>  >  > 大手メディア参院選情勢調査の結果は

新聞・テレビの参院選情勢調査の結果を入手! 自民党が単独過半数、改憲勢力3分の2を超える見込み

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
abe_150911_top.jpg
自由民主党HPより


 公示を迎えた参議院選挙だが、実は、マスコミ各社は「情勢調査」と称して、公示日前後にかなり細かい調査の上で当落数の予想を出す。この数字は公にされるものではないが、ただし、新聞紙上などで情勢の予測報道の根拠として用いられることになる。

 今回、本サイトは、複数全国紙と一部民放によるこの「情勢調査」の数字を入手した。その結果は、衝撃的だ。

 まず、参院の総定数は242、過半数は121で、改憲発議に必要な3分の2以上は162。自民党は現在、参議院で115の議席を持っている。うち、改選組が50だ。

 そして、今回入手したマスコミ各社による「情勢調査」によれば、自民党の参院選獲得議席は中央値で55、最大値にして63〜64という数字が出ている。つまり議席を大きく伸ばす“大勝”だ。参院で自民が単独過半数をとれば27年ぶりのことだが、中央値55で考えても非改選65と合わせて120でほぼ達成。最大値をとれば計129で過半数をゆうに超える。

 さらに衝撃的なのは、連立を組む公明党、そして改憲に意欲的なおおさか維新の会と日本の心を大切にする党、そして無所属や諸派の改憲勢力の改選・非改選議席数を合わせれば、仮に自民党が最大値を獲得した場合、改憲発議に必要な162議席を確実に超えることだ。しかも、もし自民党の中央値だとしても、ぎりぎり3分の2に達する可能性がある。

 安倍首相は選挙戦で改憲をひた隠しにしているが、「情勢調査」のデータはその実現が目前に迫っていることを示しているのだ。

 マスコミ各社も明日の朝刊やニュースで、一斉にこの数字をもとにした選挙予想を報じることわけだが、正直、こんなデタラメな政権運営をしておきながら、ここまで自民圧勝の数字が出たことに驚きを隠せない。

 投票日は7月10日。このまま、民主主義をないがしろにし、立憲主義を破壊する政党に、この国を任せてよいのか。わたしたちは今一度よくよく考えてから、投票所へ向かわなければならない。
(編集部)

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 大手メディア参院選情勢調査の結果は
2 安倍がFacebookで報ステ党首討論攻撃
3 安倍のPR動画パロディを自民党が削除
4 報ステ党首討論で安倍が逆ギレ、詭弁
5 米研究者が沖縄レイプ事件は必然と指摘
6 フジロックに政治を持ち込むなというバカ
7 20代の半分が童貞?歴史上の偉人も
8 党首討論で古市、橋本が安倍びいき司会
9 安倍自民党が公選法違反の誇大政党CM
10 宇野常寛が舛添イジメ批判
11 上原亜衣は? AV女優の引退後
12 松本人志が16億土地転がしを否定も…
13 安倍応援団・視聴者の会とリテラが対決
14 キムタク最大のタブーとは?
15 林真理子がなんとキムタク批判!
16 日本会議の抱える“後ろめたさ”とは?
17 蒼井そらが「AV出演強要逮捕は冤罪」
18 SEALDs奥田が古市にグサリ一言!
19 NHKディレクターが語る原発報道圧力
20 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
PR
PR
1宇野常寛が舛添イジメ批判
2フジロックに政治を持ち込むなというバカ
3安倍も政治資金の公私混同が次々判明
4安倍自民党が公選法違反の誇大政党CM
5文春が東京五輪を!電通元専務に金
6報ステ党首討論で安倍が逆ギレ、詭弁
7議事録改ざん繰り返す安倍政権の危険性
8安倍首相が遊説でSEALDsから逃亡
9NHKディレクターが語る原発報道圧力
10党首討論で古市、橋本が安倍びいき司会
11生長の家が安倍政権と日本会議を徹底批判
12安倍応援団・視聴者の会とリテラが対決
13舛添よりヒドい安倍の政治資金第二弾!
14百田尚樹は田母神を応援した責任をとれ
15元北京総局長が「読売は日本の人民日報」
16日本会議の抱える“後ろめたさ”とは?
17日本企業のタックスヘイブンが激増!
18自民党の地方議員は差別主義者だらけ
19安倍がFacebookで報ステ党首討論攻撃
20文春記者が新潮で記事を書いてクビに
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」