電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化とは
メリットデメリット
電力会社を選ぶポイント
変更手続きの流れ
電力会社をさがす
電力自由化
電力自由化

電力自由化メリット大解説!家族構成と生活スタイルが肝

2016年4月の法改正をきっかけに導入された電力自由化以降、既存の電力会社からだけではなく、新たに参入する電力会社からも電気を契約できるようになりました。新規参入企業を含め、その数は100社以上。地域の大手電力会社のみならず、さまざまな業種の企業が電力の販売を開始しました。

電力自由化にともない、注目すべきは各電力会社が提供するお得な料金プラン。さまざまな新規企業が参入したことにより、電気とガスのセット割引や、携帯電話、プロバイダとのセット割引など、これまでにないプランが提供されることになりました。

しかし膨大な数の電力供給会社から、自分にぴったり合うものを見つけ出すのはなかなかの至難ともいえるでしょう。今回は、家族構成や月々の電気使用料金を目安に自身のライフスタイルにあったプラン選びのポイントをご紹介いたします。

電力会社は地域によって選べるものが違うので、今回は東京都向けに提供しているプランを例に見てみましょう。

これまでの電気代は月平均3,000円!ひとり暮らしのあなたにオススメなプラン

“一人暮らし 女性 ピース”

ひとり暮らしでもっとも快適に過ごせる最低限のアンペア数は、30Aといわれています。
アンペア数は「同時に使用できる家電の量」を示すもの。当然アンペア数が増えれば増えるほど、基本料金も上がります。節約派は20Aをオススメしますが、使用する電化製品によってはブレーカーが落ちる可能性もあるので注意が必要です。

今回は、30Aをもとに月々の使用料金が月平均3,000円の場合のプランを挙げます。

東京電力 「夜トク8」、「夜トク12」

東京電力からは実量制の「夜トク8」(23時~翌朝7時)、「夜トク12」(21時~翌朝9時)が登場。ビジネスマンや学校生活やバイトに忙しい学生など、おもに電気を使う時間帯が夜の場合、該当の時間帯の料金単価が安くなっています。

家電の使い方に気を遣える人なら、スタンダードプランよりも電気代を少なく抑えることができるかもしれないのがメリットです。夜型人間は検討の余地がありそう。

東京ガス「ずっとも電気1(ガス・電気セット割適用)」

 

東京ガスの「ずっとも電気1(ガス・電気セット割適用)」は、電気、ガスをともに使用する世帯向け。4時間同一の料金単価が設定されているので、一日のなかで平均的に電気を使用している方には向いています。

ガス・電気セット割で、毎月の基本料金から年間3,240円(税込)の割引が適用されます。また毎月の電気料金で、パッチョポイントが1,000円につき15ポイント貯まり、これは電気料金の1.5%の割引額に相当します。

パッチョポイントは、dポイント・Ponta・楽天スーパーポイント・Tポイント・WAONポイントとも交換可能なのでお好みのポイントシステムを選びましょう。

ガス・電気セット割なら、水まわりや鍵、ガラスのトラブル時にも役立つ「生活まわり駆けつけサービス」が2018年3月末まで無料(通常料金432円/月・税込み)になったり、クックパッドの「人気準検索」、「検索キーワードランキング」が無料になったりする特典も。電気やガスを使いながらクッキングを楽しむ後押しをしてくれそうです。

たのしいでんき 「東京大江戸プラン」

運営するHTBエナジーは、長崎ハウステンボスの子会社。これまではハウステンボスの電気をまかなっていたエネルギー会社です。九州の会社ですが全国に電力を販売しています。上記の「東京大江戸プラン」は、既存の電力会社の基本料金から5%を割り引くのが特徴。

新規参入電力会社のうち、従量料金の300kWhより超過分は、既存の電力会社よりも安くすると約束しているパターンが多い中、基本料金も含め一律5%引きはとても分かりやすく、好感を持てるサービスです。

ひとり暮らしの電力会社乗り換え 注意点

ひとり暮らしの人が電力会社を乗り換える際に気をつけなくてはいけないのは、「プラン次第では、これまでの金額よりも高くなる可能性がある」ということ。

電力自由化以前、ひとり暮らしの電気料金は低く設定されてきましたが、自由化以降、世帯につき居住者が1名ということで、使う量が少ない世帯の契約を受け付けていない会社もあるのが実情です。

また、ひとり暮らしの場合も電力会社は自由に契約できることがほとんどですが、マンションやアパートなどは建物でひとつの電力会社と契約をしていることもあります。気になる場合は管理会社や大家に確認することをお忘れなく。

月平均5,000円以下! 電気を多めに使う単身者がチェックすべきプラン

“一人暮らし 女性”

家にいる時間が長かったり、休日は部屋にこもってDVD鑑賞やゲームをしたりするインドア派の人は月々の電気代が平均5,000円程度になることもあるかもしれません。使用量が月平均5,000円以下の場合は、セット割を適用することによって割安になることがあります。

東京ガス 「ずっとも電気1(東京ガストリプル割適用)」

「トリプル割」ではインターネットのプロバイダ料金が年間最大3,888円(税込)割引されるので、電気と併せてガスも使用、また自宅での高速インターネットを希望している人にはオススメ。1世帯で何社と契約するのが手間な人や支払いをまとめて管理したい人にはうれしいサービスといえるでしょう。

ソフトバンクでんき 「ソフトバンクでんき バリュープラン」

ソフトバンクでんきの「ソフトバンクでんき バリュープラン」は、月々300kWhまでの定額制。余った電気使用量をデータ通信として還元できるのが、携帯電話会社らしいプランといえるでしょう。

家で電気を使うことは少ないけれど、外出先でデータ通信を行うことが多いという人には役立ちます。もしあなたの携帯電話のキャリアがソフトバンクであれば検討してみても良いかもしれません。

東急パワーサプライ 「従量電灯B(30A)」

東急パワーサプライの「従量電灯B(30A)」は東急線ユーザーには、オススメのプラン。24時間同一の料金単価が設定されており、同社が提供するケーブルテレビサービス「イッツコム」のサービス利用量が毎月最大350円割引となっています。

ただし、30A使用者はTOKYU CARDで電気代を支払うことが必須条件なので、新しくカードを申請する若干の手間があります。とはいえTOKYU CARDで支払うことでポイントが貯まったり、今後東急線で使えるお得なサービスが生まれる可能性もあるでしょう。

カップルや2~3人家族必見! 月平均10,000円前後の世帯が選ぶプラン

“2人家族”

カップルや2~3人の家族の場合、必要なアンペア数はおおよそ30~40A。居住者がひとり増えるごとに10A増えると見積もるのが分かりやすいですが、実際にあまり電気を使う生活をしないのであればもっと低く計算しても良いでしょう。

以下のプランはどれも月平均7,000~12,000円程度の節約が可能です。年間で約ひと月分の金額を減らせるのであれば、家計が助かるのはもちろん、ほかの楽しみにお金を充てても良さそうですね。

東京ガス 「ずっとも電気1(東京ガストリプル割適用)」

東京ガストリプル割は、ガス・インターネットを使用する家庭向け。年間では約10,000円前後お得になります。

昭和シェル石油 「ドライバーズプラン(ガソリンが10円/L安くなる電気)」

マイカーをお持ちの家庭にオススメなのが昭和シェル石油のドライバーズプラン。デイリーに車に乗るのであれば、ガソリン代もバカになりません。できるだけ安く購入できればうれしいことでしょう。

このプランに申し込むと、昭和シェル店舗でのガソリン代が1リットルあたり10円安くなります。

年間では最大12,000円お得になることに加えて、電気代が月々600kWh以上なら、1kWHあたり1円安くなります。2人以上で生活をすると、特に夏場や冬場など月々の使用量が600kWhに達してしまうことも多いのでぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

東京ガス 「ずっとも電気1(ガス・電気セット割適用)」

 

こちらは40Aなら月々7,000円前後の節約ができます。

4人家族で月平均20,000円前後の電気代がかかるなら、かしこく選ぼう

“4人家族”

子供が大きくなるに連れ、テレビやゲーム、スマホなど電気の使用量は増えていくもの。電気代がかさむことに頭を悩ませている家庭もあることでしょう。

4人家族では40A~50A程度が妥当のアンペア数といえますが、月々の平均使用量が20,000円前後であればぜひ検討したいプランは以下になります。

東京ガス 「ずっとも電気1(東京ガストリプル割適用)」

50Aなら年間2万円強の節約が可能。ガス、インターネットを使用する家庭ならチェックする価値はありそうです。

ソフトバンクでんき 「ソフトバンクでんき プレミアムプラン」

先述のバリュープランとは違い、プレミアムプランはより多く電力を使用する家庭向け。

毎月400kWhまで定額料金なのがポイントです。また月々の電気代から1,000円につきTポイントが5ポイント付与されるので、月々20,000円前後の使用料金であれば年間1,200ポイント貯めることができます。

また「おうち割光セット」というネット、スマホを組み合わせたプランを申し込むと、「Softbank光」の高速インターネットとスマホ1台契約で、2年間で約80,000円相当安くなる仕組みです。

家族全員がSoftbankのスマホユーザーであれば、4人家族で2年間約220,000円程度の節約! これだけ節約できるのであれば、浮いたお金で旅行もできるはず。かしこくプランを選ぶことで家族サービスも誇らしくできそうです。

Looopでんき 「おうちプラン」

太陽光発電など自然エネルギーの発電施設を開発してきたLooopが、家庭に電気を販売しています。Looopのサービスで特筆すべきは、基本料金がタダ、0円であること。

電力料金は、kWhごとに26円で月々の使用量によって金額が左右されることはありません。使った分だけ支払えばいいのが特徴といえるでしょう。(基本料0円は2016年5月末までの申し込み家庭のみ。それまでに申し込みをすれば基本料はずっと無料です)

基本料タダはもちろん企業にとってもリスクがあるので期間限定は仕方のないことでしょう。電力自由化にともない競争を経ていずれは基本料金部分が局面になっていくこと、斬新なプランを提示することで一般消費者に電気にまつわるお金のことを考えてほしい、というLooopの前衛的な試みは、一度プランを試してみようかなという気分にさせてくれます。

1年間では実質20,000円程度お得になるので検討してみてはいかがでしょうか。

月平均30,000円前後の電気パワーユーザー世帯はこう切り替えよう!

“家族たくさん”

4人以上の家族やオール電化の世帯でときどき見受けられる、月平均の電気代が30,000円前後の場合。特に冬など寒い時期は、カーペットにエアコン、ストーブなど暖房器具を稼働させることも多く、気付いたらこれほどまでの金額になってしまっていた……という家庭も多いのではないでしょうか。

一般的に4人程度の家族が住む世帯は、必要アンペア数が50A~60A程度といわれています。先述したとおり、この必要アンペア数の契約だけでも希望アンペアによって料金が変わってくるので、この金額に上乗せして使用量が加算されていく、ともなるとできるだけ節約したいことでしょう。

東京ガス 「ずっとも電気1(東京ガストリプル割適用)」

1日のうちにどれくらい家庭で電気を使用するかにもよりますが50Aの家庭なら1年間で実質4万数千円前後の節約になる計算です。月々電気代だけで3万円前後かかるという家庭なら、年間で最低でもひと月分は家計が助かる仕組みです。

Looopでんき 「おうちプラン」

こちらも50Aの家庭なら年間で3万円強の節約が可能。自然エネルギーを利用した電力なので、地球に優しいのもLooopでんきの魅力のひとつでしょう。

ENEOSでんき 「ENEOSでんき」

ENEOSでんきでは、ENEOSカードで電気料金を支払うことで、ガソリン、軽油、灯油などが割引になります。家族でドライブ旅行に出かけたり、毎日子供の送り迎えを車でする習慣があるなどという家庭には有り難い特典が。

2年間以上の長期利用では、電気料金の割引も適用され、ずっと使い続けたくなる魅力があります。またTポイントを貯めることもできるので、コンビニやレンタルショップなどでも有効活用ができるのがうれしいポイントです。Looopでんきと同じくらいの金額を節約することができるでしょう。

まとめ

“まとめ”

電力自由化にともない、各企業からさまざまな電気供給プランが発表されていますがひと口にどれがいいとは言えません。

しかし世帯の居住者人数・生活様式を参考に、かしこく電力会社を選ぶことで、よりお得になることはもちろん、浮いたお金で生活を有意義に楽しめるようになるのではないでしょうか。

まずはあなたも家庭の使用アンペア数、月平均の電気代を見直して各プランを比較検討してみてはいかがでしょうか。

電力会社は選ぶ時代へ!

あなたにピッタリのプランを見つけよう!
エネオスでんき
sssdenki
スイッチPR動画
社長対談
お役立ちコンテンツ
よくあるご質問

電力会社は選ぶ時代へ!

あなたにピッタリのプランを見つけよう!
完全無料