• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • lectro3000 lectro3000 「右派」と「左派」よりも「上流」と「下流」という分け方のほうがしっくりくる時代になってきたと思う。それこそフランスの経済学者の言う「1%」と「99%」のように。
  • ueshin ueshin グローバル経済で賃金を買い叩かれつづけるより、小さな経済ブロックで守られたいと思うよね。日本は農業のグローバル主義をずっと反対してきたし。
  • Josui_Do Josui_Do 人々の心を考えずに理だけを説いてもダメということ。離脱を支持した人たちの心境は「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」。一時的に苦しくなるだろうが、それこそが明るい将来への一歩
  • throwS throwS 『反グローバル主義、反新自由主義、反緊縮は、欧州の市民運動の三大スローガンと言ってもよく、そのグローバル資本主義と新自由主義と緊縮財政押しつけの権化ともいえるのがEU』
  • tomber tomber この辺りの感覚が伝わってなかったのか「おう。俺たちは沈む。だが、そこからまた浮き上がる」
  • GOD_tomato GOD_tomato 「労働者階級の離脱派を率いているのは〜(中略)〜人々のムードそのものだった」なら尚更市民に根差しているはずの若者がなぜ残留派多数だったのか気になる所。
  • mikanyama-c mikanyama-c その思いやりを子供たちに対して向けていたか、つまり今回投票権が無かった未成年が今後もっともEU離脱で影響を受ける世代になるだろうことを考慮した上で将来彼らを納得させられるような行動だったのかは気になって
  • hwapyung hwapyung 保守支持層に「お前ら馬鹿で洗脳されてる肉屋を支持する豚だから正しい俺たちに従え」と上から目線で説教して、選挙に負けると「革命の無い日本は愚民ガー民度ガー」を繰り返す日本のリベサヨよりは一歩先行ってるな
  • yajicco yajicco グローバルグローバルって言い続けてきて、結局工場とかは海外移転、国内の仕事も移民に取られる、ともなれば労働者階級は怒るよなあ。
  • CrowClaw CrowClaw 実際のところ株価下落で一番ダメージを受けてるのはグローバル富裕層なので、プロレタリアの反撃手段としては妥当。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/06/25 02:40

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー