英国の欧州連合(EU)離脱(Brexit)が為替と株式市場を揺らしている。市場から聞こえてくるのは、為替と株価の水準がBrexit前とは切り替わったとの指摘だ。不透明な市場環境の中での「新たな適正水準」はいくらなのか。
■英ポンドの歴史が示す為替水準は
「今年の円高は、大規模金融緩和などで人為的に円安になっていたドル円相場が、経済実態に見合った水準に戻る過程だった。Brexitはそれを加速させた」…
英国の欧州連合(EU)離脱(Brexit)が為替と株式市場を揺らしている。市場から聞こえてくるのは、為替と株価の水準がBrexit前とは切り替わったとの指摘だ。不透明な市場環境の中での「新たな適正水準」はいくらなのか。
■英ポンドの歴史が示す為替水準は
「今年の円高は、大規模金融緩和などで人為的に円安になっていたドル円相場が、経済実態に見合った水準に戻る過程だった。Brexitはそれを加速させた」…
円相場、政策協調、ジョージ・ソロス、Brexit、為替、唐鎌大輔、円高、EU、高橋和宏、英国、ヨーロッパ、JPモルガン・アセット・マネジメント、HSBC証券、みずほ銀行、大和証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、ゴールドマン・サックス証券、JPモルガン・チェース銀行、J.P.モルガン