メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

公示、受け付け始まる 改憲勢力3分の2焦点

国会議事堂=東京都千代田区で、本社ヘリから宮武祐希撮影

 第24回参院選(7月10日投開票)が22日公示され、午前8時半から立候補の受け付けが始まった。与野党は18日間の選挙戦に突入した。自民、公明両党は、来年4月の消費税率10%への引き上げを2年半延期する判断を含め、経済政策「アベノミクス」の路線継続を訴える。これに対し、民進や共産など野党4党は32ある改選数1の「1人区」のすべてで候補者を一本化。「アベノミクスは失敗」と主張するとともに、憲法改正に前向きな勢力が改憲発議に必要な3分の2の議席に達することを阻止したい考えだ。

 改正公職選挙法により、選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられ、18歳と19歳の約240万人が新たに有権者に加わっての初めての国政選挙となる。若者有権者の動向が注目されており、各党とも公示前からソーシャルメディアやイベントを通じ、若者対策に取り組んできた。

 立候補の受け付けは比例代表は総務省、選挙区は各都道府県の選挙管理委員会で始まった。改選議席は定数242の半数で、選挙区73議席、比例代表48議席の計121議席。

関連記事

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 堀北真希 妊娠 夫・山本耕史がHPで報告「意に反して報道された」 
  2. 風知草 余計な選挙=山田孝男
  3. 都知事選候補 民進都議、片山氏で一致 都連が調整へ
  4. 舛添都知事 集中審議の詳報(12)私のマイレージカードを使えと事務方に言っていない
  5. 舛添知事 最後の日姿なく 都幹部「迷惑分からない人」

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]