こんばんは!
ちょこっと前に作った作り置き。
手が加えられるようにシンプルなものばかりにしました。
といえば聞こえはいいけど、悪く言えばワンパターン(笑)
蕗の佃煮。
圧力鍋で皮ごと甘辛く炊きました。
割と太いものもあったので少し苦みがあるけれど、それがまたいい感じにおいしいです。
自家製のガリ。
甘さ控えめのすっきりした味に。
スライスした生姜に塩をふり、1~2分ほど茹でてから合わせ酢に漬けますが、ゆで時間が短かったのでかなりパンチのある辛さに仕上がりました。
パパにはちょっときつそう(笑)
人参の胡麻炒め。
シンプルにごま油と塩で炒めただけ。
ごはんに混ぜたり、サラダに混ぜたり、あえ物にしたりと活用できて便利。
ベジブロス。
野菜のくずを煮詰めて半分くらいにしたお出汁です。
もっぱら和風だしばかりだったので新鮮。
白菜と豚と高野豆腐の旨煮。
細切りにした高野豆腐は口当たりがよくご飯のおかずにもピッタリです。
丼にすると食べごたえバッチリ。
ぶなぴーのマリネ。
味付けはシンプルにビネガー、オリーブオイル、塩のみ。
お酢で真っ白な色になるのでお弁当にもいいし、他の野菜と混ぜたりしても。
みょうがの甘酢漬け。
はちょっと前に作ったもの。我が家の定番です。
ししとうの味噌炒め。
こちらも我が家の定番、おふくろの味。
甘めのみそが絡んでご飯やおつまみにもピッタリ。
塩茹でいんげん。
サラダにしたりあえ物にするためにシンプルにしています。
塩で茹でたらすぐに冷水にとると綺麗なグリーンが保てます。
パプリカの塩炒め。
パプリカをスライサーでスライスしてオリーブオイルで炒め、塩で味付けしただけ。
こちらもそのままだけでなくあえ物やサラダにも使います。
なすの揚げ浸し。
丸ごとレンジでチンしてから少ない油で揚げ焼きしてから麺つゆに浸します。
色も綺麗で油もちょっとでよく、短時間でできるのでオススメ。
大根おろし。
大根をおろしただけ!
揚げ浸し、みぞれ煮、付け合わせなど。
私はお醤油をかけてご飯と一緒に食べるのが大好きです。
作り置きを活用したお弁当。
ささみの梅紫蘇焼き弁当。調理時間15分とちょっと
ささみをたたいて伸ばして梅干しと紫蘇をサンドして、片栗粉をはたいて焼きました。
これだけ朝作って、あとは作り置きを詰めただけ!
パプリカと豚のカレー炒め弁当。調理時間10分ちょっと
パプリカの塩炒めと豚こま切れ肉を一緒に炒め、カレー粉と醤油で味付け。
いんげんはすりごまとマヨネーズであえたおかずに。
人参はごはんに混ぜて人参ご飯にしました。娘の好物
小さなお子さんがいながら、家事も仕事もブログもこなしている人を見るとすごいなぁと心から尊敬します。
ブログも毎日書きたい、本当はこんな風にしたいなぁとか妄想や構想があっても、それがなかなか思うようにできずに落ち込むことが多いです
あと一歩、一線先に進むことができません、自分に負けちゃってます。
そして、家事、育児、お料理、なんにしても、本当は何一つきちんとできていないんじゃないかと。
そうやって感じるのは、何が大切で何をするべきかわかっているのに、それができていないからだと思います。
とか、なんとか、暗~い感じになっちゃったけれど、生きていて葛藤があるのはみな同じですよね。
明日はもっとがんばろうっと
ラインで更新通知が届きます
インスタグラムもよろしくね
コメント