こんばんは。なごみです。
梅雨の季節、雨にちなんで雨傘、日傘のお話です。
持ち歩きは基本折り畳み
私は基本、折り畳み傘を持ち歩いています。
選ぶのはいつも晴雨兼用で軽くてお手軽価格のものです。
雨でも晴れでも通勤カバンに入れて持ち歩いています。
理由はついお天気チェックを忘れてしまうからです。
ずっと憧れつつも、私は長い傘が苦手です。
立てかけられないのと、誰かの服を濡らしてしまいそうなのが
どうにも気になってしまいます。
さらに、長い傘は電車で本を読んだりブログを読んだりして
つい置き忘れそうになります。
傘を持つことで手がふさがってしまうという理由もあります。
常に折りたたんだビニール袋をバッグに入れていて
濡れた傘は電車に乗る前に
ビニール袋に入れてエコバッグにしまいます。
オシャレな傘が気になりつつ・・
大人っぽくて上品でおしゃれな傘が欲しいのですが、
使っているのはいつも軽くてお手頃価格のものばかりです。
<スポンサーサイト>
晴雨兼用の傘をいつも買っています。
グリーン地に水玉と、紺色地に水玉の晴雨兼用傘を使っていました。
ある晴れの日にさしていて、ふと「いかにも雨傘だなあ」と気付いてしまったのです。これだって晴雨兼用って札がついていたんですよと心の中で主張しつつも、何となく恥ずかしくなってしまいました。
先日、ブラックの傘を買いました
気になりだすと気になるもので、つい先日ブラックの傘を買いました。
無くしても気にならない2000円程度の晴雨兼用です。
ブラックを選んだのは日傘に見えるかなという単純な理由から。
また、水玉模様です。特にこだわりはありません。
▼こんな傘です。
持ち手が丸くなっていています
折り畳み傘って傘立てに置く時、実はなかなか難しいのです。
この丸くなっているタイプだと職場に着いてから傘立てにひっかけておけます。
一度このタイプを買ってから気に入ってずっとこれです。
この丸い部分は地味に便利なんですよ。
晴れた日には「これは日傘ですよ」って思いながらさしています。
思っているほど私の傘について人は気にしていないでしょうが・・。
今日も上品でおしゃれな傘をさすお姉さんを横目で見ながら
「いいな素敵だな。私も買おうかなあ。」と思いました。
休日のお出かけで使えるものを
一本くらい買ってもいいかもしれませんね。
しかし、そう思いつつ、もう10年ほど経っています・・・。
今日もご訪問ありがとうございます。
じめじめ、もやもやしがちですが、
楽しく雨の日を乗り切っていきましょう。
梅雨があけるとあっという間に暑い夏がやってきます。
みなさま体調には気を付けて。
では、またお会いしましょう。
▼1時間ごとに更新されます。
▼応援クリックしていただけると励みになります。
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 |
暮らしを楽しむ |