パスワードを忘れた? アカウント作成
12819868 story
スパコン

世界スーパーコンピュータランキング「TOP500」2016年6月版、中国製CPUを採用したスパコンが新たに首位に 61

ストーリー by hylom
金をつぎ込んでいる感 部門より

6月20日、世界のスーパーコンピュータ性能上位ランキング「TOP500」の2016年6月版が発表された。このリストでは、新たに中国・無錫国立スーパーコンピューティングセンターの「神威太湖之光(Sunway TaihuLight)が性能トップとなっている(時事通信)。このスーパーコンピュータでは、中国が独自で開発したCPUが使われているという。

top500.orgに掲載されているニュース記事によると、このCPUは「SW26010」という64ビットのRISCプロセッサで、1CPU当たり260コアを備えるという。動作クロックは1.45GHz。アーキテクチャについては不明だが、DECのAlphaから派生したものだと推測されている。SIMD命令を処理でき、また命令のout-of-order実行も可能だそうだ。これはIntelのXeon Phiと同レベルの性能だという。

Sunway TaihuLightでは、1基のSW26010を搭載したノードを4万960台使用しているとのこと。各ノードに搭載されたメモリは32GBで、採用されているメモリはDDR3メモリだという。

また、ピーク時性能は12万5435.9TFLOP/秒だそうだ。これは2位に付けた中国・天河二号(Tianhe-2)の2倍以上という数値となっている。いっぽうで消費電力は1万5371kWと天河二号を下回る水準だ。

なお、前回結果と比較すると、トップ10については1位にSunway TaihuLightが入り、それ以外が1つずつ順位を落とすだけの変動になっている。日本の京は5位。また、同時に発表された1ワット単位のパフォーマンスで順位を決める「GREEN500」の2016年6月版では、理研の「菖蒲」が1位、「皐月」が2位。3位はTOP500首位のSunway TaihuLightだそうだ(日経テクノロジーonline)。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月21日 20時50分 (#3033487)

    「中国製プロセッサっていってどうせARMだろ?」と思ったらAlphaかよ。
    何故今時Alphaを採用したのかも含めて興味深いな。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      龍心がMIPSをパクって訴えられたから他社のIPに神経質なんす
      こいつも命令のエンコードくらいは変えているんじゃないかね

    • by Anonymous Coward

      なぜARMと思った? そっちの理由のが興味深いんだが。

      • by Anonymous Coward

        ポスト京がARMだからでしょ

      • by Anonymous Coward

        ARMはライセンス買えるからじゃない?
        AlphaはHPがまだ持ってるんだと思うけど、命令セットだけ採用の自力開発なのか、内部をどうにかして入手してパクッたのか、さてどうなのやら

    • by Anonymous Coward

      独自OSと言いつつLinuxベースとか純国産ブラウザと言いつつChromiumベースみたいなジョークじゃないよね? と思っていたがやはり

      • by Anonymous Coward

        CPUがSPARKでOSがLinuxの京をディスるのはやめなさい。
        TOP500のスパコンはほぼ全部Linuxだから他のOSを使うのは無駄な挑戦だ。

        • by Anonymous Coward

          BlueGeneのOSはI/Oこそlinuxですがノードは独自OSですけども

  • by Anonymous Coward on 2016年06月21日 22時51分 (#3033581)

    これ、LINPACK専用なんでしょうか?

    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1006258.html [impress.co.jp]
    ピークの演算性能が京の10倍あるのに、メモリ容量は京が1.4PB、神威は1.3PBと同程度。
    演算性能に対するメモり帯域は、京が0.5B/FLOP、神威は記事通りなら0.05B/FLOPと1/10程度しかない。
    ここ数年のTOPに近いスパコンは、0.2~0.5B/FLOPぐらいの帯域は維持してるのですが、神威はどう考えても低すぎ。
    その上キャッシュがほとんど無いと来ると、メモリ負荷が軽いLINPACKでは性能が出せても、実アプリでは壊滅的になりそう。

    それでも、自国でこれだけのプロセッサを開発できて、これだけの規模のスパコンを作れるのは素直に凄いと思う。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年06月21日 20時16分 (#3033466)

    地球シミュレータほどスペックが飛び抜けてた訳ではなく、運良く1位を獲得した程度の性能の京が未だに5位なのは、極めて高性能のスパコンの需要が減ってきたのかな?
    (1位とは10倍弱差があるので進化が止まったわけではない)

    ここに返信
    • いや、逆に高性能化と不況によりスパコンに金を出せなくなったという供給の問題ではないか?
      中国はこんな状況でも金があるふりをしたい国だから見栄を貼りたいと思われ。

      しかしこうなるとスパコンも戦艦のような「国力の象徴」とは言えなくなってきたな…

      • by Anonymous Coward

        >>こんな状況でも金があるふりをしたい国だから見栄を貼りたいと思われ。

        外国に金をばら撒いている状況じゃないのにね。
        日本の事だよね?

        • >>こんな状況でも金があるふりをしたい国だから見栄を貼りたいと思われ。

          外国に金をばら撒いている状況じゃないのにね。
          日本の事だよね?

          何十年も前から問題になってますが、ODAにしても円借款にしても、そのお金でやる仕事を受注するのは、殆どの場合日本の大手ゼネコンや重工各社だったりするんですよね。
          そこが仕事を受注して、二次請けか三次請けの会社辺りから、現地の企業が入って、現場の作業は日本のゼネコン等の監督員の下で現地労働者と日本から派遣された労働者がやることになる。
          こういう構図で、海外支援の美名の下で、日本政府が払ったお金の大半が、日本の大企業に流れて、対外援助としては効果的な資金の流れになってない。
          で、最近なんかは表立ってその手の大手ゼネコンや重工各社が自民党に献金を増やしてきてる訳で…

          まぁ、中国のように対外援助となれば労働者から資材から何から殆ど全て中国から送り込んで現地の雇用が殆ど増えず、出来たものもいい加減なところが多すぎて早々に壊れたりして、両国間で揉めて泥沼になるようなことは、日本のほうがそういう事業の歴史が長いせいか殆どないようですが。

          --
          --暮らしの中に修行あり。
          blogはじめました。 [hatena.ne.jp]
        • by Anonymous Coward

          借款って名目になってるけどあげたも同然だよね。違うなら今すぐ米国債全部売ってみやがれ。財政赤字も解消するぞ。

          • by Anonymous Coward

            米国債は金利がプラスだからね。売る必要ない。

    • by Anonymous Coward on 2016年06月21日 22時06分 (#3033550)

      に激昂していた連中は2位以下になった京に意味がなくなったから廃止すべき、とか言い出すのかな?

      実際は2位以下でも全然有用なのにね。

      • by Anonymous Coward on 2016年06月21日 22時46分 (#3033574)

        そういう人たちは今度は蓮舫が悪いって言ってるんですよ。

      • by Anonymous Coward

        杞憂だな。
        激昂してた連中がそんなことを言い出すと思っているんだったら、
        当時の議論を全く理解できていなかったということだね。

        • by Anonymous Coward

          「当時の議論」というのがどういうものだったのか、自分の理解を全く書かずにそんなこと言われても、何の意味もない発言ですよ。

          • by Anonymous Coward

            政治家もマスコミも民主党を潰すことそのものが目的であってスパコンのことなどどうでもいい、というのが当時の議論で
            その「当時の議論」を理解してたら「『激昂してた連中』なんてもう何もかも忘れてるに決まってんだろ」ってことじゃないかな?

    • by Anonymous Coward

      GPGPUのなんちゃってスパコンが減ったから。20nmが頓挫して4年間28nmのままだから作る必要がなかった。

    • by Anonymous Coward

      ハード (スパコン) よりもソフト (深層学習) のほうへお金が流れているのかも.

      • by Anonymous Coward

        実際問題、スパコンより囲碁のほうがよっぽど話題になってますしね

        • by Anonymous Coward

          だからといって使い道は無くならない

          • by Anonymous Coward

            そりゃまあ、今でもPC-9801シリーズを使ってる人だっているくらいですし、なんにでも使い道はあるでしょう

    • by Anonymous Coward
  • by Anonymous Coward on 2016年06月21日 21時39分 (#3033531)
    核兵器開発用だな。
    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年06月21日 22時35分 (#3033570)

    米国に遠慮せずに技術開発ができるというのは日本ではできない中国の強みだけど、
    その分世界標準にはなれないというジレンマもあるんだよな。
    あと、一党独裁体制のもとで国家事業としてやってるから、相当コスパを無視しているのだろうな。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年06月21日 22時50分 (#3033578)

    impress [impress.co.jp]の記事読んだけど駄目だろこれ

    メモリに関しては1ノード当たり32GBで、全体で1.3PBという容量。これは理研の京の1.4PBよりも少ない。また、メモリに関してもDDR4ではなくDDR3を使用しているという。キャッシュに関しても実装が軽く、L1~L3までのキャッシュ層を持たず、各コアに12KBの命令キャッシュと64KBのローカルスクラッチパッドのみを持つのが特徴としている。

    いまどきこんな少ないキャッシュで何するんだよ・・・しかも他所より遅いDDR3とか、いくら演算速度それ自体はあっても、メモリのI/Oで足引っ張られまくるだけじゃねーか・・・
    科学技術計算するのにこんなガラクタあってもなあ、って性能にしか見えんぞ・・・

    ここに返信
    • 260コアで共有キャッシュは一貫性を保つことが困難なので逆にオーバヘッドになる。
      そもそもAlpha自体キャッシュ一貫性を保証せず、他のコアとデータ共有したければ常に同期命令を使えというアーキテクチャなので
      xeon phiと同じMICで、gpuのよりマシな程度のcpuコアを大量に積んで性能を稼ぐのが目的なので問題ないだろう。
      DDR3なのは微妙ではあるが、実行効率が悪くても電力消費も少ないので割が合う算段なのかもしれん。

      • by Anonymous Coward

        メモリバリアとキャッシュの一貫性は違うよ

    • いやハード面では若干世代落ち間は否めないけれど
      京と圧倒的に違うのは演算処理を完全に独立して行なっている点で、最終演算力は京より上です。

      京も独立しているけれど、完全ではないのでどうしても他のノードと
      「歩調」を合わせる必要がでてきてそれがボトルネックになってる

      • by Anonymous Coward

        京と圧倒的に違うのは演算処理を完全に独立して行なっている点で

        演算だけで科学技術計算ができるならそれは正しいけど、実際には結果を書いたり読んだりしなきゃいけないし
        そもそも計算内容が複雑になればなるほどキャッシュの予測がつきにくいから、キャッシュが少ないと言うことはそれこそ、他のノード以前に自ノードのメモリと速度を合わせる必要がでてきて、そこがボトルネックになる

        「1+1を1秒に何回できるか」とかなら優秀でも「円周率を1秒に何桁計算できるか」ぐらいの難易度でもヘタすりゃ負けるし、ガチ最先端の科学技術計算じゃ本当に役に立たないと思うがなぁ

        • by Anonymous Coward

          ・こいつにはキャッシュのかわりに64KBのスクラッチパッドメモリがある
          ・今日日のコンパイラはキャッシュユーセージはおおむね把握している

          • by Anonymous Coward

            スクラッチパッドメモリとキャッシュを一緒くたにするな
            というかコンパイラでCash Usageは把握できるようになったけど、メモリ空間の厳密な管理が必要なスクラッチパッドは管理できないからこそスクラッチパッドは廃れてキャッシュ持たせるのが一般化したわけで

    • by Anonymous Coward

      中国だと使い道がなくて完成してから1年間ほったらかしという記事を読んだことがある

      まじでTOP500の上位を占有したいだけなんじゃないだろうか  スポーツ競技と同じ感覚

      • by Anonymous Coward

        > まじでTOP500の上位を占有したいだけなんじゃないだろうか  スポーツ競技と同じ感覚

        「とにかく1位であることが象徴的にも大事なんだ」という、「京」をめぐる床屋談義を思い出しました。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月21日 22時50分 (#3033579)

    何がありますか?

    ここに返信
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...