トンカツとから揚げ、お好み焼きと焼きそば。どっちが太りやすい食べ物か知ってますか?「どっちも同じでしょ?」いえいえ、それが違うんです。タニタで働いていた管理栄養士の安中千絵先生が、「太りやすい食べ物」の特徴を、クイズ形式で教えます!
それでは問題!次の二つの食べ物のうち、「太りにくいほう」を選んでください。
Q1.鶏のから揚げorトンカツ
●揚げ物は吸油率の低さで選ぶべし
揚げ物の場合、揚げ油を吸収する吸油率が低いほど太りにくい。パン粉をつけるトンカツの吸油率は10~20%もあるが、から揚げは6~8%。衣の薄いから揚げを!
正解:鳥のから揚げ
Q2.鶏ささ身or牛フィレ肉?
A:鶏ささ身
B:牛フィレ肉
●ラクにダイエットを乗り切るには腹持ちも大事
ダイエットの定番は鶏ささ身。脂肪は少ないが、満腹感に欠ける。牛フィレ肉は脂肪燃焼を促進するカルニチンや不足しがちな鉄分、ミネラルが多く腹持ちもいい。ダイエット中こそ腹持ちのいい牛フィレ肉を。
正解:牛フィレ肉
Q3.そうめんorざるそば?
●そば粉の含有量が多いものを選択
そうめんの原料は血糖値が上がりやすい小麦粉。そばの原料のそば粉は、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富。麺類を選ぶならそば。特にそば粉の含有量が多いものを。
正解:ざるそば
Q4.シューマイorギョウザ?
●同じ中身なら“焼く”より“蒸す”が正解
中身が同じひき肉の場合、ギョウザのほうが皮が厚くて大きく、シューマイのほうが薄くて小さめ。さらに蒸すシューマイより、油で焼くギョウザは高カロリー。
正解:シューマイ
関連記事
-
「丸いものは買ってはいけない!」整理収納アドバイザーが教える、部屋と机が劇的に片付くマル秘テクニック10(2016.06.18)
-
美人かブスかは顔の「下半分」で決まる! 歯科医師が2000人を分析してわかった美の新基準(2016.04.24)
-
10ヵ月で35kg減、しかも5年間リバウンドなし! 美容ライターがたどり着いた最も確実な「ダイエット法」(2016.02.15)
-
いま話題の水素水、本当に体にいいのか? 第一人者を直撃したところ…(2016.06.17)
-
ダマされるな! 医者に出されても飲み続けてはいけない薬〜一般的な頭痛薬、降圧剤、抗うつ薬…がはらむ危険(2016.06.06)
- 複数の愛人にマンション購入…製紙会社の総務部長が15年で25億円横領するまで(2016.06.25)
- 孫正義さん、あなたの気持ちはよく分かる!~社長を辞めるのって、実はこんなに難しいんです(2016.06.25)
- トンカツとから揚げ、太るのはどっち? 元タニタ勤務の管理栄養士が教える「ヤセたかったら、こっちを食べなさい」 (2016.06.25)
- 「旧軍人・軍属には50兆円」「民間人にはゼロ」戦後補償の差を示す、あまりに残酷な数字(2016.06.25)
- 島耕作、ただいまプチ炎上中!?突然の「設定変更」について、弘兼先生に直接真相を聞いてみた(2016.06.25)
- 彼がまだ、童貞だった頃…人気シリーズ『学生島耕作』三話分を特別公開! (2016.06.25)