収納・インテリア・はたまたDIY系のブログでよく見かけていた、ラベルライターの「ピータッチ」。
PT-J100W【税込】 ブラザー ピータッチ スタンダードタイプ(ホワイト) [PTJ100W]【返品種別A】【送料無料】【RCP】 |
(「ピータッチ ブログ」とかで検索すると、ブロガーさんたちのクチコミがたくさん見れますので参考までに)
ピータッチとよく比較されているのがテプラ。
というか、私の場合はテプラは知ってたけど、ピータッチは知らなかったんですね。
テプラとの違いは
・テプラよりも安い。(テプラは4000円ちょいくらいが相場かと)
・テプラよりもコンパクト。(テプラはアルファベットのフルキーボードなのでその分大きい)
・操作が簡単で感覚的に使いやすい。
という口コミが決め手になり、先日購入してみました。
12mm幅のテーブが付属しているのですが
9mmのテープが欲しかったので、一緒に購入。
この「強粘着ラミネートテープ」っつーのは、
水筒だとかお弁当箱だとか、「洗うもの」にお子さんのネームシールをつけるお母さん方から「剥がれない」と人気なようです。
私の場合も手でよく触れるもの(インデックスとか)に貼る予定なので、一応「強粘着」を選びました。
ちなみにですが、ピータッチには電池が付属していません。
私ここを見落としてて、買った当日に使えない、という悔しい思いをしました。w
しかも単4アルカリ乾電池×6本というなかなかの大食いで
電池の蓋開けた瞬間おいおいギャル曾根か、と思ったんですけど、まあ、それはいい。今は。
なんのためにピータッチを買ったのかと言うと、
かねてからやろうやろうと思っていた書類の整理のため。
最初に着手したのは領収書の整理で、まずは1月〜12月までのラベルを作成してみることに。
このようにガラケー仕様のシンプルなキーボードなので、前情報通り、操作はとても簡単です。
迷ったときには「メニュー」を見れば、だいたい探してたことが書いてある感じ。
ひとつ難点を挙げるとするならば、「余白がでかい」ということ。
「メニュー」に「ラベル余白」という選択項目(大or小)があるんですが、「小」を選択してもまだ広い。
http://support.brother.co.jp
1単語ずつ個別に打って印刷していたのでは、前後の余白をとりすぎて非常にもったいないので
みなさん単語ごとに「スペース」で区切り、印刷してからハサミでカット、という方法をとっているようです。
実際にやってみるとこんなかんじ。
こちらのテープは幅9mm。
文字サイズ「小」の「縦書き」。
各単語のスペースを「かな」の状態(=全角)で3つ空けています。
(英数字の状態でスペースを空けると、「半角スペース」になるので注意)
(半角スペース×3だと、余白が少なくて切りづらかったです)
んでこの「縦書き」の際、10月、11月、12月などの2桁の数字は
例えば「10」ですと
1
0
となってしまうので
「記号」⇒「2桁数字」から選択します。
この項目から選ぶと、「00」〜「99」までの数字が縦書きで印刷出来ます。
私の場合は「○月」というときに使いましたが、例えば「平成28年」など、年号のときにも使えますね。
印刷したテープをカットし
事前に用意していたセキセイのドキュメントファイルに貼る。
各インデックスごとにポケットになっているので、あとは各月に分けて領収書を入れて終了。
ずっと各月ごとにジップロックに入れていて、「なんだかなー」と思っていたんですが、これでようやくスッキリしました!\(^o^)/
ちなみにセキセイのドキュメントファイルは
我が家の棚の1マスは、31.8cm×31.8cmの奥行29.7cmなんですが
フナモコ ラチス ハイタイプシェルフ 幅110×高さ180cm
書類の整理にあたり、無印の「ポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用・ホワイトグレー」を買おうと思っていたんですよ。
これ。
こういうふうに使いたくてですね。
muji.net
muji.net
ファイルボックスの幅が約10×奥行27.6×高さ31.8cmなので、フナモコの棚1マスにつき3つ入るなーと思い、とりあえず3つ買おうと思ったんですが
無印のオンラインショップって、送料がやや高いじゃないですか。
このファイルボックスは「配送便区分:A」なので、送料700円。その上5000円以上買わないと送料無料にならないんですね。
なんか…無印ってそのへんにあるのに700円の送料払うのってシャクだな…って思うじゃないですか。(私は思う)
かと言って、10×奥行27.6×高さ31.8cmのファイルボックスを3つ買うってなかなかに嵩張るので、買って手で持ち帰るのもしんどそうだなあ…
っていうところからの
LOHACOでは無印の取り扱いがあって
なおかつ、LOHACOで買うと1900円以上で送料無料なんですよ。
ファイルボックスは1つ700円なので、3つ買ったらそれでもう送料無料になるんですねー!
なわけで今回初めてLOHACOでお買い物をしてみたわけなんです。
しかも、LOHACOはyahooが提供しているサービスなので、yahooメールのアカウントを持っていれば、IDがそのまま使えて
Tポイントの加算・使用もできます。
その上、最短だと当日に届くんですよ!
ていうかLOHACOって、「明日来る」でお馴染みの「ASKUL」が、法人ではなく個人向けに提供をしているサービスなので、配送がはやいのもウリのひとつなのでしょう。
今まで1度も使ったことがなかったんですが、無印以外にもアクタス、カルディ、成城石井、DEAN & DELUCAなどの取り扱いもあるので、今後結構お世話になりそうです。
余談:無印のファイルボックスには「ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー 約幅10×奥行32×高さ24cm」というのもあるのですが
これ。
muji.net
これだと棚からはみ出してしまう奥行きなのでやめました。
かたち的にはこっちのほうが好きだったんだけどなー。