【閲覧注意】暗黒大陸アフリカの闇深いエピソードで打線組んでみた
- 2016.6.25 06:05
- カテゴリ:歴史 ,
1:名無しさん@おーぷん: 2016/06/22(水)16:38:133fd
1(遊)夢の中で先祖からエイズの特効薬を授かったと主張
国民に抗エイズ治療薬の服用を禁止して自作の特効薬だけの服用を命じたガンビアのジャメ大統領
2007年1月にエイズの治療薬を作ったと発表するが、実際にはハーブを煮出しただけのもので、専門家から「偽りの期待を抱かせる」として非難を受ける。ジャメはエイズ患者に抗ウイルス薬治療を止め自身が作った「治療薬」を服用するように命令した。これに対し、「治療薬は非科学的であり、患者を危険にさらすだけでなく、他の人への感染の危険性もある」と批判を受けたが、ジャメは2011年12月に「治療薬は非常に良い効果を見せた」と述べている。ジャメの「治療薬」に対して国際連合開発計画ガンビア代表ファザイ・ガラジンバは危険性を訴えたが、そのために国外退去処分を言い渡されている
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヤヒヤ・ジャメ
2(ニ)中南米から欧州までの麻薬密輸の中継地となったギニアビサウ
現役のギニアビサウ海軍少将がアメリカ麻薬取締局の公海上の囮捜査で逮捕
【ビサウ、ニューヨークAFP=時事】中南米からの麻薬をアフリカ大陸に運び込み、欧米に売りさばく中継点となっている西アフリカのギニアビサウで、長 く「麻薬王」として君臨してきたジョゼ・アメリコ・ブボ・ナチュト少将が、米国の秘密作戦で逮捕され、米国に連行された。
少将はギニアビサウの 元海軍トップ。これまでもクーデターや反乱に関わってきた。米検察当局によると、米麻薬取締局(DEA)が2012年8月から仕組んでいたおとり捜査に 引っ掛かり、ギニアビサウから約1000キロ離れたカボベルデ沖の公海まで船に乗って出てきたところを、船上で2日、仲間4人と共に逮捕された。カボベル デ当局の協力を得て米国に移送、5日にニューヨークで収監された。
http://drugblog.blog.wox.cc/entry106.html
3(中)隣国コンゴ民主共和国の内戦に介入し反政府勢力を支援しコンゴの地下資源を奪いまくるルワンダ
国連や欧米がルワンダを批判できないのはルワンダ大虐殺を放置した負い目があるため
ルワンダ虐殺(ルワンダぎゃくさつ、Rwandan Genocide)は、1994年にルワンダで発生したジェノサイドである。1994年4月6日に発生したルワンダのジュベナール・ハビャリマナ大統領とブルンジのシプリアン・ンタリャミラ大統領の暗殺からルワンダ愛国戦線 (RPF) が同国を制圧するまでの約100日間に、フツ系の政府とそれに同調するフツ過激派によって、多数のツチとフツ穏健派が殺害された。正確な犠牲者数は明らかとなっていないが、およそ50万人から100万人の間、すなわちルワンダ全国民の10%4(一)シエラレオネの悪名高い反政府勢力・革命統一戦線の蛮行
https://ja.wikipedia.org/wiki/ルワンダ虐殺
捕らえた一般市民に「自分の腕を切り落とすか自分の娘をレイプするか」「父親を撃ち殺されるか、母親を生きたまま焼かれるか」などの選択を迫った
実行したのは大半が子供、コカインで興奮状態にさせられた6歳児がナタで被害者をメッタ切りにするよう仕向けた事例も
革命統一戦線(かくめいとういつせんせん、Revolutionary United Front、略称RUF)とは、かつてシエラレオネに存在した反政府武装集団である。シエラレオネ内戦に深く関与し、一般市民の虐殺・暴行、都市の破壊、各国の調停団を拘束するなどの行動が国際的な非難を浴びた。内戦終結後は革命統一戦線党(RUFP)として政党に改組したものの、党勢はふるわず、2007年に全人民会議(APC)と合併した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/革命統一戦線
5(三)親族の死に嘆き悲しんだガンビアのジャメ大統領はお抱えの呪術師に相談
呪術師から魔女の仕業と言われて軍や警察を動員し魔女狩りを行う
魔女狩りによる約1000人が拘束、呪術師などが幻覚剤を無理矢理飲ませたり拘束した女性を強姦した
少なくとも8人が幻覚剤により死亡
なお2009年の出来事
【ニューヨーク共同】国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは20日までに、アフリカ西部のガンビアで国家ぐるみの“魔女狩り”が行われ、警察や軍隊などが約1000人を拘束、迫害していることを明らかにし、ガンビア政府に対し直ちに中止するよう求めた。アムネスティによると、魔女とされた人たちは強制的に連行、秘密施設に最長で5日間収容された。施設では、呪術師により幻覚作用のある薬物を飲まされ、 2人が死亡したという。魔女狩りは、おばの死が魔女ののろいで起きたと信じ込んだガンビアのジャメ大統領の命令で実施されているとみられる。
http://www.arsvi.com/i/2gmb.htm#20090321
6(右)シエラレオネ内戦に政府側に雇われたナム戦経験者のアメリカ人率いるグルカ兵の傭兵部隊が待ち伏せに合って壊滅
アメリカ人の死体は至るところが食われていた。
シエラレオネ内戦(シエラレオネないせん、Sierra Leone Civil War)は、西アフリカのシエラレオネ共和国で1991年から2002年まで起きた内戦である。反政府勢力、革命統一戦線(RUF)と政府軍との交戦で、ダイヤモンドの鉱山の支配権をめぐって大規模な内戦に発展し、7万5000人以上の死者を出した。コンゴ民主共和国内戦では政府軍や一部反政府勢力がピグミー族を食用として乱獲
https://ja.wikipedia.org/wiki/シエラレオネ内戦
8(捕)コートジボワール内戦で日本大使公邸を武装勢力が襲撃、日本大使やスタッフなどがパニックルームに籠り、日本政府の要請を受けたフランス軍が救出
2010年コートジボワール危機(2010ねんコートジボワールきき)は、2010年末にコートジボワール共和国で行われた大統領選挙の決選投票の結果、両候補が勝利を主張したことに端を発する一連の事件である。このため、同国は4ヶ月以上にわたり大統領が二人存在する異常事態となり、事実上の内戦状態となった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/2010年コートジボワール危機
9(投)石油価格が高騰してた時、産油国アンゴラの独裁者一族の企業がユーロ危機で経済が悪化していた旧宗主国ポルトガルの企業を買収。
ポルトガルの首相がアンゴラに投資をお願いするためアンゴラを訪問していた
1975年にポルトガルから独立したアンゴラはアフリカ有数の産油国である。原油価格の高騰もあってこのところ2ケタ台の経済成長が続いている。豊富なオイルマネーをバックに、アンゴラの国営石油企業がポルトガル銀行株を大量に取得したほか、ドスサントス大統領の親族企業がポルトガルの新聞社、銀行、石油会社などの株を相次いで取得している。 こういったアンゴラによるポルトガル投資に対して、ポルトガル国民の反応はかなりネガティブだ。アンゴラの企業に買収されたある果物製造業者は、国民からの反発を恐れTV局の取材を拒否している
http://news.kyokasho.biz/archives/3150
人間ほど個体差がある動物はいないんやなって
アルビノ狩りも加え入れろ~?
※関連記事
【画像】アルビノの鹿が神々しい
【画像】アルビノの逆!全身黒色「メラニズム」の動物たちが神秘的すぎて話題に
ぼくがアルビノ美少女の画像を貼るスレ
4:名無しさん@おーぷん: 2016/06/22(水)16:40:13G4Y
>>3
これ
>>3
確かにジャメのエピソードは一つで良かったんやな
ジャメって奴ヤバイな
コイツでも打線組めるんちゃうか
分かってるだけでも鬼畜な所業ばかりやな
表に出とらんのも含めたらホラー映画顔負けやろ
>>8それこそグリーンインフェルノも真っ緑やわ
アフリカいきたくないわ...おっかない
人食も普通なんやろなあ
>>11
コンゴ民主共和国内戦でゲリラに捕まった女達が自分の村の隣人さんや肉親を調理させられたとか
南アの処女と性交するとエイズが治るつう噂で赤ん坊をレ●プ
「処女とのセ●クスにより感染したHIVが払拭できるという見解は確かに存在し、子どもに対するレ●プの要因であると報告されたことがある。しかし、証 拠・証言によれば、こういったことはまれな出来事である。」とMRCジェンダー・保健研究グループ責任者であるレイチェル・ジュークス博士は語った。
性的暴力を受けた子どもを治療する機関は、この神話が理由で子どもが性的虐待を受けたと見るに足りる証拠・証言をほとんど持っていない、ジュークス博士は述べた。
http://www.ajf.gr.jp/lang_ja/db-infection/2002042401.html
ナイジェリアの呪術に使う生け贄の赤ん坊を生産するため女を誘拐して赤ん坊を産ます赤ん坊工場
アフリカで子どもたちの人身売買が後を絶たない。 「養子」として欧米などにも多く送られているという。 「赤ちゃん工場」。 現地でそう呼ばれる場所に女性を監禁し、 出産を強いる事件も相次ぐ。
http://ameblo.jp/okadan3/entry-11541584458.html
>>13
紀元前レベルやろこんなん
>>13
>>15
閉鎖的すぎるわあの大陸
そのまま閉鎖して、どうぞ
>>1
一番から七番までの後やと八番は随分と格が落ちる様に思える
7番スゴイな
21世紀になっても全然改善されないことだらけやからなあ
未だに精霊信仰が盛んな土地やぞ
イギリスの銃持った兵士相手に槍で善戦したズールー族ぐうかっこいい
ヨハネスブルグのガイドラインがないやんけ
・軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の20人に襲われた
・ユースから徒歩1分の路上で白人が頭から血を流して倒れていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた
・腕時計をした旅行者が襲撃され、目が覚めたら手首が切り落とされていた
・車で旅行者に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から荷物とかを強奪する
・宿が強盗に襲撃され、女も「男も」全員レ●プされた
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた
・バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員強盗だった
・女性の1/3がレ●プ経験者。しかも処女交配がHIVを治すという都市伝説から「赤子ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血まみれで戻ってきた
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が靴と服を盗まれ下着で戻ってきた
・最近流行っている犯罪は「石強盗」。石を手に持って旅行者に殴りかかるから
・中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた襲われる確率が50%の意味
・ヨハネスブルグにおける殺人事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人が外国人旅行者。
dic.pixiv.net/a/ヨハネスブルグ
>>24に関連して
ヨハネスブルグのガイドラインは嘘、という記事
>『ヨハネスブルグにおける殺人事件による死亡者は1日平均120人』
>「これは嘘だ。1日の殺人事件の死亡者は50名程度だ」
http://getnews.jp/archives/65417
>>34
人口減らないのが不思議
何時の時代の話だよと思ったら結構最近のもあってこわE
>>25
全部最近やで
古くても90年代後半やで
>>28
現代とは思えん
紀元前やろ
引きこもりワイ、日本から出ないことを決意
教育だけの問題ちゃうな…
日本ガチで平和すぎて草
ベンチメンバーもさぞ豪華なんやろなぁ
ホンマに動物なんやなあ
人がやってると考えると鳥肌立つわ…
なんで基本食うねん
>>48
チンパンジーも喧嘩で殺した相手食うんやなかった?
よく分からないけど
フツ族とツチ族ってのもヤバそう
>>57
フツ族とツチ族って農民と遊牧民なんや
元々は仲良くしとったんやけど植民地にされたときに民族間でいがみ合うように仕向けられたんやで
>>59
かやいそう
親族が7人も殺されたツチ族の女性が自分の一歳になる赤ん坊だけでも助けてといつも仲良くしてた隣人のフツ族夫婦に預けたらすぐにフツ族夫婦により殺されたつう話に戦慄したわ
国王の庭で行われたことを考えると残当
旧宗主国が責任とってくれよな~頼むよ~
ダイヤモンドが取れる←ダイヤって高いんやん!その国は裕福なんやろなぁ
そのダイヤ売った金で武器買って紛争するゥーんだ!←ファッ!?!?
>>67
いわゆる紛争ダイヤモンドってやつやな
シエラレオネとかが有名やな
ヨーロッパの介入がなければこんなことも起きない平和な土地やったんやろか…
そんなことねえな
でもワイは文明社会の中にいるから文明人でいられるわけやから
しばらくアフリカにいたらやってまう気がする
>>71
人間生まれる場所が違うだけであそこまで変わってしまうんやからな
裕福にしてくれた先人たちに感謝しなきゃ
>>72
よう焼け野原からここまで復興したもんや
アルビノの人間が薬として有効だとされてアルビノは拉致され腕や足を切られ高額で売買されるがない
>>73
あっちのアルビノは四肢欠損がデフォやからね
>>73
全身揃えれば600万円になるらしい
アフリカで600万円あれば10年は遊んで暮らせるとか
アルビノ狩りはほんとわけわからんな
シエラレオネ内戦で今は亡きリビアのカダフィも絡んでて草
シエラレオネの反政府ゲリラの首領サンコーとサンコーを支援した隣国リベリアのテイラー大統領
二人はカダフィがアフリカ各地のゲリラのためにリビアに開設した訓練キャンプの同窓つう繋がりで仲良かった
あと日本人女性の母乳を無理矢理摂取し高額売買もあるやん
>>88
なんやそれ
>>94
アフリカのどこかの国で日本人女性の母乳が伝染病の特効薬とされて乳房を少し切り母乳を摂取しようとするらしいで
なお摂取された女性は謎の伝染病にかかり死ぬ模様
>>101
殺されるかレ●プされて性病で死ぬかどっちかろなぁ
ジャングルの王者ターちゃんって夢物語
はっきりわかんだね
アフリカっていっつも緊急事態よね
緊急事態じゃ無かった時ってあるんかな
アフリカとかは同性愛にも厳しいからなウガンダで同性愛取り締まる法律を議会が提出したら大統領が渋って
理由は病気の奴を罰するのはあかん、まずは治療やろ
ジャメのエピソードが紀元前にしか思えなくて草も生えない
アミン大統領なんてかわいい方なんやな…(唖然)
中央アフリカも闇が深い
絶賛内戦中のコンゴ民主共和国が中央アフリカPKOに参加していて草生える
アフリカにもまともな国はあるし…
>>104
南アとエジプト以外ってあったっけ
>>106
ボツワナ、あとはモーリシャスやセーシェル
>>108
はえ~サンガッツ
>>106
南アフリカもなんか怪しい...怪しくない?
>>110
治安悪いとは言え、ある程度普通に暮らせる地区もあるから(震え声)
>>110
首都は都会やし白人も多いし...
なお治安
>>114
>>118
治安が悪いのははたしてまともな国と言えるのか...
こんなこと日本人だから言えるんやろやぁ
アフリカっていうかイスラムが同性愛に厳しいんや
アフリカはイスラム系の国が多いから必然的にそうなるんやな
>>105
イスラムどころかアブラハムの宗教はどこも厳しいやろ
>>105
ウガンダとかの同性愛反対派はキリスト教系が主体なんだよな
モロッコとか北アフリカはまともそう
チュニジアも治安いいやろ
>>115
イスラム国参加者世界第一位
エジプトはサウジアラビアの経済援助がないとオワコン
係争地の紅海の島2つをサウジアラビアに譲渡しようとしたエジプト政府に裁判所が異議を唱えて草
まあ、モーリシャスにはアフリカ系の人あんまり居ないからおんなじカテゴライズしてもいいかは迷ったが…
エジプトだって治安いいわけではないやん…
古代生物とか面白いし生き物いっぱいおってロマンはあるやけどなぁ
>>126
人間が居なければ凄いいい場所なんだよなぁ
自然いっぱい野生動物の宝庫やし
スポーツがある程度強い国はまあまあ安定してるイメージなんやが、アルジェリア、ナイジェリアはどうなんや?
>>132
ここまでちょいちょい出てた赤ん坊工場はナイジェリアで起こってることなんやで
中東は最近どないなんや?
>>132
大正義終身名誉アフリカ盟主の南アフリカ
>>134
南アフリカがウラン鉱山と引き換えに中央アフリカ内戦に軍隊派遣してたが13人の南ア兵が死亡して撤退したで
>>132
ナイジェリアにはボコ・ハラムが居るんやで
アルジェリアにはアルカイダもおるし他にもいろいろ居るで
>>133
>>134
>>137
南アは松島幸太郎の密着で金さえあれば暮らせそうだと思ったわ
アルジェリアナイジェリアはサッカー強いし期待しとったがあかんか…
やっぱり哲学がしっかり繁栄してない大陸はこんな事になっちまうんやな・・・
>>135
道徳やろ
>>141
彼らには彼らの道徳があるだけやで
テロで思い出したがアルカイダ系列のケニアのショッピングモール襲撃事件でテロリスト鎮圧のために出動した軍の兵士がショッピングモールの商店から略奪していたのが発覚していて草
>>136
取り締まる側がダメなんやな
アメリカへの麻薬密売ルートであるメキシコも警察官が麻薬密売したりしてるらしいし
>>147
そらまともに給料が支払われんかったらそうなるよ
>>151
犯罪組織が金持ちすぎるだけなんだよなぁ
どこも危険というのにも限度というものがある
中東も相変わらず海外安全情報がカラフルやで
白人の奴隷になる前はアラブ人の奴隷やったしなぁ
>>165
かなしいなぁ
アフリカも資源が多いのになんでこうなってしまったのか…
いや、資源があるからこうなったと言うべきなのか…
>>170
さっき出た紛争ダイヤモンドがその悪い例やな
>>172
せやな
逆にボツワナなんかはダイヤ上手く使ってインフラ整えたりできたんやけどな
何が違ったんやろな…
そういや新大陸から渡ってきた黒人さんが作った国もありましたねぇ
どうなりましたか・・・?(小声)
>>175
リベリア?
>>175
解放奴隷「ワイらは文明人やからお前ら支配するンゴね」
先住民「グエー支配されたンゴ」
世代を経ても支配の固定化(解放奴隷の子孫が教育を独占し格差が生まれる)
先住民系が蜂起そして内戦へ
リビア内戦
マリ北部紛争
コートジボワール内戦
中央アフリカ内戦
2010年以降の主なフランスのアフリカへの軍事介入
エチオピアとかケニアとか東側はどうなんや
>>181
割とそこそこいいゾ 確か
>>181
ソマリアの悪影響受けまくりやで
>>183
>>184
あーソマリアも東側やったな…
やきう布教して平和にしよう(提案)女子プロ連れていったらよろこばれるやろ
>>186
誰も帰ってこれないゾ
>>186
選手の身が危ない
>>186
今アフリカでやきうが少しずつ盛んになってきとるみたいやで
>>187
これマジ?
サッカーを抜く日も遠くないな
>>191
いや、用具に金かかるしそこまでは難しいとは思うぞ
>>195
とは言っても手打ち野球だったらボールだけやろ
>>204
まあせやけど本格的にやろうとしたらどうしてもサッカーの手軽さには負けてまうわな
>>213
運がよけりゃ英仏移住できるししゃーない
>>186
多分全員強姦されて赤ん坊工場行きやで
不思議なもんやな
人類のルーツはアフリカの南部西海岸
文化のルーツはリビア北西部イラク北東部
なんでこうなったんやろ
>>199
アフリカはいろんな文化を発展させるには環境が厳しすぎるんやないかな
砂漠やと飯食うのも一苦労やろ
まずそこが満たされんことにはな
独裁政権嫌だから独裁者殺すゥーんだ
↓
独裁者死んだし国は生まれ変わるんやろなぁ(涙目
↓
国民全員「でも国ってどうやって動かすんやろ」
↓
国民全員「多分誰かがやってくれるやろ!」
の精神
>>207
イスラム原理主義が政権をとるんやぞ
>>207
無限ループかな?
>>207
旧共産圏も似たり寄ったりやったな
「前の方がよかった」とぼやくハンガリーの女性が印象てきやった
2000年のことやけど、今はどうなんやろう
>>231
ルーマニア革命後帰ってひどくなってしまうという
ビスマルク「アフリカを平等に分けるで~」
列強他国「わーい」
>>210
英国「アフリカ赤字ばっかやんけ!インドで補填しなきゃ」
イタリア「港あるし(小声)」
仏「利益出せるのかこれ」
アフリカには中国と北朝鮮が武器を流し込んでるんご
>>212
せやな 北朝鮮に至ってはコンゴやらリビアに軍事顧問団も送っとるし
>>226
なにしにくるんやろう・・・
>>234
資源利権目当てやであと武器を売り付けるためや
>>243
この国はとにかくお金がないからしゃーない
>>243
5回連続で失敗した国の武器やろ
ほしんかなぁ
>>249
槍よりはいいやろ
アフリカの列強植民地を舞台に小説を書いたコンラッド外野手
>>227
闇の奥(意味深)
>>1
6、7の人食がヤバい
ぐぅ聖はトップになれん大陸やねぇ
>>257
どこの国もなってもらったら困るわ
メルケルみたいなやつがなったらかなわん
>>259
メルケル「難民さんかわいそう…せや!住む土地分けたろ!」
ソ連が支援するソマリアとアメリカが支援するエチオピア帝国
エチオピアで社会主義革命起きた後に普通にアメリカがソマリア支援していて草
>>261
うーんこの
手のひらクルックルやね
ちなみにコンゴ内戦はアフリカ大戦とも言われとる。
規模だけで言えば二次大戦後最大の戦争や
>>264
ルワンダ大虐殺から派生していてややこしいよな
パパカビラ大統領がアフリカの社会主義活動家のカリスマやからジンバブエやアンゴラ、ナミビアなどアフリカ社会主義諸国が政府支援して草
>>264
第二次の方のことやな
これ、内戦の域を超えてそうやけど場所がコンゴ民主共和国だけやったから内戦なんやな
>>272
キリスト教原理主義の鬼畜武装集団やで
MGS2の雷電もここにおった
>>278
はえ~あの雷電が
にしても凄いことやってそうな名前やなぁ
>>278
雷電じゃなくて4の武器洗浄マンじゃなかったか?
>>284
>>287
まちごた雷電はリベリア国民愛国者戦線やったで
神の抵抗軍はドレビンやったな
エジプトというアフリカ感がない国
>>271
ナイル川のおかげで豊かやったってのもあるんかも
>>271
あそこはギリシアやらマケドニアの文化圏やったし
>>271
たまたまつけたテレビでサウジアラビアvsエジプトのサッカーがあってなんやこれと思ったらアジア代表とアフリカ代表の親善試合らしいが納得できなかったンゴね
ヒトラーおじさんの格言を信じてはいけない(戒め)
ぶっちゃけあのおっさんコンプレックスから色々いうとっただけやで
>>273
晩年自分の本を否定してたりするしな
ボツワナという落としたものが盗まれない奇跡の国
>>274
家畜の取引なんかで所有権の概念を獲得してたのは大きいね
>>274
ツワナ人にとっては盗みは恥っていう意識がずっと根付いとるんやで
>>279
道徳教育の賜物やね
>>279
日本の場合は道徳もそうやけど恥ずかしいからじゃなく
捕まったら社会的に徹底的に制裁されるからやね
だから一度に道から外れたやつは再犯する
ヒェッ
一応中東もアジアっちゃアジアやからな…
学校で一度は見たことある画像
>>293
毎回このおっさんのチ●コの大きさを想像してしまう
>>293
ダイヤモンド王やったか?
>>294
調べたらとんでもないのが出てきたんですが…
>>297
草
>>297
アフリカーナを酷使して得た金で男を買う
アフリカを舐めていくスタイル好き
名前が出てこなンゴ…
セシルローズやっけ?
当時の英国宰相セシルローズ氏やで
ジャメニキのエピソード見つけたンゴね
英語を公用語から外すと英語で発表
>>306
草
>>306
何語を使うんやそれ
>>306
うーん、この
なんでアフリカって昔から奴隷にされるの?
いじめられっこなの?
>>307
アフリカ人が負けた部族を奴隷として売ってたんやで
>>311
身内から売ったのか
>>313
まぁ売るくらいだから敵だし…(震え声)
>>314
今はもうないやろ?せやろ?
>>315
……まぁ我が家の奴隷ですみたいなことはないで
それ以下の扱いになってるだけやから
奴隷って概念はどこから始まったんや
>>312
今のイメージはアメリカ黒人船とかの時代
昔はローマからあったからな まぁそれほど悲惨じゃなかったけど
>>316
あの黒人運ぶやり方無茶すぎるやろ
全部死ぬと思うんやけど
>>320
実際半分以上死ぬで
あの黒人船って共食いとかしてたんやろか
>>330
動けないから共食いも糞もないやろ
>>333
動けないし飯もないって鬼畜過ぎませんかね…
>>333
なんてったってコレですからね
>>337
死体安置所定期
昔
敵を売って儲けた金で武器買って敵捕まえるンゴね!
現代
資源を売って儲けた金で武器買って敵の鉱山奪うンゴね!
>>340
現代の方が頭悪いんちゃうかな?
>>341
賢いのは移民するんやろ(適当)
>>343
留学とかするエリートはそのまま帰ってこない人も多そう
>>340
なおそれをやりすぎると欧米の大企業がPMCを雇って暗殺しにくる模様
マジで自分が思った通りにやれば国が栄えると思ったんやろかねぇ
>>354
ジャメ大統領「当然やぞ」
ジンバブエのムガベ大統領「せやせや」
>>354
思ってたんやろなぁ…
実際に偏見まみれで会った記者が人格にはケチつけられないほどぐう聖だったみたいやし
晩年に孫とたわいもないことするのが楽しくてとかいうぐう畜発言してるけど
クリちゃん切り落としとか信じられんで
男なら亀を落とすようなもんや
>>363 なお、日本でも江戸時代に男の性器をいじめる罰があった模様
>>373
ホモ?
>>373
一部の人にとってはご褒美なのでセーフ
ゾマホンの国は比較的まともやないか?
>>365
ベナンは色こそ付いてるけど周りの国がアレだからって理由
比較的安定しとるぞ
>>368
サンガツ
>>365
暗黒大陸でまとも言うと
ボツワナとモーリシャスのイメージ
南アフリカはだめですか?(発狂)
>>381
ええにゃで
>>381
アフリカの中では良い方だぞ
>>383
にしても殺人件数見てドン引きしたで
経済格差やらもすごすぎんご
>>387
それでも、政府は機能してるから…
政治が安定してるだけでまともやらなぁ
アフリカから人が全員消えたらどうなるんやろう
>>386
土地をめぐって他国で争いが起きる
まだ助かる…まだ助かる…
>>391
マダガスカル!
ちなみにマダガスカルは他に比べりゃそこそこ平和やで
>>397
じゃあビクトリア湖とマダガスカルも貰おう
>>400
平和やけどマダガスカルってペストたまに流行るで
闇深
ビクトリア湖好きやな
確かに綺麗やけど
アフリカって国が出来てないじゃん
>>413
そら民族多すぎる上に点在しまくってるから
国家単位でまとまりようがないし
そんな意識もないし
ネズミ駆逐したらノミノミ駆逐したら蚊と
次から次へと疫災が降り注ぐ恐ろしい場所
>>414
ハエにも気をつけんとあかんでー
エボラはゴリラとかコウモリとかからも感染るでー
>>417
ほげっ
神様意地悪すぎやろ…
>>418
ついでに湖や川には経皮感染する寄生虫がおるやでー
>>420
もうダメじゃん…
日本に生まれただけでかなり勝ち組なんやなぁ
>>422
ほんまやで
日本が世界で1番やわ
>>424
日本も平和やけど、フィンランドの方が幸せそう
>>431
ワイ寒いの嫌いやからなぁ
>>431
寒いし直射日光多いから鬱になるで 実際多いし
しかも隣国の脅威にさらされてなかった時代があるらしい
>>437
そう考えると北アメリカってマゾで神やな
>>442
なおアラブの春
>>443
アメリカやし…北アフリカって砂漠ばっかりやんけ!
紳助が学校作ったのってアフリカやっけ?
今はもう跡形も無いんやろなぁ
>>444
カンボジア
なお結局機能していない模様
じゃあグリーンランドとかどうなんねん
>>462
世界一大きい「島」です
旧日本軍がマダガスカルにまで手を出していたという事実
>>467
フランスと手組んでて草
>>467
広げすぎなんだよなあ
そら負けますわ
>>470
でもフランスと日本ってロマンあるやん?
>>467
はぇ~
日本軍てフランスと手を組んでた時期もあったんか
>>494
フランス(ドイツの傀儡政権)やぞ
内戦の真っ只中の土地にまだ発見されてない生き物もたくさんおるんやろなぁ
>>477
おるで、人間が持ち込んだ猫で絶滅した鳥や見つけて数十年で勝手に消えたカエルとかもおるしな
>>477
未開の地ってほんまにあるんやろか
>>481
今あるんかなあ
>>483
太平洋の絶海の孤島とかアフリカの奥地ならまだあるやろ、実際未確認の部族もまだおるし、後北センチネル島
>>485
ああ、北センチネル島があったな
>>486
あそこ絶対新種の生物おるやろ
海軍とか日本ドイツアメリカの3強やったからなあ
なお
>>479
イギリス「は?」
ちなみに今はインドやし第二次では日本軍の基地もあったで
>>501
ずいぶん手広くやってるなぁ
>>502
資源が無かったからね、仕方ないね
>>502
そらもうアジアから太平洋諸島、オセアニア諸島までやってたからな、むしろ太平洋の派遣を握る為には必要やし
>>501
マ?
いくらか文明を知った上で独自性を維持しているのか
>>504
アンダマンの本島は普通にインド、ただ北センチネル島だけ放置されて来た
>>504
センチネルじゃなくてアンダマン諸島のイギリスの港ぶんどっただけやぞ
イギリスが大国だったという事実
>>532
なお領土の大半は植民地の模様、ヨーロッパの国ほぼ全部そうやったけどさ
アフリカブの成功国と言えばやっぱりボツワナやな、なおジンバブエ
>>544
モーリシャスとかいうアフリカの奇跡
ジンバブエはだいたいムガベのせい
北センチネル人の主食はブタ、トカゲ、野生の果物や根菜、蜂蜜...
トカゲ...?
>>546
ここに行ったら矢が飛んでくるとか草生える
>>546
食えるぞ、ソースは焼いて食ったワイ、なお腹を下した模様
>>550
それギリアウトやんけ
強大な国に統治させたらええやん
中国あたりがええんちゃうか
>>585
アフリカの自然を台無しにする気か?
動物だけの大陸にもどさなきゃ…
>>596
人間も動物やぞ
>>596
奴らも十分動物なんだよなあ
いうても彼らが賢くなってしまったら困るんやろ
教育ったって
学校の何がいいって親が昼間はたらいている間
子供を預けておけるのがいいんで
第一次産業ばかりで
子供が労働力になるようなとこでやろうと思っても
なかなかうまくいかんやろ
日本ですら初期は農業従事者が困ってたやんけ
>>611
現実的なところでは給食の支給やな
それなら食いぶちが減るメリットがある
>>611
せやったなあ
難しいなあ
これが人間の本質なんやろなぁ…
試される大陸
マダガスカルはどうなんやろうか
モザンビーク海峡は越えてしまっているんやろうか…
正直仮に全部の戦争終わったとしても
病気とか大杉で発展しなさそう
ホテルルワンダって映画怖かったな
寄付しても子供作りまくる模様
一日1ドル以下で暮らしとる人いっぱいおるしな…
【画像】タイに行ってきました~のんびり貼っていきます
長渕剛「人間にとってデブは敗北」
金玉1個取ったけど質問ある?
スポーツ漫画で退部する部員が「俺たちは楽しくやりたかったんだよ」と言うのはなぜなのか
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2016年06月25日 06:38 ▽このコメントに返信
ハンタ
3.気になる名無しさん2016年06月25日 06:40 ▽このコメントに返信
ベルギーの鬼畜な所業入ってるかなって思ったらそれ以上にひどいものばかりだった...
4.気になる名無しさん2016年06月25日 06:40 ▽このコメントに返信
7番がないぞ
5.気になる名無しさん2016年06月25日 06:41 ▽このコメントに返信
ぶっちゃけ日本の中流家庭くらいならむこうの生活水準でゆうと政府高官レベルだから凄い
6.気になる名無しさん2016年06月25日 06:43 ▽このコメントに返信
国連もやる気ないからな
最近だとフランスの派遣部隊が中央アフリカの現地民をレ○プ
この出来事をフランスの検察に内部告発した国連職員が国連から情報漏えい違反で停職くらう始末
内部告発した国連職員は人道のために働いてるのに「やってられんわ」言うて自ら辞職
なお誰が責任を取ることもなくこの事件はなにも解決してない模様
7.気になる名無しさん2016年06月25日 06:43 ▽このコメントに返信
千原せいじ大丈夫かなぁ…
8.気になる名無しさん2016年06月25日 06:44 ▽このコメントに返信
ソマリアとかゆうアメリカですらビビって逃げだした国の海賊を部下に持つすしざんまいの社長
9.気になる名無しさん2016年06月25日 06:45 ▽このコメントに返信
日本もほんの100年くらい前に捕虜にした米兵を食ったり
植民地で親をだまして娘を誘拐して性奴隷にしたりしてんだよなあ
10.気になる名無しさん2016年06月25日 07:06 ▽このコメントに返信
モーリシャス、カーボベルデ、マダガスカル・・・と島国はまだまともなんやな
中央付近は闇が深い
11.気になる名無しさん2016年06月25日 07:12 ▽このコメントに返信
無敵の不死英雄でもいない限り
どうしようもないやろコレ
12.気になる名無しさん2016年06月25日 07:17 ▽このコメントに返信
※4
7(左)コンゴ民主共和国内戦では政府軍や一部反政府勢力がピグミー族を食用として乱獲
だとよ、6番と混じっちゃったっぽいな
13.気になる名無しさん2016年06月25日 07:31 ▽このコメントに返信
7(左)コンゴ民主共和国内戦では政府軍や一部反政府勢力がピグミー族を食用として乱獲
14.気になる名無しさん2016年06月25日 07:44 ▽このコメントに返信
そもそもアフリカがいつまでも飢餓で苦しんでるのは働かなくても他の国が支援してくれるからなんだよなぁ
15.気になる名無しさん2016年06月25日 07:53 ▽このコメントに返信
他の国々がやってきたことを周回遅れでやってるだけやし
1.気になる名無しさん2016年06月25日 06:29 ▽このコメントに返信
中東も東南アジアも南米も怪しいしほんま日本に生まれた時点でいいやんけ