拡幅工事が終了し6月末に運用が始まる新パナマ運河を最初に通航する船が、日本の液化石油ガス(LPG)船に決まった。従来、アフリカ南端を回って日本に向かっていた大型船でも通航できる。運航日数は半分から3分の2程度に短縮され米国からの輸入が効率化できる。
パナマ運河を通航できる船の幅は32メートルから49メートルに広がる。26日に完成の記念式典が開かれ27日に商船第1号が通る。日本郵船が運航する大型L…
拡幅工事が終了し6月末に運用が始まる新パナマ運河を最初に通航する船が、日本の液化石油ガス(LPG)船に決まった。従来、アフリカ南端を回って日本に向かっていた大型船でも通航できる。運航日数は半分から3分の2程度に短縮され米国からの輸入が効率化できる。
パナマ運河を通航できる船の幅は32メートルから49メートルに広がる。26日に完成の記念式典が開かれ27日に商船第1号が通る。日本郵船が運航する大型L…
アストモスエネルギー、LPG、日本郵船、出光興産