- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
- serio 移民の影響を受けるのは貧困層だからね。富裕層は高級住宅地に住んで子どもを私立学校に通わせるから、「気がついたら隣近所が全部移民、子どものクラスメイトの半分がイスラム教徒」なんて事態には遭遇しない。
- dot 概ね同意。富の再配分がうまく機能せずに中流階層が消えて分断が進んでいるという印象。低所得者層にとって行くも地獄戻るも地獄なら、現状を変化させる方に賭けたいという気持ちは理解できる。
- tuzuraori 誰とでも仲良くなんてのは幻想だと証明されつつある。ちゃんとすみ分けて仲を持つのが最良の選択。
- FTTH これは本当にある / というか「愚かな選択」を防げなかった以上「あんたの知性はその程度」な訳で「あんた自己評価ほどの知性ないぜ」って話(そして当事者でないならそもそも言及する資格がない
- misatohasegawa 「賢く」「洗練」された考えというのが、実態として経済強者や既得権益しか得にならない代物であることは歴史の常。
- dadabreton 決め付け良くない。「グローバルエリート気取り」が「視野狭窄で教養もなければ判断力もないレイシストの貧乏白人」を蔑んでると決め付けるこの増田のような人が世界を分断させる。
- su_rusumi 勝者総取りな経済体制が、民主主義と相性が悪いという指摘は、確かに重要だ。今までは経済成長でごまかせてただけ。それでもあえて言うなら、絶望というのは高くつくと思うよ。後払いだけど
- takkuru98 パナマ事件もひと役買ったかな。富の偏在は国を滅ぼす。
- Guro (にわかに与しないけど。こういう言葉が出てくる気持ちはわかる)
- sextremely 52パーセントの人が離脱に投票した理由がしっかりとあるんだよねぇ。
- ChaiVor 感情でなく理性に従って決断すれば正しい政治が行われるとしか考えないエスタブリッシュメントにしてみれば、今の事態は全く理解不能で衆愚政治かポピュリズムとしか見えない。かつての資本家や貴族と同様に。
- mventura そうだね。英国エリートがシリア空爆なんかしなければ移民難民問題もそこまでではなかったかもしれないよね。
- komurasakihokori 日本は既得権者の旗の下にばかり集まってるから困りものだな。反動すら起こりようがない閉塞感。まあやり方がうまいだけなのかもしれないが。
- shinjukukumin 正しいかアフォかは後世でなければわからないが、自分達で決めた事実は投票した人達のものだ。
- chronyo これは鋭い。「賢い民衆」はそれなりのカネのある相対的に豊かな社会でなければ出現しないということかしらん。
- air7743 完全同意 資本主義は重大な欠陥があるのになぜ万能みたいに言われているのか
- cider_kondo id:death6coin<大昔、文芸部の友達の小説のスピンオフ作るとき、前日談でロシア第三帝国(元首がジリノフスキーなのが本当に大昔感)が国連軍(司令官がシュワルツコフなのが以下同文)に滅ぼされる設定にしてましたね(謎
- assaulter 政治で解決出来る問題なのか。 ここ数年の進歩に対して全く良くなってないのは政治だと思うのだけれど。
- megazalrock 人類全員が「賢い」選択をするには経済が無くなるぐらい技術や社会が発展しないと無理だろうな。
- toraorao 時々こういう違う視点を与えてくれるからはてなは好き
- hate2hate ああ、はてブで肉屋を支持する豚だのなんだの言ってる人たちが負けるって話?
- natu3kan 奴隷は権利を勝ち取り労働者になれたのに真綿でクビを締めるみたいにゆっくりと給料は下がるわ福利厚生が手薄くなるわ、今までの社会が良く考えられてる。イギリスも階級社会で非正規が団結できない日本に似てる
- nekora イギリス人の5割はアフォである事が分かった。
- snowlong 間違えを認めない指導者がぱーちくりんなだけで民衆の判断は大局的にみても正しい
- su_rusumi 勝者総取りな経済体制が、民主主義と相性が悪いという指摘は、確かに重要だ。今までは経済成長でごまかせてただけ。それでもあえて言うなら、絶望というのは高くつくと思うよ。後払いだけど
- anguilla 確かにそうかもしれない。
- rajendra 窮迫した状況に追いやられ、物質的・精神的な余裕が失われると、十分に賢い人であっても破滅的選択以外の道が見えなくなってしまうことがある。
- nt46 よもやこの中にTPPに反対している愚民はおりますまいな?TPPなんてEUに比べたら制約ゆるゆるやで
- internus ぐろーばりずむ!
- e_denker これは本当にそう思う。Twitterを見ていると、知恵も知識もありそうな文化人の方々が、突っかかってきたアレな人をぶっ叩いて悦に入ってる光景をよく目にする。そうじゃないでしょうと。
- rag_en 「新自由主義経済のせい」って書くと微妙に分かりにくいので、ちゃんと「(適切な限度を設けない)グローバル化のせい」と書くべき。
- Flymetothemoon そもそも秘密投票制だから、賢くない投票をしてもばれないしね。
- nanamino とりあえず株価が急落して経済的に自分達の首を絞めてるからなあ…同情の余地はあるにせよ、少なくとも『賢く』はないだろうよ
- FTTH これは本当にある / というか「愚かな選択」を防げなかった以上「あんたの知性はその程度」な訳で「あんた自己評価ほどの知性ないぜ」って話(そして当事者でないならそもそも言及する資格がない
- nessko 見方によっては、ブリテン島先住民の自治権奪還にも見えて来たりするよねw
- xxix29 最大多数の最大幸福を実現できない社会の末路、あるいはそこに至るまでの苦難に満ちた過程であると思うね。結局大多数が苦しむ社会を大多数が許容しなければならない理由は当然ながらないということだろう。
- ChieOsanai 高卒で貧乏人の私でもあの手のナショナリスティックな大衆はアホにしか見えないのでこの手の言説はピンと来ない
- peltier
- star_123
- c3n2yemg
- kurahito4
- takkuru98 パナマ事件もひと役買ったかな。富の偏在は国を滅ぼす。
- Guro (にわかに与しないけど。こういう言葉が出てくる気持ちはわかる)
- Lemonsoda
- abokadotaro
- mesotaro
- sextremely 52パーセントの人が離脱に投票した理由がしっかりとあるんだよねぇ。
- narwhal
- inherentvice
- pacha_09
- ChaiVor 感情でなく理性に従って決断すれば正しい政治が行われるとしか考えないエスタブリッシュメントにしてみれば、今の事態は全く理解不能で衆愚政治かポピュリズムとしか見えない。かつての資本家や貴族と同様に。
- mventura そうだね。英国エリートがシリア空爆なんかしなければ移民難民問題もそこまでではなかったかもしれないよね。
- siiyn
- komurasakihokori 日本は既得権者の旗の下にばかり集まってるから困りものだな。反動すら起こりようがない閉塞感。まあやり方がうまいだけなのかもしれないが。
- shinjukukumin 正しいかアフォかは後世でなければわからないが、自分達で決めた事実は投票した人達のものだ。
- chronyo これは鋭い。「賢い民衆」はそれなりのカネのある相対的に豊かな社会でなければ出現しないということかしらん。
- air7743 完全同意 資本主義は重大な欠陥があるのになぜ万能みたいに言われているのか
- cider_kondo id:death6coin<大昔、文芸部の友達の小説のスピンオフ作るとき、前日談でロシア第三帝国(元首がジリノフスキーなのが本当に大昔感)が国連軍(司令官がシュワルツコフなのが以下同文)に滅ぼされる設定にしてましたね(謎
- assaulter 政治で解決出来る問題なのか。 ここ数年の進歩に対して全く良くなってないのは政治だと思うのだけれど。
- megazalrock 人類全員が「賢い」選択をするには経済が無くなるぐらい技術や社会が発展しないと無理だろうな。
- toraorao 時々こういう違う視点を与えてくれるからはてなは好き
- pantabetai
- emiladamas
- hate2hate ああ、はてブで肉屋を支持する豚だのなんだの言ってる人たちが負けるって話?
- movesinthefield
- ChronoRambler
- darux
最終更新: 2016/06/24 17:52
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
はてなブックマーク - イギリスのEU離脱についてのある反応についての
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/06/24 22:23
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
イギリスがEUを離脱したい理由とその影響を超ザックリとまとめてみた - ちょ...
-
英国のEU離脱は大事件ではない 英国はとっくの昔に国際社会での影響力を失っ...
-
異端的論考17:イギリスのEU離脱論隆盛を権力の観点から考える | 小笠原泰
- 5 users
- 政治と経済
- 2016/06/21 18:03
- www.huffingtonpost.jp
関連商品
-
Amazon.co.jp: つくし世代 「新しい若者」の価値観を読む (光文社新書): 藤本...
- 2 users
- 2015/04/21 22:26
- www.amazon.co.jp
-
Amazon CAPTCHA
- 1 user
- 2015/06/12 09:11
- www.amazon.co.jp
-
つくし (かがくのとも傑作集)
-
世界経済大乱 (日経プレミアシリーズ)
おすすめカテゴリ - 社会
-
定時退社を2週間連続して改めて気がついたこと - ゆとりずむ
- 政治と経済
- 2016/06/23 22:48
-
日本のサラリーマンの褒められなさは異常 - NZ MoyaSystem
-
2016 - 06 - 23 日本のサラリーマンの褒められなさは異常 work 先日、筆者のこちらのツイートが突然反響を得始め、 一晩で50リツイートを超えました。 ニュージーランドで働いていると、日本って褒めら...
- 暮らし
- 2016/06/23 19:28
-
-
フリマアプリ界の西成ことメルカリ、メルカリアッテという名のドヤ街を構築 : ...
- テクノロジー
- 2016/06/24 02:29
- 社会の人気エントリーをもっと読む