以前に「色んなスピーカーを使い倒した経験から全部レビューしちゃうぜ~」的な記事を書かせていただきました。
どっちかってぇと「こんなに色々使ってきたんです!すごいでしょ?(金の無駄遣いでしょ?)」的な自己満記事でございました。
結局じゃぁ結局どれがいいのよ?ってなりますよね(笑)
と言うことで
【スピーカー使用歴10数台の私が選ぶ】PCサイドにおすすめスピーカーの省スペーススピーカー【価格帯別】
をお届けいたします
本当は記事タイトルをこれにしたかったんだけど、どう考えても長過ぎたので断念w
なおamazonの規約上価格の表記はできませんので、なんとなく5000円以下→1万円以下→20000円以下ぐらいの感覚で読んでくださいね♪
低価格・最小限の接続で高音質が欲しいならこれ!
【国内正規品】JBL Pebbles バスパワードスピーカー USB DAC内蔵 ブラック JBLPEBBLESBLKJN
- 出版社/メーカー: JBL
- 発売日: 2013/09/05
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (4件) を見る
【特徴】
接続は「USBケーブルをつなぐだけ」。
他には電源さえも必要ありません
この価格帯のスピーカーは音量を上げるとプラスチックが響いてる感じがするものが多くを占めるのですが、適度な重さとしっかりした作りのおかげで、その手のプラスチッキーさは皆無。
そしてDACを内蔵、つまりPC→スピーカー感がデジタル接続なのでノイズの影響を受けにくいので、クリアな音質での再生が可能です。
独特の形状ではあるものの、ノートPCの両サイドに置くと意外に可愛くマッチします。
- 簡単接続
- 高音質
- かわいい外観
便利機能と高音質をバランスよく体験したいならこれ
ヤマハ パワードスピーカー (左右1組) ブラック NX-50(B)
- 出版社/メーカー: ヤマハ
- 発売日: 2012/11/05
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
【特徴】
接続方法はステレオミニプラグ2系統。
約8cm×18cmの小ささはデスクの上でもじゃまにならないお手頃サイズ。
小音量時は自動的に低音を増強してくれるオートラウドネス機能が搭載されているので、夜間などにこっそり動画を視聴する際にも迫力のある音を出してくれます。
使用してない時には自動でパワーオフしてくれるので省電力。
もちろん、音声入力があれば自動でパワーオンしてくれます。
- 省スペースで高音質
- オートラウドネス
- オートパワーオフ
ガンガン鳴らせる環境ならこれ
【国内正規品】JBL 2chスピーカー 高音質アンプ内蔵 CAS33
- 出版社/メーカー: JBL
- 発売日: 2010/11/05
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
【特徴】
8.5cm×18cmのコンパクトなボディからこんな音出るの?ってくらい、強烈な低音。
と言っても某B社のようなゆるい低音ではないのがすごいところ。
19mmのドームツイーターから発する高音も圧倒的な低音の量に負けないだけのキレがあるので、結果的に「低音も高音も十分なバランスの良いスピーカー」に仕上がってます。
壁の薄いアパートなどでは絶対鳴らしてはいけないスピーカーですが、鳴らせる環境があるならば一度は試す価値のある逸品です
- 圧倒的な低音
- キレキレの高音
- Bose買うならこれ買っとけ
おまけ:店頭での試聴時の注意
電気店や量販店でスピーカーが展示されていて試聴できる場合も多いと思います。
オーディオルーム的な密閉空間が用意されているなら良いのですが、店内の1コーナーの金属ラックにただ並べられているスピーカーを試聴しても、経験上あまり意味がありません。
基本的に騒がしい店内に設置されていますので、家庭での常用音量では再生されていませんし、大音量ゆえに金属ラックの余計な共鳴も付加されて「家庭での再生」とはまったく違う音に聞こえます。
あくまでも参考程度と考えて試聴しましょうね♪
最後に
パッシブも含めて13台くらい使ってきましたが、現在使ってるNX-50も含めて、個人的に手元に置いておきたいのはこの3台になります。
どれも「尖った特徴のスピーカー」ではないですが、その分飽きずに長く使えるものです。
あなた好みのスピーカー見つけてくださいね♪