Androidアプリに対応しているChromebookの機種一覧

この記事をSNSでシェアしよう!

Chromebook-Pixel-1-1200x798

スポンサーリンク

AndroidアプリはChromebookの救世主

Chromebookの最大の弱点。

それは対応しているアプリが圧倒的に少ないことです。

先日ChromebookがAndroidアプリに対応するようになったというニュースが流れましたが、使えるアプリが大きく増えることが騒がれた一因です。

しかし忘れてはならないのが、古いChromebookはAndroidアプリに対応しないという公式発表がGoogleから出されていることです。

では、今使用しているChrome OSデバイスは対応しているのでしょうか?

この疑問が出てくるのは当然のことで、Googleも対応機種のリストを発表しています。

対応機種一覧

以下にその一覧を載せておきますので、ご自分のChromebookが対応しているかご確認ください。

メーカー名のアルファベット順に並んでいて、各メーカー内では製品名のアルファベット順に並んでいます。

Acer

・Chromebook 11 C740

・Chromebook 11 CB3-111 / C730 / CB3-131

・Chromebook 14 CB3-431

・Chromebook 14 for Work

・Chromebook 15 CB5-571 / C910

・Chromebook 15 CB3-531

・Chromebox CXI2

・Chromebase 24

ASUS

・Chromebook C200

・Chromebook C201

・Chromebook C202SA

・Chromebook C300SA

・Chromebook C300

・Chromebox CN62

・Chromebit CS10

AOpen

・Chromebox Commercial

・Chromebase Commercial 22″

Bobicus

・Chromebook 11

CDI

・eduGear Chromebook K Series

・eduGear Chromebook M Series

・eduGear Chromebook R Series

CTL

・Chromebook J2 / J4

・N6 Education Chromebook

・J5 Convertible Chromebook

Dell

・Chromebook 11 3120

・Chromebook 13 7310

Edxis

・Chromebook

・Education Chromebook

Google

・Chromebook Pixel (2015)

Haier

・Chromebook 11

・Chromebook 11e

・Chromebook 11 G2

Hexa

・Chromebook Pi

HiSense

・Chromebook 11

Lava

・Xolo Chromebook

HP

・Chromebook 11 G3 / G4 / G4 EE

・Chromebook 14 G4

・Chromebook 13

Lenovo

・100S Chromebook

・N20 / N20P Chromebook

・N21 Chromebook

・ThinkCentre Chromebox

・ThinkPad 11e Chromebook

・N22 Chromebook

・Thinkpad 13 Chromebook

・Thinkpad 11e Chromebook Gen 3

Medion

・Akoya S2013

・Chromebook S2015

M&A

・Chromebook

NComputing

・Chromebook CX100

Nexian

・Chromebook 11.6″

PCMerge

・Chromebook PCM-116E

Poin2

・Chromebook 11

Samsung

・Chromebook 2 11″ – XE500C12

・Chromebook 3

Sector 5

・E1 Rugged Chromebook

Senkatel

・C1101 Chromebook

Toshiba

・Chromebook 2

・Chromebook 2 (2015)

True IDC

・Chromebook 11

Viglen

・Chromebook 11

今すぐ使いたければデベロッパーモードへ

一般のユーザーのChromebookでAndroidアプリが使えるようになるのは今年の秋ごろになりますが、デベロッパーモードにすれば今すぐにでも試すことができます。

デベロッパーモードにするには、Chromebookの「設定」から「Chrome OSについて」→「詳細情報」→「チャンネルを変更」→「Dev」と選択すれば設定完了です。

開発段階のものですので、当然予期しないバグに襲われる可能性があります。

秋まで待つか、バグを承知で試すかの判断は各ユーザーに一任いたします。

Via: Android Authority

スポンサーリンク

この記事をSNSでシェアしよう!