1 :YG防衛軍 ★@\(^o^)/:2016/06/26(日) 16:53:47.66 ID:CAP_USER9.net
今につづくプロ野球、職業野球のリーグ戦は、一九三六年にはじまった。その仕組みをととのえたのは、東京巨人軍をひきいた読売新聞である。
プロ野球そのものも、読売新聞がてがける興行だと、当時はみなされた。読売以外の新聞は、だから試合の結果などをほとんどつたえていない。
戦後にプロ野球人気が高まってからは、やや様子がかわりだす。読売以外の新聞も、紙面をさくようになっていく。
とはいえ、他紙の報道も、人気の高いジャイアンツを中心にすえつづけた。テレビの時代になっても、読売グループの日本テレビが、このチームをもりたてている。他の地上波各局も、それに追随した。おかげで、ジャイアンツの人気は、ますます高まっている。
関西圏では、一九六九年に開局したサンテレビが、事態をかえだした。同局がはじめた阪神戦の中継は、地元で阪神ファンをふやす、その起爆剤になっている。今では、関西でくらす野球好きの大半が、阪神を応援するまでになったと、前回のべた。
しかし、こうした現象は、関西圏以外でもおこっている。中部地方や中国地方でも、中日ドラゴンズや広島カープが、ファンをふやしていった。
二十世紀の後半には、地方局が地元のチームを、いっせいにあとおしする。放映権料の高い読売ではなく、コストがかからない地元球団の放映に、ふみきった。これにあおられ、地元にチームのある野球好きは、そちらへ心をよせるようになる。読売への気持ちは、払拭して。
野球に関するかぎり、各地の地方局が、地元の自立をうながしたのだとみなしうる。関西圏の阪神ファンも、この全国共通といってよい趨勢(すうせい)によって、おおきくふくらんだ。そこに、関西や大阪の固有性は、量的な面をべつにすれば、見られない。
この傾向は、全国的に読売のひいき筋をへらしている。かつては、読売対どこそこの中継を見たい読売ファンが、圧倒的な多数をしめていた。読売戦が全国ネットで高い視聴率を獲得したのは、そのためである。読売への一極集中こそが、野球放送を地上波の優良ソフトたらしめていた。
しかし、今は野球好きの思いが、各地の地方球団へ分散されている。もう、どの球団も、全国ネットで視聴者をひろくひきつけることは、できなくなった。東京のキー局が、野球中継を見はなしたゆえんである。(国際日本文化研究センター教授)
http://www.sankei.com/west/news/160626/wst1606260003-n2.html
要するに
野 球 な ん て 世 界 の 誰 も 興 味 が な い
3 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 16:54:37.83 ID:oo9GfNFS0.net
間合い長過ぎてダレるからだろ。俺は平気だけど
地球から見放されたレジャー やきう
5 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 16:56:14.80 ID:C+SbY4tt0.net
>>1
かと言って、ドラマでもバラエティでも昭和の頃みたいに、
ゴールデン20%越えはまずないのだけどな。
正直、視聴率ノルマが高すぎるのでないの?
6 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 16:56:18.07 ID:mHg4lzsg0.net
地上波からの卒業
関東の数字だけが大切なら
関東の球団押しでいいのに
それができないのはなぜか
8 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 16:56:26.14 ID:w9pshFBS0.net
そもそもスポーツ自体ハイライトでじゅうぶんだろ
得点シーンやめぼしいプレイだけピックアップすりゃ良い
最初から最後まで動きが無けりゃ見続けてても退屈なだけ
9 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 16:56:33.63 ID:5ExJe7nc0.net
BSCSでのんびり見れるようになって嬉しい
10 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 16:56:36.11 ID:LRfYQ0MK0.net
テレビ自体オワコン
11 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 16:56:46.31 ID:DND+Ehui0.net
>>5
野球は3.7%だし
やきう超絶オワコンやね
14 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 16:57:25.37 ID:GlbZSvvA0.net
お荷物を見放したとかw
迷惑なんだよ野球中継で番組潰れるのが!
>>2
お前の人生みたいだな
17 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 16:58:18.96 ID:64W5NIJg0.net
高校野球だけで十分
18 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 16:58:39.09 ID:Bc/Gbx/Q0.net
野球は何時に終わるか分からないしな
20 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 16:58:54.74 ID:Y8e4kzI30.net
>>5
バラエティならギリギリ二桁だけど
野球は五から六
ゴールデンはスポーツ中継のメイン客である父ちゃんが残業か電車の中
21 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 16:59:18.95 ID:0VOL0NCQ0.net
9:24分まで時代懐かしい
22 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 16:59:19.41 ID:HVKikUH0O.net
句読点の付け方が、なんか、気になる記事、だな
23 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 16:59:21.56 ID:eF0rTmvU0.net
巨人を悪役にしすぎたのがそもそもの間違い
おじいちゃんおばあちゃんたちしか見てないからなあ・・
個性的な選手がいなくなったね
感情がない野球ロボットみたいな選手ばっかりで。
応援してる連中も野球好きなのかね
ファッションで応援してるだけじゃないの
27 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 16:59:45.49 ID:v6HjfTH10.net
放映権料でも完全にJリーグに追い越されたな
ちょっと金出せば全試合最初から最後まで見られるとか良い時代だわ
29 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:00:04.16 ID:Zphkj98+0.net
清原で野球はいったんお開きだろ
もう野球の黄金時代は終わったんだ
現実を受け入れろよ
また世間に注目してもらえる日までに腐敗を粛清しておくんだな
30 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:00:09.99 ID:geEpYTGg0.net
野球先輩の地上波卒業
31 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:00:18.80 ID:W38dD1wc0.net
税リーグは地方でも放送なし(笑)
>>8
そういう番組は昔は10時11時にあったけれど
今はさんざん
ニュースでもスポーツコーナーでチャンネル変えられる
33 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:00:25.84 ID:2yE9J/vD0.net
むしろ今だに毎晩ニュース番組のスポーツコーナーをほぼ独占してて
破格の扱いは続いてるように見えるが
34 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:00:33.88 ID:x2DjP+6d0.net
子供の頃は見たい番組が休止になったり開始が遅れて
野球中継大嫌いだったけど
今は見たい番組すらないからどうでもよくなった
35 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:00:44.95 ID:XuacSzM20.net
>国際日本文化研究センター教授
本当に教授が書いた文章?
池沼がかいた様なぶんしょうなんだが
テレビ付けてダラダラ観戦って時代じゃないからねぇ
他の選択肢あるし
スポーツニュースで野球が始まるとチャンネル変える
ワンカットでも見たくない
試合時間長いし、見るとしても9月に入ってからでいい
42 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:01:37.94 ID:Y8e4kzI30.net
>>33
野球以外は平日にリーグ公式戦をやりませんが
43 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:01:38.44 ID:DND+Ehui0.net
もう野球なんてオワコン競技で盛り上がる時代じゃないよ
44 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:01:39.49 ID:NtYiYevu0.net
ローカル人気になったことだね
45 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:02:07.76 ID:N4eIWg9G0.net
長いのは嫌だが短くなっても見ない。
でも昔は見てた。
結局は野球という競技がつまらなすぎるのが全て
49 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:02:23.85 ID:geEpYTGg0.net
>>43
野球の国際大会を見て、本当に世界の誰も興味が無いんだなって
目の当たりにしたよね
50 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:02:33.48 ID:piMbtbDJ0.net
そういえばJリーグは優勝決まったらしいけどどれくらい視聴率取ったの?
つまんない
試合長い
ルールややこしい
53 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:02:41.68 ID:/0wwbzUC0.net
おじいちゃんおばあちゃんも相撲は見てるのに。
54 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:02:44.54 ID:ocQLTymM0.net
ローカル人気もない税リーグは関係ないだろ
55 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:02:52.56 ID:rgDCi+e20.net
>>26
何だそりゃw
56 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:02:54.81 ID:MFzVhv6O0.net
仕事終わってビール飲みながらナイターって今の時代無理ゲーだからな
ブラックでなかった時代に育った世代は今でも退職したあとBSで見てるよ
9回制とか捨てて、90分で試合決まらないなら
7回だろうが5回だろうが、ホームラン合戦にすれば?
少なくともTV局は放送しやすくなると思うよ。
59 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:03:08.85 ID:aGrijGo+0.net
子供の頃好きなアニメを野球中継に潰されて野球が嫌いになった
世代が大人になったからだよ
まだTV放送したばかりのアニメがビデオレンタルに並ぶなんてことは
少なかったからTV放送を逃すと再放送されるまで見る機会は無かった
選手も円陣で集中力高めるぐらいつまんねーもん
63 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:03:40.58 ID:d9OtzyVy0.net
よほどの暇人じゃないと
毎日4時間もテレビの前で試合なんか見てられないだろ
64 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:03:46.74 ID:Sl1bpYIP0.net
世界の野球人口の1/3が日本人にも関わらず、MLBにいる野手がたった一人
野球が低レベルなのと世界の狭さに泣いた
65 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:03:57.38 ID:6DZd6ZYH0.net
流行り終わりか
>>59
今の子は幸せだね
アニメはそもそもながれていない
>>29
その通りだ
身の丈にあった生き残りを図るべきだ
焦って無理やりゴリ押しすればするほど嫌われる
野球なんて世界の誰も興味が無い
本当の事を言うと怒る人っているよね
毛ほども盛り上がらないJリーグって誰が見てんの?w
江戸川、荒川の河川敷では
今でも盛んに、小学生が
やきうやってるから、見たい人は
そこでタダで、見られます。
85 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:07:29.25 ID:dtbMc4qC0.net
>>38
冬のスポーツニュースで
ウィンタースポーツそっちのけで野球キャンプ情報とか殺意が沸くわw
ゴールデンで視聴率が取れないのはラグビーと野球くらいかな
まあラグビーは野球ほどはゴリ押しされてないからしょうがないけど
87 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:07:37.24 ID:hybnItkI0.net
でもJリーグは不人気なんだよなw
88 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:07:46.51 ID:X2CE8bTp0.net
レジ待ちより退屈だからなwww
野球と、CMが入り視聴者がROM専の地上波は相性があまり良くない
ニコニコ生放送みたいなのでツッコミ入れながら見ると面白さがだいぶ上がる
90 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:07:56.85 ID:geEpYTGg0.net
>>86
正直野球は完全にオワコンだと思う
91 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:08:02.77 ID:+1AWcdP80.net
野球はレジャーにシフトしたからテレビで見るもんじゃないんだよ
92 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:08:08.57 ID:LZ4cz8j70.net
地上波は見てても時間になると良い所でも放送切るから見なくなった。
93 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:08:12.15 ID:5xszDcWE0.net
Jリーグってなに?
94 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/26(日) 17:08:16.46 ID:TtgwWjxE0.net
それでもまだ地上波で垂れ流してるからな
需要ねーのに
いつもテレビは録画で見てるけど昔みたいに野球が録画されてて
ガッカリする事が無くなって嬉しい
ハッキリ言って野球は超絶オワコン
ゴリ押しされても誰も見ない
みんな見ないもん
大阪でも阪神ですら見ないもん
阪神ファンキモすぎ
セリーグの半分が関東の球団なのに各地の地方球団ってw
試合時間が長いというより
いつ終わるかわからん
後続の番組の開始時間がわからんとだめだね
関西視聴率
関西視聴率
ベイの試合来てみろよ。土日はもちろん平日も立ち見だぜ。
ちなみにこれはこないだの雨の月曜日な。
地域密着を大々的にアピールして大々的に失敗してるなんかと違って、
ほんとに地元に愛されるってこういうことなんよ
昔のプロレス中継みたいに、放送終了時間が近づくとちゃんと決着がつくというのが
一番おいしいコンテンツだな。
ちなみにパリーグの放映権料は暴落して100万円
大谷がスター選手とかもうネタレベル
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1466927627/