【画像あり】70年代のお弁当雑誌上げてくよ!

 
2016/06/24 18:00:41
 
コメント(24)
 

出典:http://matome.naver.jp/odai/2141508876637946301

1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 1:49:05 ID:Br4
さっきはスマホの電源切れちゃった
70年代懐かしいおっさんおばさんおるか?


おすすめ記事



2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 1:50:02 ID:m23
BBAがおるでー!!


3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 1:50:04 ID:Br4
おーじゃあアップする!


5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 1:51:03 ID:qQi
そもそもお弁当雑誌って何?
今日のおかず的なやつ?


10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 1:55:03 ID:Br4
>>5
お弁当レシピの本だよ


6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 1:52:05 ID:Br4
今日は幼稚園コーナーだけアップする
あとは、中高生とか、OLとかあったぞ



9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 1:55:01 ID:m23
>>6
ウィンナー、めちゃくちゃ赤いなぁ


14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 1:58:05 ID:0YX
>>9
昔は危険な食材って情報なかったからウインナーは赤色しかなかったんじゃないの?


21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:01:03 ID:m23
>>14
そうかもしれんね
今は色んな種類があるけど
昔は赤か魚肉が多かったよね


7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 1:54:03 ID:Br4
落書きしてるけどスルーして

あんま美味しそうに見えないんだよなぁ



11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 1:55:04 ID:igq
>>7
さくらんぼが触覚に見える


8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 1:54:04 ID:6bP
ぼうやの好きな
という文から滲み出る昭和館 感


12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 1:57:01 ID:qQi
70年代にはすでにキャラ弁の走りみたいなのがあったんだな
こういうの面白いわ


13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 1:58:03 ID:Br4



18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:00:03 ID:igq
>>13
楽しくねwwwwww
国語の教科書の写真とかに悪戯書きしてた


15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 1:59:04 ID:Br4



38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:10:00 ID:5WK
気に入ったわけじゃなくて気になったんだけど
>>15のフルーツ寿司のレシピが見てみたい


41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:15:00 ID:Br4
>>38
別に果物使うわけじゃないみたい




46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:22:02 ID:5WK
>>41
thx
ご飯を果物の形にしただけで安心したような
でもちょっとがっかりのような


17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:00:02 ID:Br4
パパママ弁当は、母親がよく作ってくれたな…


22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:02:01 ID:Br4

これはインパクトある


23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:03:00 ID:5WK
>>22
肉団子の上の緑の物体が気になる


28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:04:05 ID:Br4
>>23
なんと、そら豆の茶巾はしぼり だってよ
まずそうだ


33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:07:01 ID:5WK
>>28
せめて枝豆がいいな


25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:03:05 ID:m23
>>22
今みたいに色んな食材が手に入る時代じゃなかったから
ある物で凄く工夫してたんだね


24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:03:04 ID:igq
なんだろう
アスパラの煮すぎた物?


26 名前:■忍法帖【Lv=18,マントゴーア,Gi2】 投稿日:2016/06/24 2:04:00 ID:hB7
腐ったポテサラか、腐った唐揚げ


27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:04:01 ID:Br4




29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:05:00 ID:wkO
母ちゃんの弁当の思い出。。。


30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:05:03 ID:m23
>>29
やめてくれ・・・・


31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:06:01 ID:Br4



32 名前:■忍法帖【Lv=18,マントゴーア,Gi2】 投稿日:2016/06/24 2:06:02 ID:hB7
小学生の頃、母子家庭で母親が飯作れないならって
いつも婆ちゃんが弁当作って持ってきてくれて
それ食ってたんだけどそれ思い出して泣けてきた
たまには墓参りいかないとな…


34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:07:02 ID:Br4
>>32
墓参りのきっかけになって嬉しいよ…


35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:07:04 ID:igq
>>32
行ったら喜ぶぞ


36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:08:03 ID:wkO
少年野球やってたときに周りはみんなコンビニ弁当とかほっともっととかでいいなーとか思ってたけど、母ちゃんが毎回作ってくれてた弁当の方がよっぽど貴重だったんだよなぁ


37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:09:00 ID:Br4
きにるのあったらレシピアップするから言ってくれ



39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:10:02 ID:Br4
子供にはこの弁当は地獄だ



40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:14:03 ID:GJE
>>39
豆が辛いわ


42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:16:01 ID:Br4



44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:19:03 ID:m23
>>42
これはカワイイ
頭のはドレンチェリーとか言うんだっけ?


43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:17:00 ID:Br4
頭のやつって、甘いゼリーみたいなやつだよね?
最近見ないまずいやつだ


45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:20:03 ID:Br4


これはちょっと、園児には渋すぎる


47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:24:04 ID:Br4



48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:25:05 ID:Br4



49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:28:02 ID:Br4



50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:29:04 ID:Br4
まあ他にもあるけど、人いないし終わりにしよう。
今度は中高生の弁当コーナーでも暇な時にやるよ。


51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:30:05 ID:lzt
これは良スレ
うまそう


52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:31:01 ID:ear
乙!


53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:38:04 ID:Q2X
どれも美味しそうにみえなくてワロタ


54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:43:00 ID:Br4
一応残りの数枚貼り付けてからねる






55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:43:03 ID:Br4
バナナロールはちょっと笑劇だった


56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:44:03 ID:Br4
なにがおかずで、なにが主食なのか


57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:46:05 ID:Br4





58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 2:49:00 ID:Jb8
良スレでした


しかし、後に行くほどキャラ弁が面白くなって行くな…


59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 3:00:04 ID:Q2X
ウサギリンゴとグリーンピース使い回ししすぎじゃね


60 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/06/24 3:15:02 ID:uZD
キャラ弁の歴史って古いんだな


http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1466700592/

おすすめ記事

関連記事

コメント(24)

  •  
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/24 18:26
    0 0

    こんな昔からキャラ弁ってあったんだな
    何でにわかにブームになったんだろ

  •  
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/24 18:29
    0 0

    うまそうじゃないの

  •  
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/24 18:30
    0 0

    すごいwwwなかなか面白い

  •  
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/24 18:37
    0 0

    最近のお弁当って進化していると思ったら、実は退化していたとは!!

  •  
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/24 18:40
    0 0

    水森亜土さんの猫っぽいピックいいな

  •  
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/24 19:17
    0 0

    ※1
    SNSとかブログとかで発信しまくった結果じゃね?

  •  
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/24 19:27
    0 0

    落書きが良かったw
    どれも素朴でいいわ
    いざ作ろうとすると結構手間かかりそうだけどな
    あと、ぼうやって言葉も久しぶりに聞いたわw

  •  
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/24 19:46
    0 0

    70年代にはもう基本的な弁当のフォーマットみたいなものが完成されてたのな
    ちょっと目から鱗

  •  
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/24 19:48
    0 0

    子どものころ、自宅にこういうレシピ本あったあったw
    すげー懐かしかったわ
    またアップしてくれんかな

  •  
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/24 20:08
    0 0

    キャラ弁の遠いご先祖が色々乗ってるがどれも怖い…。

    家にも親が買った70年代初頭のお弁当レシピ本があるが食材も調味料も選べない当時を考えると先人の苦労に頭が下がるわ。
    今レシピ通り作っても意外と美味しいし。

  •  
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/24 21:19
    0 0

    70年代が懐かしいということは最低でも当時10代前半……今は50代後半くらいかな?

    全体的に美味しそうに見えないのはお弁当自体がそうなんじゃなくて
    カメラの画質とかそういった機械の技術的なもののせいだと思う
    今どきのフォトショまみれもそれはそれで残念な気がするけど

  •  
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/24 22:16
    0 0

    こけし弁当が自分的に衝撃
    キャラなの?目はレーズンなの?
    疑問がいっぱい
    でも工夫してる様子が素敵だ

  •  
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/24 22:30
    0 0

    小さい頃お婆ちゃんちにある料理本見るの好きだったな
    昔のお弁当のウインナーはみんな赤い奴だったよね

  •  
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/24 23:16
    0 0

    今の時代にはない、ほのぼのとした、率直なやさしさ、愛情がありますね

  •  
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/24 23:17
    0 0

    過ぎてみれば愛であった

    ありがとうお父さん

  •  
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/24 23:24
    0 0

    写真7
    「ぼうやの好きな」←いい響きですねー。心が満足しました。

  •  
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/25 00:58
    0 0

    これ、うちにもあったかも

  •  
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/25 01:21
    0 0

    米14
    コピーの部分切って写真を鮮やかに修正して
    辻のブログにでも貼り付けたら
    簡単に叩かれそうな感じだけどな

  •  
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/25 02:05
    0 0

    からりと揚げたロールサンド弁当のみかんの切り口懐かしすぎるw
    ガキの頃、外食したらあんな感じのミカンよく出てきてたw

  •  
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/25 03:37
    0 0

    その年代だけど、涙出てきたw
    学校は給食でよかったけれど、弁当は婆曰く「煮染め」
    実態は、少しも傾ける事を許されないつゆだく弁当だった
    小学校の遠足で背中を流れる汁
    涙がでたなぁ~

  •  
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/25 05:10
    0 0

    >ウインナーは赤色しかなかったんじゃないの

    あんまり馬鹿にすんな糞野郎

  •  
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/25 05:15
    0 0

    おにぎらずってこの頃からあったのか

  •  
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/25 05:18
    0 0

    キャラ弁つっても決定的に違うのはキャラの対象やな
    昔のキャラ弁は雪だるま、こけし、ひよこなど漠然としたキャラクターだが
    今のキャラ弁はアニメなりゲームなりの誰かしらを模している

  •  
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016/06/25 07:38
    0 0

    ひとつ思ったんだが

    俺が嫌いなグリンピース入ってる弁当、やたら多くね?w

コメントを書く

名前:
本文:
インフォ
サイト情報や最新のお知らせについては「おいしいおについて」をお読みください。
サイト内検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスカウンター

    お勧め記事