読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

【喧嘩上等】YANIC(ヤンイック)でスコア900とる方法教えてやんヨ

f:id:kamennkousi:20160621030927j:plain

みなさん、YANIC(ヤンイック)って聞いたことありますか?

TOEIC(トーイック)*1の向こうを張って、2014年から日本で施行されている日本語力を図るテストなんです。

課題はヤン語、怖い人たちが使う言語ですね。

今日は是非YANICでスコア900*2をとってもらうべく、わたくし不詳カタギ仮面があちこちのテキストをビクビクしながら調べて、試験に出やすいヤン語をまとめてみました。

どうぞ、最終チェックの追い込みに*3役立ててくださいネ!

さあ、能書きはこれぐらいにして早速行ってみよー! 

     ♪パラララ、パラララ~♪

YANIC対策~試験に出るヤン語 直前総まとめ

【赤テープ】鞄に貼る意思表示マークの一種で赤は「ケンカ買います」ちなみに白なら「ケンカ売ります」らしい。ここで不思議なのは赤同士、もしくは白同士がかち合ったらどうなるのであろう?どっちもが『買え、買え!』もしくは『売ってくれ、売ってくれ!』の押し問答でケンカにならないと思うのだが・・・。謎である。

【院卒】世間的には大学院卒の事を指すが、ここでは少年院卒を指す。ちなみに少年院は「ネンショー」。うちのエース堀江先生*4は京大院卒。

【カチコミ】殴り込み。筆者は一度もやったことがありません。

【カツアゲ】お金を脅し取る行為。筆者が中2の頃、友人と連れだって校区外のゲーセンに行った時に初体験しました。額は700円。中坊にとっては痛かったです(泣)

【草、葉っぱ】書けません。コチラへ行ってください。

【ケツ持ち】何かあった時に後ろ盾となってくれる偉い人、バック。大学時代に「もしもの時は俺がケツ持ってやっから安心しろって。ガッハッハッ!」と言う先輩がいたんですが、そのもしもの時には必ず連絡が取れなくなりました。

【シカト】無視する。花札の十月の絵札『鹿の十』から来ている。その鹿の顔が横を向いている→そっぽ向いている→無視しているということらしい。これは参考文献(最後に表示)そのままで何も付加事項はないですね、ホントに「なるほどなあ~」と感心しました。

【シャコタン】クルマの高さ(車高)を低くする改造様式。もしくはそういったクルマ。車高を短くするの意から「車高短」らしい。へーそーだったのか、これは初めて知りましたネ。

【ショバ代】天下の公道で露店商売等をする際にその場所を使用するために払うお金。場所代が転じたもの。もしくは筆者が校区外のゲーセンに出張った際に、地元の怖い人から「誰に断ってこのゲーセン来てんだよ、あ?」と言われた時に差し出した700円の事。類語「みかじめ料

【スケ】女。類語「アマ」ちなみにこれは「尼」から来ているとか。

【ステゴロ】刃物や木刀といった道具無しの素手の喧嘩。素手(スデ)+喧嘩(ゴロ)=スデゴロから転じた用語。昭和の大物原作者(故)梶原一騎が好んで使った。

【タイマン】これは説明いらんですね。一応由来を調べました。「1対1」→「マンツーマン(man-to-man)」→「マン対マン」→「タイマン」となってできた言葉らしいですね。知らんかった。

天上天下唯我独尊】怖い方々の特攻服の背に書いてある漢字。類語「走死走愛(そうしそうあい)」「喧嘩上等」「愛羅武勇(あいらぶゆー)」

【とっぷく】とっこうふく(特攻服)→とっぷく(特服)と思われる。

【ニケツ・にけつ】バイクでの二人乗り。ちなみに、オバちゃんが自転車の前と後ろに子供を乗っけて買い物に行く様は「三ケツ」←結構、危ない。今は一応違法なんかな???

【ハクい】綺麗な、美人な。類語「マブ」。ちょと古いけど「シャン(=美人)」てのもあったよ。「シャン」は大物原作者・小池一夫(現80歳)が新人当時に好んで使っていた。関連語「バックシャン」後ろから見ると仲間由紀恵だが前から見ると・・・なこと(小池先生・談)←知らんけど

【万券】一万円札のこと。はてなでは「諭吉」と表示されることが多い。直で表現してはマズイことでもあるのだろうか。類語に「マンシュウ」があるが、これは「万舟」「万収」etcと諸説ある。個人的には阿佐田哲也の麻雀小説で使われていた「満州」がイチオシである。

【ヤン車・やんしゃ】暴走族の方々が乗るそれ用の改造を施したバイクやクルマ。特に分かりやすいのが女のヤン車。大抵が軽自動車にキティちゃんのステッカーがベタベタと貼ってある。ちなみにサンダルもキティちゃん。ルームミラーにぶら下げてある人形もキティちゃん。ほんでもって助手席にもキティちゃん。キティちゃんだらけ。キチガイだらけ。類語「族車」

【~やんヨ】言葉の最後に付け加えることによって、誰でもが業界人になれる不思議な接尾語。この接尾語を使うだけで急に怖いイメージが出てくる。用例『明日**先生にお会いしたら、お礼言わなくっちゃ!』→『明日よお、**の野郎に会ったら、ぜってー借り返してやんヨ!』ネ、怖いくなったでしょ!?

まだまだ面白そうなモノがあったんですが、字数的にもボクの筆力的にもここら辺で一区切りつけておきましょうかね。

こういうのって元・現問わず、その業界の方々が書いた方がズッと面白いと思うんで、どうぞ我こそはと思う人がいたらアンサー記事を書いて下さいネ。

じゃ!

興味のある人は下の参考サイトへ行くと楽しめますヨ。

 【参考サイト】

ヤンキー用語辞典

 

 

 

*1:英検と同じく(会話)英語の実力を図る試験。塾・予備校が商売で勧めてますが受験には役に立たないので受けても無意味です。

*2:900以上で本職の方々とのオフ会参加の権利がもらえます

*3:ターゲットとなった人物をグウの音も出ないほど懲らしめる、追い詰めるの意。転じて「詰める」

*4:この春から高校生クラス担当で入って来た新人講師。