局選挙の平等性ってのは作られたときのその世代にしか当てはまらんもんやね


via http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1466934821/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます  

最新のコメントへ(57)  
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(57)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
57