日経産業新聞セレクション

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

エバーノート、黒字化へ道筋 プロ経営者の大なた

(1/2ページ)
2016/6/22 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 インターネット上に文書などを保存・共有するクラウドサービスを手掛ける米エバーノートが事業の立て直しを急いでいる。無料ユーザー数は世界で1億8500万人に増えたが、有料会員の拡大に手間取る間に資金調達環境が悪化。料理のレシピアプリから専用スキャナーまで広げすぎた戦線の縮小を余儀なくされた。再建を託され、昨年7月末に最高経営責任者(CEO)に就任したクリス・オニール氏に進捗を聞いた。

エバーノートのオニールCEO
画像の拡大

エバーノートのオニールCEO

 ――就任して10カ月あまりですが、経営再建の進捗は。

 「まだ途上だが、順調だ。就任以来、3つのことに力を入れてきた。1つはチーム作り。スタートアップから大人の会社に進化するために必要なスキルを持った経営陣を集めた。エバーノートの強みは何かを再発見することにも時間を割いた。強みを磨く上で邪魔になる要素は取り除いた」

 「足元の資金調達環境は不安定だが、手元には十分な資金があり、現時点で新たな調達の必要はない。年内にキャッシュフローが黒字化する道筋も見えてきた。実際、3月には初めて単月でキャッシュフローが黒字になった」

 ――人員削減や海外拠点の閉鎖、不採算事業の撤退などに踏み切りました。

 「いずれも難しい決断だった。だが、限られた経営資源と能力でよい成果を出すためには、(事業の)焦点を絞る必要があった」

 ――利用者から見たエバーノートは、どう進化していくのですか。

 「この春以降、『マック』や『iOS』『アンドロイド』など主要なプラットフォーム向けのアプリをすべて刷新した。要望の多かった機能を追加したり、編集作業をよりスムーズにできるようにした。全体として使い勝手を向上させた結果、顧客窓口への問い合わせが激減した」

 「エバーノートは『あらゆるものを記憶する』サービスとしてスタートしたが、これからは物事をただ記憶するのではなく、情報を整理し、アイデアを育て、難しいタスクに集中して取り組む、いわゆる『ディープワーク』ができる場を目指す」

サービス強化に向けて、主要なアプリを今春以降、全て刷新した。
画像の拡大

サービス強化に向けて、主要なアプリを今春以降、全て刷新した。

 ――有料会員の獲得状況は。また、競合サービスを提供する米マイクロソフトなどへの対抗策はありますか。

 「実数は公表していないが、15年は14年と比べて40%増えた。今年も30~40%の増加を見込んでおり、上半期は計画を上回るペースで伸びている」

 「マイクロソフトの『ワンノート』はライバルだが、この市場は大きく、ゼロサムゲームだとは思っていない。実際、両方のサービスを使い分けているユーザーは多い」

 ――『出口』戦略としての上場をどう考えていますか。

 「今は製品の改善や社内のチーム作りに集中している。上場のメリットは理解しているが、現時点での重点課題ではないと考えている」

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

電子版トップビジネスリーダートップ

関連キーワード

クリス・オニール、エバーノート、フィル・リービン、最高経営責任者、マイクロソフト、経営者、無料ユーザー数、クラウドサービス、セールスフォース・ドットコム

【PR】

【PR】

日経産業新聞セレクション 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

エバーノートのオニールCEO

エバーノート、黒字化へ道筋 プロ経営者の大なた

 インターネット上に文書などを保存・共有するクラウドサービスを手掛ける米エバーノートが事業の立て直しを急いでいる。無料ユーザー数は世界で1億8500万人に増えたが、有料会員の拡大に手間取る間に資金調達…続き (6/22)

エーザイは肥満症治療薬を主力薬に育てる(東京・文京の本社)

薬で満腹感、さらば肥満 エーザイが国内治験

 エーザイは2020年をめどに日本で肥満症治療薬事業に参入する。米国企業から獲得した「ベルヴィーク」の販売を日本でも計画している。ベルヴィークは脳に働きかけて満腹感を高める効果があるとされる。日本では…続き (6/22)

遊園地などの需要を狙う

子供の本音ペッパーがズバリ 満足度調査サービス

 ソフトバンクグループはヒト型ロボット「ペッパー」を使って遊園地などを訪れた子どもの満足度を調べるサービスを開発した。ペッパーが備える年齢や性別、感情の読み取り機能を活用して、どの乗り物が楽しかったか…続き (6/21)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

[PR]