1. 緊急災害情報サイト
  2. 防災(防災情報メール)
  3. 避難場所
  4. 救急当番医
  5. 組織別分類から探す
  6. サイトマップ

本文の開始

広島市民球場跡地事業計画案及び事業予定者選考委員会

  • 印刷用ページを表示する
  • 通常ページへ戻る
  • このページを印刷

概要

  広島市民球場跡地利用検討会議において選定された11件の提案者を対象に事業計画案を募集し、事業計画案及び事業予定者を選考するため、「広島市民球場跡地事業計画案及び事業予定者選考委員会」を設置しました。
  選考委員会は3回開催し、応募のあった6件の事業計画案の中から、2件が優秀案として選考されました。


 委 員(敬称略・50音順(委員長及び副委員長を除く。職名は委員会開催当時のもの)

   小林 治人(こばやし はると/(株)東京ランドスケープ研究所代表取締役社長)委員長
  三井所清典(みいしょ  きよのり/芝浦工業大学名誉教授、(株)アルセッド建築研究所代表)=副委員長
   猪爪 範子(いのづめ のりこ/地域総合研究所主任研究員)
   内田 雄造(うちだ ゆうぞう/東洋大学ライフデザイン学部教授)
  大井 健次(おおい けんじ/広島市立大学芸術学部教授)
   西郷真理子(さいごう まりこ/(株)まちづくりカンパニー・シープネットワーク代表取締役)
   福田由美子(ふくだ ゆみこ/広島工業大学工学部准教授)
  光多 長温(みつた  ながはる/鳥取大学地域学部教授)
  山本 忠(やまもと ただし/(財)日本不動産研究所理事・研究部長)
     注)は「検討会議」の委員に引き続き就任

 第1回選考委員会
   日 時:平成18年(2006年)11月27日(月) 15:00~17:30
   場 所:市政会館6階 指定都市市長会事務局会議室
              (東京都千代田区日比谷公園1番3号)
   内 容: (議事要旨は、下記よりダウンロードできます。)
        1 委員長及び副委員長の選出
           ● 委員の互選により、小林委員が委員長に選出されました。
            
 また、小林委員長の指名により、三井所委員が副委員長に選出されました。

        2 現球場(広島市民球場)跡地利用の検討経緯について
           ● これまでの検討経緯について、市が委員に対し説明しました。

        3 応募要項(案)の審議
           ● 応募要項(案)について審議し、一部修正を行うこととなりましたが、
            
これについては委員長一任となりました。 
 
 第2回選考委員会
   日 時:平成19年(2007年)4月14日(土) 9:15~18:40
   場 所:広島市まちづくり市民交流プラザ
              (広島市中区袋町6番36号)
   内 容: (議事要旨は、下記よりダウンロードできます。)
        1 各応募者からのヒアリング
           ● 応募のあった6件の事業計画案の応募者から、ヒアリングを行いました。

        2 事業計画案の審議
           ● 審議の結果、応募のあった6件の事業計画案のうち、最終選考の対象として
            3件が選考されました。
            この3件の応募者から、具体的な資金計画などの追加資料の提出を求め、
            最終選考を行うこととなりました。

 第3回選考委員会
   日 時:平成19年(2007年)5月27日(日) 11:00~20:40
   場 所:広島市役所本庁舎 14階第7会議室
              (広島市中区国泰寺町一丁目6番34号)
   内 容: (議事要旨は、下記よりダウンロードできます。)
        1 各応募者からのヒアリング
           ● 最終選考の対象となった3件の事業計画案の応募者から、ヒアリングを行いました。

        2 事業計画案の審議
           ● 審議の結果、選考案は絞り込まれましたが、整理すべき事項があり、決定には
            至りませんでした。
             その際、市民参加の取組と賑わいの創出のための取組を提案番号3の応募者に確認し、
            回答を得たうえで最終選考を行うこととなりました。

 ●提案番号3の応募者からの回答
   提 出:平成19年(2007年)6月15日(金)
   内 容:提案番号3の応募者に対し、市民参加の取り組みや賑わいの創出のための取り組みについて
        確認し、以下の回答が提出されました。
             ワークショップの実施などによる市民参加の誘導
             NTTクレド基町ビル等と連携したイベントの開催による賑わいの創出 など

 ●最終選考
   内 容: (最終選考についての選考委員の意見要旨は、下記よりダウンロードできます。)
        提案番号3の応募者からの回答に対し、複数の委員から提案番号3の優位性は認められない
        のではないかとの意見も出されました。
        このため、委員長から各委員に協議された結果、提案番号1と提案番号3の評価は優劣つけが
        たいとの結論に至り、両案を優秀案とすることが決定しました。
        
 市への選考結果の報告
   日 時:平成19年(2007年)8月23日(木) 9:00~9:15
   内 容:選考委員会における選考結果について、小林委員長から市長に報告がありました。
        (選考結果報告書は、下記「関連情報」からご覧になれます。)

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)

このページに関するお問い合わせ先

都市整備局 都市機能調整部 旧市民球場跡地担当
電話:082-504-2758 /  FAX:082-504-2309
メールアドレス:toshi-k@city.hiroshima.lg.jp