ルーサクさん、お久しぶりです。
就活もほぼ終わりに近づいてきました。
ルーサクさんの情報提供によってずいぶんと就活がうまくいきました。
直接就活に結びつくことだけじゃなしに、ちょっとしたブログの記事でさえも実は僕の就活の大きな支えというか、力になってました。ルーサクさんがこんなにやってるんだから自分も頑張らなきゃと笑
ほんとに感謝しています。
----------------------------------
こんにちは。ルーサクです。
今回は就活相談をしていた就活生からのメールを紹介します。個人が特定できないよう企業名などを隠しながらの紹介になります。
彼は任天堂志望で3月の頭から就活相談を行っていました。
----------------------------------
ゲームプログラマを目標に始めた今回の就活は現在、まだ続きはするものの、大手から2社内定を頂くことができました。
就活進めてく中で自分が気に入ることができた会社だったのでとてもうれしいです。
そして連絡を入れていませんでしたが、任天堂に関してです。
このままいくとお祈りメールの流れと思われます。
だいぶ厳しい状況です。
一番頑張って書いて、一番自信があっただけにショックでした。
任天堂に落ちてもそこまでショックはないと思っていたのですが、自分でびっくりするほど落ち込みました笑
行きたいとは思ってましたがここまで落ち込んだことでそれほど行きたかったんだなぁと身に染みて感じました。
せめて面接をしたかった。自分という人間を見てほしかった。
面接にさえ進めずに任天堂を諦めるということが悔しくて悲しくてしょうがないです。あきらめがつきません。
なんか言い訳ばかりになってしまってすいません。だいぶ吐き出させてもらいました、すいません。
それと本当にありがとうございます。
ルーサクさんさえ嫌でなければ一度会ってお話したいですし、普通に友達になれたらなって思ってます。
任天堂のことだけでなくいろいろ親身になって相談に乗ってもらえたので本当に感謝してます、感謝しかないです。
ルーサクさんがいなかったらこんなに頑張れませんでした。
就活が終わったらほしいものリストからお礼させてもらおうと思っているのでお楽しみに笑
--------------------------
このメールを見たとき、思わず泣きそうになりました。
2年前、1年前自分が感じた悔しさを同じように感じた就活生がここにもいたのかと。
そして自分が微力ながら力になれた一方、やはり任天堂に関しては力になれなかった。
自分は人の人生に少なからず影響を与えているのかなと―自意識過剰かもしれませんけど―そう思いました。
私は就活のテクニックを教えるというよりも、ゲーム業界の業界研究に、そしてモチベーション的な支えになる方を重点に置いてブログを運営していますので彼の言葉は非常に心に響きました。
そして就活を終えた彼から
--------------------------
そして僕もやっぱり任天堂で働きたいという想いは変わらず、いつか任天堂からヘッドハンティングされる人間になってやろうと思い、自分が凄い人間になることを軸に企業を選ぶことにしました。
将来的にはディレクター、プロデューサーとして働きたいという目標があるので、様々なゲーム制作業務に関わっておくことが必要になると思い、もちろんそれだけじゃなくいろいろとありますが、将来素晴らしいゲームクリエイターになることを基準にそのような選択をしました。
会社の雰囲気だったりももちろんとてもよく、この会社で働きたいと思って決めました。
とはいえ様々な不安の多い選択ではありますが、もう選択した以上あとはやるだけだと思ってます。
そして上記で言ったように、ヘッドハンティングされるようなクリエイターになろうと。
社員の方には、任天堂に固執し過ぎなのではと言われました笑
まぁ実際そうなのですが、悔しくてたまらない以上それを目標にするのはモチベーションが高く維持できそうなのでそのまま行こうかと思ってます。
この会社を最高のゲーム会社にする気持ちでやって、何年かのちに任天堂への想いがまだ残っていたらつけた実力で転職なりなんなりして。
逆に今の会社のためにもっと何かしたい、もっと大きくしたいと思っていたらそのまま頑張ったらいいかなと。
なんか相変わらずまとまりのない感じになってしまいましたが、本当に今までお世話になりました。前言ったように、直接的にも間接的にも心強い就職活動でした。
この会社でスタートして、ルーサクさんに負けないように、そしてデカイ人間になってやろうと思います。
---------------------------
ありがとう。
俺も負けないよ。
同じ業界で働けることを楽しみにしております。
今回は個別での紹介になりましたが、就活相談の結果に関しては企業名を出さないよう気を使いながらまた別の機会に行いたいと思います。
もちろん成功した人だっています。といっても人はみんな行くべき企業にたどりつくもんだという持論もあるので就活に成功も失敗もないと私は考えていますが、その人にはぜひ頑張ってもらいたいと思います。
そしてほしいものリストのプレゼントありがとう。
実は開設2か月で第一号です(笑)
まだまだお待ちしてますよ。
あと就活終えた方、よろしければアンケートの方もよろしくです。目安2分程度ですので。
それと後日正式に告知しようかと思っているのですが、時期が来たら就活お疲れさま会的なものをやろうかなと思っています。まだ企画段階ですが興味のある方いましたら是非連絡ください。意見などあれば参考にしたいと思います。
そしておそらくまだまだ就職活動を続けている方はいると思います。
最後まで気を抜かずラストスパート頑張ってください。熱中症には気を付けて!上着とか会社に着くまでは脱いでていいですから。(昨年、熱中症でえぐったルーサクより)