May 2016
天平祭(ステージ撮影
大和西大寺から歩いて10分、佐伯門東側広場、天平祭のステージの撮影に。
CID UNESCOがターゲット。
30分のコンパクトな各国ダンスメドレー。
少し風が強くて、布を翻すダンスは大変だったかも。
庇も強く、砂が舞い上がる。
乾燥してる。
撮影終了後、初めてこういうイベント会場でビール飲んだ(^^;)
追記:
各国ダンスメドレーの終盤、出演者がそれぞれのダンススタイルを同じ曲で踊った。
みんな一緒、「ピース」を思い浮かべてとのこと。
が、見てて、変だった。
それぞれがそれぞれでいることを尊重するってほうが、良くない?
HRTも長くなると
HRTを始めたのは2010年10月で、カウフマンセット(2種類のシートを交互に使用)になったのが2011年9月。
それから変わらず4年半が過ぎた。
今日、定期検査に行くと先生「保険の関係で(いろいろ煩く言われるらしい)薬を1回に1種類だけしか出せません。次の来院時にもう一種類処方します」と。
2か月に1度だった通院が1月に1度になるのかな?来月、検査結果を聞きに来るように言われた。
血液検査で腎臓が気になる数値だけど、シートだから肝臓腎臓に優しいはずで、今更飲み薬に変えられないので、毎月通院するしかないかしら。
と。
先生、アンナプルナB.C.トレッキング行ってきたそうな。
その話聞きたいって言ったら、大きな写真を壁に貼ると。
そっちに気を取られ、こないだの血液検査結果のプリントをもらい忘れたorz
ヘナ髪の匂いとDries Van Noten
ヘナ塗って一晩寝て、翌朝濯ぐ。
この頃はこの方法。よく染まって長持ちするみたい。
ヘナ、塗った時の匂いは「牧草」なんだけど、乾かした後は変わってくる。
今日は「飲んだ後の、残ったコーヒーが乾いた、コーヒーカップ」の匂い。まだ耐えられる。
シャンプーによってはもっと酷い匂いになることもある。
かえってフレグランスフリーのシャンプーの方がいいのかも。
乾いたコーヒー臭には、Frederic Malle の Dries Van Noten が合う(^_^)
追記:Dries Van Noten
最初漏れ出てきてた時は「きっつー」と思い、時々やっぱり漏れ出てくる甘い香りがインテンシブなんだけど、嫌ではない。
というより、時々漏れ出てくるのを待ってるかも…(^^;)
癖になりそう。
ここ参照してストンときた(笑)
エンディングノートだって と NTTネット接続切れる
実家。
「エンディングノートを書くから来て」とのこと。
で、行ってきた。妹も呼ばれている。
果物屋さんがケーキも作ってるというお店が駅前にできていて、高いけど美味しいとのことで、強制お持たせさせられた。
あまおうショート(プレミアじゃない)と、マンゴーショートと、ベリーたっぷりタルト(チョコ生地だった)。
久し振りにたっぷり1人前分(分けながらだったのでだいたい)ケーキ食べたった。満足。
いつもはダンナさんと半分わけだものな。。
で実家に行ってみたらそのエンディングノートとやらは、教会においてあった葬式業者のチラシだったという(笑)
でも本屋さんで売ってるみたいな、生い立ちから書かされるようなものではなく、実用的ではある。
前の「救急時用の情報をパックして冷蔵庫に入れて置く」というタスクはし終えている。
自分で書けるみたい。
なので、好きなように書いてみたら?と言って帰ってきた。
それにしてもどうするの?この家、墓、今年になって減ってきた証券とか。。
いつも答えが出ない。
で、夜。
ネットが繋がらなくなった。
去年だかにも「引き込み線が錆びて」みたいな理由で繋がらなくなったな。
3日間ずっと雨続きだったから、また錆びたんじゃないかな。とか。
今はLANケーブルを抜いて(抜かなきゃエラー)、WiFi飛ばしてネットしてる。
困ったこっちゃ。
NTTってば(-_-;)
今日はたまたまダンナさんが休みを取っていた。
なので、昨夜から繋がらなくなってるネットの面倒を見てもらえた。
で、繋がった。
機械を交換してもらったらしい。(前に同じことが2回もあった。今回で3回目)
でも、とりあえずNTTって、こちらに不備があるみたいな態度らしい。
NTT側に不備があるということをわからせるのに、私じゃ役不足。
プロバイダにまで電話して、繋がってないことを確認してもらったり。
ダンナさんが休みで助かった。。
ネットに問題がなかったら、一緒にベリーダンスのレッスンに出られたのにね~。。
ネパールの人によるネパール料理
近くにありながら行ってなかったお店にやっと行けた。
夕方から自転車で。
ネパールとインド料理。
よくあるインド・ネパール料理じゃなく、ネパールが主。
だから、モモやチョウメンは当たり前。
ダルバートだって2週に一度。
月に一度はバールよろしくネパール居酒屋になって、おつまみが色々並ぶ。
そんな他にはない、ネパール・インド料理店。
で、今日はネパールビールとおつまみ盛り合わせセット(カジャセット)
モモ、チキンセクワ…パニプリも!
お腹いっぱい。
ここのパニプリ、今までで一番美味しかった。
他の料理も、香辛料控え目でどこかスパイシーというネパールらしい味付けで、癒される。
ちゃんと辛いのもあるらしい。でも日本人向けに抑えてるらしい。
今日のカジャセットには鶏肝が入ってなかったけど、入ってる時食べてみたいな。
豆の種類も色々変えているらしいし。
それから、ダルバートは絶対行かねば!
ダルバート
ネパール料理店でダルバート!
やっと巡り合えた(今まで行ってなかっただけだけど)
写真撮り忘れたorz お店のFBの写真へ
https://scontent.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/12524157_1205343826145600_3605829342081547573_n.jpg?oh=d6ffbed9621f709ad064e9babb125534&oe=57D4F9C1
メニューというか、ダルバートのなかみ:お店のFBより
ダル(黒ウラド豆ジンムとギーで香り付けしました)
バート(白のバシマティ米)
タルカリ(カリフラワー、じゃがいもとグリーンピース)
マス(チキンの骨付きスープカリー)
サーグ(ほうれん草と小松菜の炒め)
アチャル(大根のお漬物)
ゴルベダコアチャル(トマトのパクチー入り)
サラダ(キューリ、人参とレモン)
タトチヤ(ホットミルクティー)
店主のキランがネパールの伝統的なアチャルの作り方でトマトとパクチーのアチャルを作っています。 — with ボカレルキラン.
バートが足りないくらい!
美味しかった。。また行きたい
F.S.発表会のようなもの
ダンスイベント鑑賞。
F.S.を教えている先生と仲間の先生達が、生徒さん達と踊る。
つまり、合同発表会みたいなの。
HipHopだけじゃなく、フラありベリーありタンゴありで盛りだくさん。
MCしてたKomoriさんが踊るのを見たかった。
休憩なしで3時間ぶっ通し。
座りっぱなしが腰に来てるorz
発芽毒とミトコンドリア障害
前から玄米食。もち麦とか雑穀入り。
朝のシリアルにチアシード。
成城石井で買ったキヌアのサラダを自分でも作りたくなり、キヌアも買ってみた。
キヌアの使い方を調べてたら「発芽毒」というワードがわんさか出てくる。
で、調べてみた。
キヌアだけじゃなく、玄米にしろチアシードにしろ小豆とかの種たち全て、発芽に最適な環境になるまで発芽を抑えておく成分があり、それが発芽毒と言われるものとのこと: 植物ホルモンの一種、アブシジン酸(ABA)という
アブシジン酸の作用で、(中略・機序がよく判らないので、下記にアメリカ合衆国国立科学研究所の論文へのリンクを置いておく・全然読む気がしない)ミトコンドリアが損傷され、体内酵素の働きが鈍くなり、体温が下がり免疫力が落ち、諸疾患の原因になるとのこと。=「ミトコンドリア障害」とか「ミトコンドリア病」
検索するとどこをどう見たらいいのか迷うくらい、情報が出てくるので、自分なりに簡単にまとめてみたけど、さて、じゃあどれくらい食べたら病気になるのかとかが判らない。
とりあえず、発芽毒を除去して(無毒化or不活性化して)食べておけ、と。
発芽するまで12時間水に漬けて(アブシジン酸は水に溶けるので)その水を捨てたらいいの?
だけどチアシードなんて水、吸っちゃうし。
面倒くさがりだから嫌になってきた。
もう買うのやめようかしら。
参考にしたサイト:
http://uchunotane.com/health/?p=544
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13152116428
http://www.nanbyou.or.jp/entry/194
http://ichioku.b.la9.jp/1ppannaba.pdf
http://www.pnas.org/content/104/14/5759.full
カイガラムシ
こないだ種をまいたダニヤー、昨日から発芽。
楽しみである。
と。
ローリエにカイガラムシがドチャッと。(ルビーロウ)
今はひたすらテデトール、歯ブラシでは無理(泣)
薬(ボルン:マシン油)は7月とか。
トイレの水漏れ修理
家の中、まず瞬間湯沸かし器、頻繁に火が消えたり、お湯を止めようとしても水が出続ける。(壊れかけ)
お風呂(シャワー)のお湯、点火しにくく音が凄い。(壊れかけ)
ぎりぎりまで使い続けるか。風呂の修理(というか取り換え)は高くつくorz
遂にトイレまで。。
タンクからシートにちょろちょろと水が漏れている。
元栓を止めるとタンクが空になってしまう。
これは、ダンナさんが直した。
フロートバルブの交換。
バルブの大きさ、寸法を測って行ったのに選んだのは小さい方だったらしく、買い直さなくてはならなかった。
→ http://www.toto.jp/ec/scripts/parts.aspx
いろんなところにガタが来ている。
次は何だろう?(~_~;)