「NHKみんなのうた」聞いて文系絶叫 「算数チャチャチャ」の問題、難し過ぎる!

印刷

   軽快なチャチャのリズムで紹介される数式の問題。簡単な四則演算と思いきや、ルート(√)やシータ(θ)に阻まれ、とても「算数」の解法では解けない。「みんなのうた」(NHK)で放送されている「算数チャチャチャ」の歌詞が、「完全に数学」だと話題になっている。

   三角比や平方根、三角関数の問題文と解き方を伸びのある声で歌い上げたのは、あの人気歌手・ペギー葉山さん。40年以上も前に放送された曲がここにきて再登場し、ネットで盛り上がりを見せている。

  • 「算数」のレベルじゃない(画像はNHKの公式サイトより)
    「算数」のレベルじゃない(画像はNHKの公式サイトより)

「みんなのうた」で1973年に初登場

   同曲はチャチャのリズムに合わせて、数式とその解き方を紹介するもの。1つ目は2+√2/√2+1を簡単にせよ、という設問だ。これは、分子の2+√2を√2(√2+1)に分解すると分母と分子を約分できるため、答えは√2になる。

   2つ目はsinθ=cosθ×√3のときsinθとcosθの値を求めよ、という設問。sinθ/cosθ=tanθなので、sinθ/cosθもtanθも√3になる。ここから、直角を挟む三角形の2辺a、bと斜辺cの長さがa:b:c=1:√3:2になり、三角比の定義に従うとsinθは√3/2、cosθは1/2となる。

   最後の3問目はy=cos(θ+π/2)のグラフを書け、というもの。これはお馴染み、三角関数の波状曲線となる。

   問題を紹介する間には「チャチャチャ」「パッパッパーヤパッパッパパーヤ」というラテン風の合いの手が入る。

   NHKの公式サイトによると、同曲はアマチュアが作詞・作曲した作品をプロの歌手が歌うコンテスト番組「あなたのメロディー」で生まれ、1973年6月7日に「みんなのうた」に初登場した。2016年6月から7月にかけ、「再放送」の形で流されている。

投資

   ここ数年、円相場の変動が大きくなり、外国為替証拠金(FX)取引では為替差益を狙う個人投資家が増えているようだ。いまや日本の個人投資家はすでに......続きを読む

PR 2016/6/1

年収2000万円part1

   景気回復の影響で求人市場が活性化している。中でも注目されているのはヘッドハンティングだ。1000人以上のヘッドハンターが登録している「Bizreach」によると......続きを読む

PR 2016/3/16

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中