転勤族の宿命?が入っている天ぶくろ
今日は、我が家の天ぶくろを公開します。
引越してきた時は、モノだらけでしたが、現在は少なくなりました。
幅2.5mです。
向かって右側を開けると・・
旦那さんのゴルフバッグがあります。雨漏れのシミがありますが、現在は修理済みです。
そして向かって左側は・・何やら開封されていない大モノが・・。
実は、これはガスレンジ。
転勤先によってプロパンガス(LPガス)と、都市ガスと違うので、この大きなガスレンジは引越す先々でどちらかを使うことになります。
ちなみに現在は、プロパンガスです。この二台持ちをどうにかならないか検討中です。
IHクッキングヒーターなら1台で済むかも
今まで使ったことのないIHクッキングヒーターを、幸運にも義両親の実家で使えたことで便利さがわかったので、手頃なIHがないかと探してみました。
義両親の実家のIHは工事が必要な高級品ですが、そこまでの品物でなくてもいいので、自分で設置ができるタイプがないか調べてみました。
すぐに見つかりました。
100Vなら自宅用コンセントで可能、2万円しない商品もあり、思っていたよりお安かったです。
アイリスオーヤマのIHクッキングヒーターの比較表をお借りしました。
※IHを置く台は別途必要になります。
山善の2口IHクッキングヒーターのサイズと比較表の画像お借りしました。
このIHの重量は約6kgで、現在の「ガスレンジ」より軽いです。
魚を焼くときは?
現在は、フライパンか電子レンジを利用しているので、魚焼きグリルは使っていません。なのでIHにあえて機能は必要ありません。
現在持っている調理器具は対応しているか?
フライパンも鍋も対応していました。
停電時は?
卓上カセットコンロがあるので、一時的な停電時はこちらを利用します。
余談ですがカセットコンロの耐用年数は約10年、ボンベの使用期限は製造から6〜7年です。
100VのIHの気になる所は?
- 家庭用コンセントなので、火力が心配。
- 同時使用する電化製品でブレーカーが落ちるか心配。
- 都市ガスだった場合は、電気の金額が高めになるかも。
いくつか気になるところはあったので、調べてみると、
同時に二口をマックスの火力で使えないので、二つ同時に火力が必要な調理は難しい。
二人位なら問題ないようですが、ご家族が多くて頻繁に料理をしたりするのはあまり向いていない。
ブレーカーについては、加減してうまく使えば大丈夫そう。
都市ガスでも大きな金額の差は出ないようなので、気にすることはなさそうです。
どちらかというと、山善のIHが口コミが良かったです。
まとめ
IHクッキングヒーターに交換するメリット
- 引越し先で、ガスレンジを2台持ちする必要がない
- IHが薄いので設置しやすく、ガスホースが不要
- 我の家の場合は、調理器具を買い換える必要がない
- 魚焼きはフライパン・電子レンジを使うので問題ない
- 停電時も卓上カセットコンロで対応できる
- 火力は落ちるが、そこまで求めなければ使える
上記を踏まえるとガスレンジを手放して、IHクッキングヒーターを検討しても良さそうです。
旦那さんと相談して前向きに検討しようと思います。
〜参考な記事がたくさんあります:トラコミュ〜