【みの流】まったり覚え書き>
パソコントラブル
>
windows ディスクがありません
「Exception Processing Message c0000013 parameters 764cbf9c 4 764 cbf9c 764 cbf9c
windows ディスクがありません 「Exception Processing Message c0000013 parameters 764cbf9c 4 764 cbf9c 764 cbf9c
Windows XPで、立ち上げ時や ある特定のソフトを起動
しようとすると こんなエラーメッセージが出る場合
windows-ディスクがありません
「Exception Processing Message c0000013 parameters
764cbf9c 4 764 cbf9c 764 cbf9c」
このメッセージが出ても通常の使用は、メッセージ右上の「X」ボタンをクリックすればメッセージは消え、パソコン作業は続行可能です。
ですが、特定のソフトなどのバージョンアップの際にはまたこのメッセージが出てバージョンアップができないことが多いようです。
原因として報告されているのは、いろいろ調べてみると6つほどあるようです。報告された事象と、対処法を記載してみますので参考にしてください。
(原因1)
QuickTimeが影響している可能性がある
※この事例がもっとも多いようです。
対処法:スタート⇒ コントロールパネル⇒ プログラムの変更と削除で、このQuickTimeを削除する。
Quick Timeを削除する前に、Quick Timeを最新のものにバージョンアップしたらエラーが出なくなったという報告も最近ありましたので、Quick Timeを最新のバージョンにするということもお試しください。
(原因2)
以前にファイルを実行した履歴(バッファ)が残っている
この事象を分かりやすく説明すると、直前に開いていたファイルを次回起動時にも読み込む機能が働くことによってエラーになるということです。
これが何で問題になるかというと、直前に開いていたファイルを削除してしまったり、破損していてファイルを読み込もうとしても読み込めない状態になっていて、ソフト起動時に読み込めない状態になっているのでエラーになってしまう。
つまり、ファイルを探そうとする機能がずっと起動している状態になっていて「ファイルが無いよ〜」とメッセージが出るわけです。
対処法:スタート⇒ ファイルメニューの「最近使った項目の一覧」から履歴を削除する。(ファイル名を右クリックして削除を選択)
(原因3)
スタートアッププログラムの中に原因がある
対処法:クリーンブートでWINDOWSを立ち上げる。クリーンブートとは、簡単に説明すると工場から出荷された状態のパソコンだと思ってください。OSを最小限の設定だけで立ち上げることです。
まず、スタート⇒ ファイル名を指定して実行⇒ msconfigと入力。スタートアップのチェックをすべて外す⇒ OKボタン⇒ パソコン再起動する
それで解決できれば、間違いなくスタートアップのプログラムが影響していますので、1つずつスタートアップにチェック入れてみて、原因となるプログラムを特定してみましょう。
ちなみに「qttask.exe」という実行ファイルがQuickTime起動ファイルのことです。
(原因4)
ある特定のドライバが欠損している
対処法:周辺機器の更新ドライバの欠損の特定を調べる。パソコンに接続している機器を一つ一つ接続してみて再起動、その後メッセージが出るかどうか試す。この場合は、もう一度ドライバをインストールしなおすか、または更新すればOK。
スタート⇒ コントロールパネル⇒ システム(システムが表示されないときはクラシック表示にしてくださいね)⇒ ハードウェアのタブをクリック⇒ デバイスマネージャをクリック
の手順でパソコンに接続されているデバイスが表示されますので、ドライバが欠損していると思われるデバイスを「右クリック」して、「ドライバの更新」を選択すれば更新ウィザードが立ち上がりますので、あとは最新のドライバをインストールすればOKです。
(原因5)
ウィルスに感染している可能性がある
対処法:まずフォルダオプションで「すべてのフォルダを表示する」設定にする。(隠し属性対策)スタート⇒ コントロールパネル⇒ フォルダオプション⇒ 表示タブをクリック⇒ ファイルとフォルダの表示の項目の中の「すべてのフォルダを表示する」ラジオボタンにチェック入れる。こうすることで、自分のパソコン内のすべてのファイルが表示されるようになります。
次にウィルスに感染しているファイルを特定します。
スタート⇒ ファイル名を指定して実行⇒ %windir%\system32(と入力)⇒ OKボタンクリック ・・・system32 フォルダを開く。
「ya_wmp.exe」を探す(これがウィルスファイルです)。このファイルがあれば削除する。無ければこれが原因ではない。
※このウィルス感染が原因というのは、かなり古い報告なので今では対策が進んでいますし、これが原因というのは少ないかもしれません。
(原因6)
ドライブや外付け機器が関連している
対処法:事象として読者の方からの報告ですと、このエラーメッセージが出たらCD・DVDドライブにCDやDVDメディアを入れずに閉じることでメッセージが出なくなるという報告を頂きました。
メモリースティックなどの外部記憶装置(外付けHDDなど)のように、取り外し可能なデバイスを利用する場合もメーカーごとにドライバが自動インストールされる場合があります。ほとんど安全に取り外ししていれば問題はないと思いますが、報告ではメモリースティックを取り外したあとも接続状態になっていた例もあるようです。
また、仮想ドライブがPCにインストールされている場合、その仮想ドライブを無効にすることでメッセージが出なくなるとの報告も頂いております。仮想ドライブを無効にするには下記の手順で行ってください。
スタート⇒ コントロールパネル⇒ システム(システムが表示されないときはクラシック表示にしてくださいね)⇒ ハードウェアのタブをクリック⇒ デバイスマネージャをクリック
の手順で仮想ドライブの無効を設定してください。メモリースティックが接続状態になっていてエラーになっている場合も、この手順で「無効」に設定してください。
※このドライブが原因の場合、外付けのデバイスが無いのに接続状態になっていることでエラーになります。これが原因と思われる方は、パソコンに現在接続していない機器が接続状態になっていないかデバイスマネージャで確認して、現在接続していないデバイスをすべて無効にしてみてください。
簡単な説明させていただくと、タスクバーにある「ハードウェアの安全な取り外し」をクリックして、USBに接続されているケーブルをすべて外してみてください。その中にエラーに関連しているものがあればエラーは消えます。その後、1つ1つUSBに接続していって、エラーが出るものがあればそれが原因ということです。
現在、把握できている原因をまとめると、上記の6つが代表的な原因のようです。
この中でも報告として一番多いのが、QuickTimeの影響です。
ほとんどがQuickTimeの削除や、履歴の削除(QuickTimeを起動してしまったことがバッファとして履歴に残っているため)で対策がとれているという報告が多いですね。
※補足※
上記の対処法は「Windows - ディスクがありませんException Processing Message c0000013 Parameters 764cbf7c 4 764cbf7c 764cbf7c」では解決しないかもしれません。上記のエラーは「Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cbf9c 4 764 cbf9c 764 cbf9c」エラー対策ですので、ご自分のエラーメッセージをよくご確認してくださいね。赤い字の部分が違います。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/55820780
この記事へのトラックバック
【覚書】windows ディスクがありません
Excerpt: 最近会社のPCを立ち上げると時々こんなメッセージが出ることが。 「Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cbf7c 4 764cbf7..
Weblog: がらくた館跡地
Tracked: 2012-05-10 10:12
Diary/2013-02-18
Excerpt: 07:31 朝、週報書いている・・ 22:00 室内履き靴下の修繕 22:33 [夕食]食パンチーズ、ポテトサラダ 22:33 Quick-Timeのせいかも
Weblog: GokuWiki Plus! (PukiWiki/TrackBack 0.3)
Tracked: 2013-03-12 23:36
http://blog.seesaa.jp/tb/55820780
この記事へのトラックバック
【覚書】windows ディスクがありません
Excerpt: 最近会社のPCを立ち上げると時々こんなメッセージが出ることが。 「Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cbf7c 4 764cbf7..
Weblog: がらくた館跡地
Tracked: 2012-05-10 10:12
Diary/2013-02-18
Excerpt: 07:31 朝、週報書いている・・ 22:00 室内履き靴下の修繕 22:33 [夕食]食パンチーズ、ポテトサラダ 22:33 Quick-Timeのせいかも
Weblog: GokuWiki Plus! (PukiWiki/TrackBack 0.3)
Tracked: 2013-03-12 23:36
googleのpicasaでタイトルのエラーが突然でて、テンパってここにたどり着きました。
Quick Timeの削除で解決できました!
とても助かりました。
ありがとうございますー◎
ありがとうございます。
問題解決されたのですね^^
お役に立てることができて何よりです。
ご報告ありがとうございました。
Quick Timeの影響でない事象だったんですか。
この記事が解決のヒントになれたのでしたら幸いです^^
ご報告ありがとうございました。
Quick Timeのバージョンアップ後、
スタート⇒プログラム⇒Quick Time⇒Quick Timeのアンイストール⇒修復(見つからないファイルをインストールするか、壊れたファイルおよびデータを修復します)
まだその後1日しか経っていませんが、今のところエラーメッセージが出ていません。
これで解決出来ていればいいのですが!
なるほど!プログラム自体の破損も原因のひとつとして
考えられますね。Quick Time側のアップデートをしてみる
ということも記事に補足させて頂きますね^^
とても参考になる報告ありがとうございました。
実際に私はある手違いでHドライブにWindows入れててこのエラーがたまに出てます^^;
多重ブートしてるPCとかでは充分に起こりえる事象ですね^^;
指定されているパスの違いで、ソフトが起動しないという初歩的な
ミスとか、僕もよくやってしまいます。
ソフト起動の際に、ドライブ指定の確認するのもこのエラーの回避
の一例となるんですね。貴重な情報ありがとう!
対処としてCDドライブを取り出してディスクを入れずに閉じると、このメッセージは出なくなりますよ。お試しください。
私のPCはQuickTimeとROXIOのCD書き込みソフトが入っています。どちらかが原因かと考えています。
それは、私のPCの場合は仮想ドライブがあり、このドライブにディスクが入ってない状態でしたが、この仮想ドライブをデバイスマネージャーで「無効」にし、また、実装のSDカード用ドライブも同じく「無効」にしたら、メッセージが出なくなりました。実装のSDカード用ドライブはSDカードを差し込めばよかったのかもしれませんが・・・。
参考まで。
でも、この質問は、いつの時期の質問なんだろうか。もう誰も見ていないのかな・・・。
ドライブにディスクがない状態でもこのメッセージが
出るということですね。う〜ん。QuickTimeが影響と
いうよりも、もしかするとドライブ起動時の設定かも
しれませんね。ドライブ起動時に「何もしない」等に
設定した状態だとどうなるか試してみるといいかも。
自分も一度試してみますね。報告どうもありがとう!
報告どうもありがとう!
上記のかとちゃんの報告と、もしかしたら関連性がある
かもしれません。「ディスクがありません」というメッ
セージそのものが意味するところかもしれないですね。
ドライブ起動時に勝手に他のプログラムが起動してしま
うことが原因かもしれないです。QuickTimeの場合は更
新プログラムを勝手にDLしようとしてエラーが出るら
しいのですが、もしかしたらhidedonさんの仮想
ドライブも自動更新プログラムの起動が関連してないで
しょうか?hidedonさんの報告で、このエラーの
根源がまた見えてきたかもしれません。
追記:この質問はかなり以前からあるみたいですよ。
古くは2003年とかの記事もネットでは見ますし、僕
のこのブログでも一番訪問者が多いのがこの記事です。
いまだにWindowsはこのエラーの対策を万全には行えて
いないんでしょうね^^;困ったものです。
報告ありがとう!
僕が体験したエラーもbushiさんの報告とまったく
同じエラーが発端でした。で、いろいろ調べてこの
記事を作成した経緯です。少しでも解決のお役に立
てて嬉しいです^^
QuickTimeに限らず、ソフトのバージョンUPや更新
時には、スタートアップ登録にチェック入ってるこ
とがありますので、ファイル更新などはよく読んで
インストールしたほうがいいかもです。
このページを見て、以下を行い直りました。
コントロールパネルのシステムよりデバイスマネージャーを開いてドライブを見たところMemoryStick0が存在していました。もちろん接続しておりません。
「無効」にしたところこのメッセージが出なくなりました。ありがとうございました。
報告ありがとう!
報告された内容、記事に補足させて頂きました。
メモリースティックなどの外付けデバイスも関連するんですね。
Windowsの安全に取り外す機能って、デバイスを取り外したあと
接続状態もOFFにならないんでしょうか。調べたことないので
このへん不明です。どうやらドライブに限らず外付け媒体の接続
状態すべてをチェックすることでエラー回避できることが
Hisashi Oyanagiさんの報告で分かってきました。今後、同じ状況で
エラー体験した方へのヒントになると思います。ありがとう!
私も非常に困っておりました。
他の方の為にも私のケースも記載させて頂きます。
PC:XPpro sp3 Q6600 GF9600 4G HDD360G 550W
●illustrator csにてファイルを開こうとするとこの現象になりました。
※因みにillustrator8.0で開くときも同じ症状でした。
●原因は、USB接続の「マルチカードリーダー」です。
抜いただけで回復しました。
試行錯誤した結果でしたので、結末がこんな簡単だったとは・・・
記載の方法でOKでしたので助かりました。
ありがとうございます。
報告どうもありがとう!
やはり最近みなさんからの報告が多い「外部デバイスの接続」
が原因なんですね。最近このエラーが出る原因が以前よりも
多岐にわたるように感じます。それだけ接続機器の自動設定
機能がデフォルトになっていて、その部分で影響するんでしょ
うね。これからは面倒ですが、こうしたエラー回避のためにも
1つ1つの接続デバイスの設定を、手動で解除→設定というのを
していかないといけないんでしょう。しかし面倒な作業ですね^^;
報告ありがとう!こんなブログの情報がお役にたてて嬉しいです。
すごく助かりました。
ちなみにエラーが起きた原因はmicroSDリーダーを無理やり抜いたのが原因でした。
今後気をつけなければなりませんねwww
参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
報告ありがとう!
この記事がお役に立てて嬉しいです^^
外付けデバイスを取り外すときは、「安全な取り外し」を
するようにしてくださいね。そうそう、安全な取り外しも
「安全に取り外しできます」メッセージ出てから少し時間を
置いてから機器を外すようにしたほうがいいそうですよ。
原因1〜5をさんざんいじった後 ふとUSBハブの先につけていたマルチカードリーダーが目に入り はずしてみたところ1発で症状が消えました
ありがとうございました!感謝です!
報告ありがとう!
原因6の対処法が少しわかりづらくてスミマセン。
OSを再インストールしても、原因が取り除かれて
いないせいでエラー解消されなかったんですね><
原因が分かれば「なんだ、こんなことが原因だったのか」
ってくらい簡単な解消法ですよね。これからは面倒でも
外付けデバイスは、安全に取り外すようにしてくださいね。
地域ブログも頑張って更新してくださいね^^
応援ポチっとしときました。
私のケースは 764cbf7cだったのですが,心当たりが有ったので (対処法2)でTry・・・結果v.good
よかった 有難うございました。
この記事がお役にたてて何よりです^^
ご報告ありがとう!
と出ていて 対処2をやったんですが 全く効果なしです。 ウィルスに感染していたんで、OSをまた入れなおし PCの電源が付かなかったので新たなものに変えてから『ディスクがありません』という症状が現れました。
何かの設定不足ですかね?
いちど「764cbf7c」という語句で検索してみてください。
この記事に書いてあるのは「764cbf9c」で、7の部分と、
9の部分でエラーコードが違うのです。
この記事には全部で6つの対処法が書いてありますので、
6つ全部試してみてください。
もしかしたらですが、パソコンに何かUSBメモリーなどの
外部接続デバイスはついたままになってませんか?
それでしたら、そのデバイスを外して再起動してみてください。
デバイスはずす前に、履歴を削除してみてくださいね。
ファイルメニューの「最近使った項目の一覧」ってどうやって開くのですか?
windows XPをお使いでしたら、パソコンの一番左下の緑色のスタート(ボタン)をクリックして、すると右側の項目に「最近使ったファイル(D)」という文字があるはずです。そこにカーソルを合わせると、右側に最近使ったファイルの一覧がズラズラっと並んでるはずです。
そのファイル一個一個の上でマウスを右クリックすると、削除という文字が出ますので、文字をクリックして、ファイルを一個ずづ削除してみてください。
(原因1)から順に試し、(原因5)のウィルスでもない・・・もっと深刻な何かなのかと思いつつ(原因6)を読み、取りあえずカードリーダを抜いてみたらあっさり解決!
このページにたどり着いてよかったです。
ありがとうございました!
おお、お役に立てて良かったです^^
機器のUSB抜き差しで直りました。
ありがとうございました!
最近はそれが原因のことが多いですね。
参考になって何よりです^^
解決できたようでなによりです^^
これからは、インクはまめに交換しましょう。