ホビーフラグメンツ。

フィギュアと模型と光の剣をレビューするブログ

【レビュー】フレームアームズ・ガール スティレット・ブラウカスタム -ミゼリコルデ-

20160612-DSC_1461-1@04.jpg

コトブキヤが送る「フレームアームズ」シリーズのスピンアウト、「フレームアームズ・ガール」。柳瀬敬之氏デザインのメカを島田フミカネ氏が描き下ろして立体化する同シリーズより、SA-16を美少女化したスティレットを改修・オリジナルディテールアップ。フレームアームズ・ガール スティレット・ブラウカスタム -ミゼリコルデ- のレビューです。
スティレットはFA:Gシリーズの中でも特に好きな子で、以前はバックパックを改造してフリーダム・ガンダムのウイングを装備させたりと手を付けていましたが、今回は知人より譲り受けたキットをお手本にオリジナルディテールを追加。奇を衒わずに、「正統改修したスティレット」をコンセプトにしました。

スポンサーサイト

【レビュー】セガプライズ 艦隊これくしょん -艦これ- スーパープレミアムフィギュア 瑞鳳

20160531-DSC_1322-1@01.jpg

祥鳳型軽空母二番艦、玉子焼きをことあるごとに「食べりゅ」させてくる、ゲーム中でもその可愛いさは随一の艦娘が、セガプライズから凛々しい姿で立体化。セガプライズ スーパープレミアムフィギュア 瑞鳳のレビューです。
前情報から出来のよさそうな造形が気になり、ゲームセンターで見事ゲット。正直、プライズ品としては驚異的な造形と言わざるを得ない完成度です。

↓続きはこちら↓

【レビュー】タミヤ 1/35 Ⅳ号戦車D型改(H型仕様) 大洗女子学園 あんこうチームver.

20160526-DSC_1244-1-2@01.jpg

「ドイツ戦車部隊のワークホース」と呼ばれ、第二次世界大戦時に主力として戦線に投入、終戦まで生産され第一線で活躍し続けたⅣ号戦車。H型はその最終強化形態とも呼べる姿で、「Mark IV special」の名でイギリス軍を恐怖に陥れました。アニメ『ガールズ&パンツァー』では、本編後半であんこうチームのD型を改修しMark IV specialへと換装。本編最終回での黒森峰女学園との激闘、そして劇場版での大学選抜チームと、格上相手ともスペック差を超えて渡り合い、まさに『王者』の貫録を持つに相応しい主役戦車として、名実ともにガルパンのアイコンになっています。

祝『ガールズ&パンツァー劇場版』ブルーレイ発売記念、 タミヤ 1/35 Ⅳ号戦車D型改(H型仕様) 大洗女子学園 あんこうチームver.のレビューです。

↓Panzer vor!↓

【レビュー】ALTER(アルター) To LOVEる-とらぶる- ダークネス 黒咲芽亜

20160516-DSC_1049-1@01.jpg

『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』より、えっちいことに興味津々、主人公の結城リトの周りで暗躍し、「ダークネス計画」を遂行する張本人。アルター 黒咲芽亜のレビューです。メガホビEXPO2015 Autumnの展示で拝んで以来、凄まじくエッチで可愛い仕草に一目惚れし、発売が楽しみで仕方なかった今回の芽亜ちゃん。実に素晴らしい内容に仕上がっています。

↓続きはこちら↓

【レビュー】イタレリ 1/35 VK4501(P) ポルシェ・ティーガー 大洗女子学園 レオポンさんチームver.

20160515-DSC_0941-1@03.jpg

大戦中に様々な伝説を生んだドイツ軍戦車、ティーガーI。そのティーガーIとの開発競争に敗れ、ドイツ車のブランドで有名なポルシェが生み出した戦車がフェルディナンド・タイガー、通称ポルシェ・ティーガー。アニメ『ガールズ&パンツァー』本編では最終回直前に大洗女子学園チームに配備され、出番は少ないながらも初陣で役割破壊を果たし奮闘。劇場版ではまさかのモーターのリミッター解除で自壊するという、らしいと言えばらしい活躍を見せた、大洗女子学園チーム最強の攻撃力を保有する重戦車。イタレリ製 1/35 ポルシェ・ティーガー 大洗女子学園 レオポンさんチームver.のレビューです。

何で今更、それもよりにもよってイタレリのポルシェ・ティーガーなのか。
僕は自動車部の女の子が大好きで、ポルシェ・ティーガーが1番好きな戦車だからです。

↓続きはこちら↓

【展示サンプル撮影】ARTFX J 真宮寺さくら -コトブキヤ立川本店に行ってみた-

20160507-DSC_0833-1.jpg

2016年5月1日に装いも新たにリニューアルオープンしたコトブキヤ立川本店、そちらでサンプルが展示されていたARTFX J 真宮寺さくらを撮影してきました。
相互リンクさせていただいてるふぃぎゅる!さんの記事に触発され、シネマシティで映画を観るついでに立ち寄ったコトブキヤ立川本店。お洒落なオフィスビルといった佇まいで駅からもアクセスしやすく、コトブキヤ製品の新たな情報発信スポットとなりそうです。
サクラ大戦と言えばSEGAを代表する名作ゲームタイトル。1が当時発売された時には子供心にさくらに恋しちゃってた痛い少年だった僕を、20周年の節目で串刺しにしてきたのがこのコトブキヤのARTFX J 真宮寺さくら。もうこのビジュアルだけで当時熱くなったファンには来るものがあるのではないでしょうか。

※参考記事※
レポ 新オープン コトブキヤ立川本店&ダンボー造形祭2016春に行ってきた!の巻
レポ 立川ダンボーカフェでダンボーまみれになりつつ限定カフェダンボーレビュー の巻

↓続きはこちら↓

放蕩息子と消えたゴールデンウィーク

20160505-DSC_0809-1.jpg
▲(春イベント進んで)ないです。


20160505-DSC_0807-1.jpg

20160505-DSC_0808-1.jpg

20160505-DSC_0806-1.jpg

20160505-DSC_0810-1.jpg
▲艦隊からはぐれた3人。本日天気晴朗ナレドモ波高シ。
秋葉で見つけてきた素敵素材でたまにはこんな情景とかね。んーー時津風のfigmaが欲しい。



SnapCrab_NoName_2016-5-5_22-39-59_No-00.png
▲現地時間5月4日のMay the 4thに新商品ぶっこんでくる心憎いメーカーがこちら。
僭越ながら私、GW期間中休みなしの仕事ぶっ続けで、少々精神がおかしくなっております。


igyu12467
(GW中の僕)

精神が壊れているのであろうことか VV HEROの受注開始タイミングを見誤る大ポカをする始末。
色々コメントやメール等で質問してくださった方々、誤解を招く表現をしてしまい申し訳ありません(死んだ魚の眼)。


SnapCrab_NoName_2016-5-5_21-51-45_No-00.png
▲仕事終わりに帰宅して恐る恐るVVのページへ。
前回のグラフレが文字通り瞬殺だったので、今回も同じかと思いきや……


SnapCrab_NoName_2016-5-5_21-51-55_No-00.png
あれ?


SnapCrab_NoName_2016-5-5_21-52-0_No-00.png
まだ買えるのだが??
→その後5日の23時頃に売り切れ表示確認。お疲れ様でした。

で、今回散々悩んだ挙句、VV HEROはスルーすることに決めました。
理由は色々あるんですが、一番大きな理由は「今は軽くて振り回し易くて尚且つカッコいいヒルトが欲しい」ってことと、GCSのカスタムオーダーが6月から始まるらしいとのこと。あとHERO、高い。 GCSにカスタムオーダーするにしても、今回財布の蓄えを他にも使い回したいという理由もあり、経済的に踏み切れるのかという点がネック。でもどうせ買うなら自分の一番欲しい物にしたいし、それがよい物だったらまたシェアしていきたいっていうのはあるけれど、いつ気が変わるかはわからないよね…。
とは言え一度売り切れになったVV HEROですが、VV FLEXと同じなら今後追加受注が発生する確率は高いと思います。これで次のepisode8でMark VIが出てきたらVV HERO買った人は大勝利だわ。

そんなこんなでVV FLEXのレビューを上げて以降、最近は少し落ち着いていたライトセーバー関連の問い合わせがブワッとまた増えたので、再掲しておきます。ブログのコメントフォームだと細かく回答しにくいので、込み入った質問がある場合は、できれば下記メールアドレス宛てに質問を送ってくださいね。HEROを買わない軟弱者への煽りもバッチ来いだゾ(ヤケクソ)

ganbaruzoi1105☆gmail.com
(☆部分を@マークに変換してください)

あと時々いるんですが、携帯キャリアでメール質問くださる方、僕から返信すると迷惑メールフィルターで弾かれるのか、エラーで返信できない人がいます。 メール送ったのにこいつ返信よこさねーぞと思われてる方、多分原因はそれです。
特にdocomoドメインの人に多い印象かなぁ。事前にPCからのメールを受け取れるように設定してくださいね。
まぁそれとは別に僕のプライベートがハチャメチャすぎて普通にメール確認できていない時もあるので、そこはもうアレです。堪忍したってや!