【脱毛とニキビ】脱毛と美肌を両立するために知っておきたいこと
ニキビの原因はひとつではありませんよね。
更に部位によって…肌環境によっても原因は変わってきますから、どうしたら治るんだ~(泣)と途方に暮れてしまう人も多いでしょう。
ところでこのニキビの悩み。実は脱毛の施術とも関係しています。
このページは
・脱毛が原因でニキビができてしまうって本当?
という2つの疑問を解決できる内容になっています。
目次
脱毛の予約前にニキビが…施術はできるの?
ニキビはスキンケアに気を使っていても、出来る時は出来る!そんなものです。
特にニキビが出来やすい体質の人が脱毛に通うとなると、施術をしてもらえるのだろうか…ニキビができる度に予約をキャンセルしなくてはいけないのか…と不安になりますよね。
ニキビがある場合、脱毛サロンではどのような対応をしているのでしょうか。そして、脱毛が原因でニキビが悪化してしまうなんてことはあるのか?についても解説していきます。
脱毛サロンでの対応は…
脱毛サロンは肌への負担が少ないことを強調している所が多いですが、完全にないとは言い切れません。
脱毛は基本的に、高熱で毛が再生する組織を破壊していくという仕組みになっていますから、体調や肌のコンディションによっては悪影響を及ぼすこともあるんです。
そのため、エステサロンでは事前に”こんな状態の時は施術できませんよ”と説明します。
日焼けした/お酒を飲んだ/肌の状態が悪い/生理中/薬を服用中/妊娠中 等
「肌の状態が悪い」というのは、例えば日焼けして肌が非常に乾燥しているとか、アトピーの症状が強く出ている場合などが該当します。
ただし、ニキビについてはアトピーとは違って広範囲に症状が現れるというよりは、部分的にポツポツと出来ることも多いですよね。肌の状態は良いとは言えませんが、部分的にニキビが出来ている場合は施術OKです。
とは言え、ニキビに直接脱毛の光を照射するのではなく、ニキビがある部分にはシールを貼って光の影響を受けないように配慮します。
シールを貼った部分の脱毛効果はありませんが、その辺は仕方ありません。次回の施術日までにしっかり治して改めて照射してもらいましょう。
また、ニキビが出来やすい肌質の人は、皮膚科に通ってしっかり治してから脱毛に通うのも良い方法だと思います。
ニキビで皮膚科に通う人はまだまだ少ないですが、ドラッグストアでケア商品を買うよりも少しだけ高いかな?という金額で、あなたに合った治療をしてくれるのでおすすめです。
ニキビ肌の人向けの脱毛サロンを紹介
ニキビ肌の人が脱毛に通うとなると、毎回あちこちシールを貼ってから照射…となってしまいます。
そうなると、照射できない箇所が増えてしまい、思ったような脱毛効果を得られないかもしれません。
ニキビと上手く付き合いつつ脱毛していくには、皮膚科でニキビ治療も同時に進めていく(もしくは先に治療する)という方法もありますが、ニキビがあっても施術OKなサロンを選ぶのも有効です。
ディオーネでは、高熱ではなく体感温度は約38度の温かさで照射できるハイパースキン法という脱毛方法を導入していますので、ニキビ肌やアトピー肌といった肌のコンディションが安定しない人でも照射が可能です。
ハイパースキン法は、「フォト美顔」と言ってコラーゲン生成を助ける光も3割くらい含まれているので、肌に負担どころか美肌へ向けて積極的に働きかけてくれるという点も魅力です。
医療脱毛はより迅速な処置をしてくれる
ニキビなどの肌トラブルを抱えながらの脱毛であれば、レーザー脱毛を受けるという選択もありです。
医療機関なので対応が早いですから安心して通えますよね。
脱毛した部分にニキビができた!脱毛って肌に悪いの?
「脱毛は肌に悪影響なの?」という疑問を持つ人はとても多いと思います。
Q:肌への影響はないのですか?
A:当サロンの脱毛方法は、毛に作用するため、直接、肌に影響を及ぼすことはありません。
(ミュゼプラチナム/Q&Aより)
どこの脱毛サロンもミュゼのような回答をしています。
ですが、これは”肌や体調が良好な人”には直接的な影響はありませんよという意味であり、肌への刺激は全くないと言っているのではありません。
現に、肌の状態が悪い人は施術を断られることもありますし、脱毛後は一時的ではありますが、赤みや乾燥、かゆみといった症状が現れることが多いです。
ただし、脱毛後にニキビができるという点については誤解があるのかもしれません。
脱毛後に出来る可能性が高いのは”毛のう炎”というものです。
毛穴の奥が傷ついて細菌に感染して起こる症状。毛穴がある部分に赤くプツプツと出来るので、ニキビと間違われることが多い。軽度であれば特別なケアをしなくても数日で自然に治る
毛のう炎は肌が乾燥していると起こりやすくなります。肌が乾燥はバリア機能が低下しているということであり、ちょっとした刺激にも過剰に反応してしまう状態なんです。
脱毛は肌が乾燥しやすいですから、アフターケアとして保湿をしっかり行う必要があります。
もし毛のう炎ができた場合は、消毒・清潔を保つことが大切。
消毒については、消毒液の使用も良いと思いますが、乾燥のケアも同時するならエタノールが配合されている化粧水がおすすめです。消毒液の場合は、その後に保湿力の高い基礎化粧品を使うようにしましょう。
脱毛後の肌トラブルは、日頃のスキンケアで予防・改善できるので、適切に対処できればそう怖いものではありません。
参考:脱毛エステの効果を100%引き出す為の、あなたがやるべきアフターケア4個
「脱毛したらニキビがなくなった」という口コミの真相とは?
最初に言っておきますが、基本的に脱毛の施術とニキビの改善とは無関係です。
とは言え「今までニキビができやすい肌質だったけど、脱毛したらできなくなった」という人は実際にいます。
それはどうしてなのでしょうか。
①肌への負担が軽減されるから
自己処理と肌トラブルってかなり深い繋がりがあります。
上で触れた毛のう炎も起こりやすいですし、埋没毛、色素沈着、内出血、カミソリ負けといった症状が現れることは珍しくありません。
例えば、カミソリなら皮膚の表面を傷つける事で、そこから雑菌が入り込む可能性がありますし、毛抜きなら毛穴から入り込んで炎症を起こし、それがニキビに繋がります。
つまり、自己処理をすればするほど、ニキビが慢性的・重症化してしまうリスクを高めてしまうんです。
参考:ムダ毛の自己処理はトラブルの連続!肌を傷つけないための予防と対策
脱毛は、黒い色素に反応するので肌への直接的な影響は最小限に留めることができますし、自己処理のようにしょっちゅう施術するわけでもありません。
しかも、脱毛が完了したら長期に渡ってムダ毛処理をせずに済むのですから、ニキビが出来にくくなるのは当然と言えます。
②蒸れにくくなるから
ニキビができる原因のひとつに、蒸れがあります。
例えば背中。
背中は汗腺が多いのに加えて、うぶ毛が汗に絡んで蒸れやすいという特徴があります。
そのため、毛穴に皮脂や角質が詰まってしまうと、炎症を起こしてニキビができてしまうのです。
脱毛でうぶ毛がなくなれば、蒸れによるニキビができにくくなる→ニキビが出来にくくなるというわけです。
③脱毛サロンでケアくれるから
脱毛サロンでは、脱毛前後にお肌のケアをします。
例えば、ミュゼプラチナムなら施術前に美肌効果のあるジェル、施術後は保湿効果のあるローションでケアをします。
施術を受けるたびにこうしたケアをしてもらえるのですから、そのおかげでニキビが改善する可能性もあるのです。
ちなみに、ディオーネで使用しているハイパースキン脱毛には、コラーゲンの生成をサポートして肌の状態を整える働きがあります。美肌に向けてより積極性が高まるのでニキビはもちろん、その他の肌トラブルの改善効果も期待できますよ。
脱毛をするとニキビが治るというよりも、新しいニキビができにくくなったり、悪化しにくくなるといったほうが正しいです。もちろん、ニキビができる原因は自己処理やムダ毛だけではありませんので、生活習慣の改善や保湿を中心としたスキンケアを心がけることが大切です。
→脱毛で毛穴が引き締まるという噂は本当?
脱毛は毛が生えてこなくなるから毛穴が引き締まる…という情報を耳にして期待している人。
残念ですが、いくら頑張っても一度開いた毛穴が引き締まるという可能性はほぼないと言って良いでしょう。
ただし、毛穴を目立たなくする方法はいくつもあります。
脱毛もそのひとつ。
うぶ毛は1本1本は細いのですが、全体で見ると影ができて少し暗く見ててしまうものですが、脱毛してうぶ毛がなくなればその分明るくなり、毛穴が引き締まって見えるのです。
また、自己処理が不要or減ることで肌への負担が軽減され、毛穴が目立たなくなっていくという側面もあります。
脱毛は、ムダ毛がなくなればそれで良し…というわけではありません。
ニキビを始めとした肌トラブルをなくしたい、肌に透明感やハリ、艶が欲しいといった美肌になりたい気持ちもとても強いですよね。
だからこそ、脱毛のメリット面だけではなく、脱毛後に肌がどんなダメージを受けるのかというデメリットを知る必要があります。
正しい知識をインプットすれば、適切なケアも分かりますから。
ニキビケアと脱毛の両立、もしくはニキビ治療後に脱毛に通う…どちらもおすすめです。自己処理からの解放が肌に良い影響を与えることは間違いないので、いずれにせよ、脱毛はぜひ検討してみてください。
関連記事
-
これが完璧な日焼け対策!あなたの肌を守るためのQ&A
こんがり日焼けした肌って健康的に見えますし、スポーツできそう、アウトドアが好きそ …
-
「保湿ってどうやるの?」本当に肌が潤う6つの方法
保湿が大事!とはよく聞きますし、何よりあなた自身が実感していると思います。 ムダ …
-
ムダ毛が濃い悩みを解決する方法+美肌になるコツまとめ
ムダ毛が濃いことで悩んでいると、どうしても毛をなくすことに意識が向いてしまいます …